• ベストアンサー

小5ですが塾を変えようと思っています

guwappaの回答

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.9

NO8にて回答させて頂いたものです。御礼を拝読いたしました。 とりあえずまず検討されている塾の試験を受けてみられるとのことでしたのでその結果次第になるでしょうが、もし受けられたらその結果を持ってとりあえずまずその塾の窓口にいらっしゃった方がいいと思います。もし出た偏差値があまり芳しいものでなくても、お考えの塾に通われているお子さん平均の偏差値と比べてみて遜色が無い場合(その試験の受験者全体の平均とその校舎に通われているお子さんたちの成績分布が一致しない場合もありますので)別途入室テストは必要になると思いますが塾側もかなり受け入れに前向きになると思います。 あとやはり個別の場合講師の能力というよりも蓄積されたデータなどどうしても大手に比べてデータパターンも少ないですしそれなりのレベルの学校を目指される場合にはオススメしかねるものがあります。大手塾に移る機会があるのならそれを有効的に活かすことでとりあえず検討され、どうしてもご希望の塾への入室条件が満たされない場合とりあえず個別での学習は続けられておいて、毎月大手の公開模試を定期的に受けて、さらに今だとちょっと先になりますが12月の冬期講習を大手塾で受けてみるのも有りかもしれません。実は講習については塾の受け入れもいきなり学期の途中で入りたいというご希望よりは融通が利いたりするもので、私が仕事をしていたところでも講習を受け講習最後のまとめテストの結果次第で1月からの通塾を認めるということもしていました。ただその場合どうしても冬期講習のクラスはある程度の学力が有るお子さんの場合でも、下位クラスで受講する可能性がどうしても高くなりがち(比較的ペースもゆっくりなのと人数も少な目なので)な点は了解された方がいいと思います。 大手の塾でも6年になるとテストの回数も増え授業のオプションなど入って来たりしてどうしても学費は高めになります。ただ6年の夏休み以降志望校に向けての対策を練るときにビデオ授業などでは正直なんのために学費ということになりますし、大手の塾の場合塾と中学がかなり緊密な関係を持っていて自分の学校を志望している子用の対策問題集など中学校側が塾に寄付したり、過去の受験生のデータなどもかなり細かく伝えてくれたりしたしするので、第一志望校はやはりお子さん&ご両親が望まれる学校を受ける方がいいでしょうが、いわゆる「滑り止め」の学校についてはある程度そういう塾と提携した中学なども考えたりすることも一つの作戦でもありますのでそういう点も考慮されて今後について考えるのも一つのポイントになるかと思われます。

noname#17153
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 講習会だけなら、融通が利くのですね。 今の個別の講習会は行けば行くほど料金が跳ね上がるので 講習会だけでも他の塾に参加させてもらえたらと思った事もありました。 大手の塾でも志望校対策でビデオの授業があったりもするのですね。 今の塾も、一部の学校と提携しており、 塾主催の学校説明会にも数度行きました。 その中にも志望校はあるのです。 皆さんの書き込み、どの意見もとても参考になりました。 やはり、今から塾を変えるのは一種の賭けですね。 これから受験を考えて、塾に入るというのとはまた違いますよね。 テキストも変わるので、習わない部分などが沢山になって、 補習が負担になったりして、勉強のペースが落ちても困ります。 算数の講師が同じになるように頼むか、 あるいは算数だけでもプロを頼もうかと思いました。 入塾テストを受けさせて頂いて、学力がかなりあるようだったら変わりますが、 あまり結果が芳しくない場合は今の塾に通っておいて、 集団との併用も考えなくてはなりませんね。 費用がかかりますが、しょうがないですね。 最初の塾の選び方を失敗してしまったのですね。

noname#17153
質問者

補足

皆さん、ご回答ありがとうございました。 一番最後に回答を書いて下さった方のアドバイスを受け、 入塾テストを受け、上から2番目のクラスということになり、 体験授業も受けました。算数でしたが早すぎず、分りやすい授業だったとのことで移ろうと思います。 ポイントは皆さんにつけたいのですが無理ですので 一番参考になったご意見と、背中を押してくださった方につけさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。今通っている塾は期末テスト対策があまり良くないのです。なのでもし変えるとしたら、集団塾の個別指導に入ろうかと迷っています。ですがテスト前に塾を変えるのは少し慣れるまでが大変だと思いました。それで成績が下がるのも怖いです。 なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習(集団)で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 【塾講師】集団と個別の違い

    【塾講師】集団と個別の違い 地方国立理系の学生です。 アルバイトで個別指導の講師をしています。 将来は中学か高校の教師を目指したいと考えています。 一応、理系ですが、文系も好きなので、 どの教科の教師を目指すかは、まだ、決めていません。 塾では個別指導で、小中高を教えています。 文系、理系とも、標準かやや易程度の問題であれば、大学受験まではなんとか指導できています。 個別に慣れてきたので、集団授業の方も経験してみたいと思っています。 個別指導と集団授業の違いを教えてください。 楽しさ、難しさ、注意点、コツなどなど、なんでも教えてください。 主観、経験に基づくもので結構です。

  • 塾で受講する教科…

    個別指導塾に行きたい中1です。 ですが、個別指導は料金が高く、親にも負担をかけてしまいます。 でも、個別指導塾には行きたいです。 定期テスト前には全教科対応してくれる塾が多いので、 本音を言うと週2回行きたいですが、週1回でいいです。 もし週1回、1教科にするとしたら、英語か数学で迷っています。 どちらも、テストの点数は同じぐらい悪いので、選べないんです。 習わない教科については、長期講習やテスト対策のときでいいかな…と思っています。 集団に行けば、どっちも行けるんですけど、集団は性格上嫌で…。 英語と数学、どちらの方が良いと思いますか? くだらない質問ですいません。。。

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾か家庭教師か(アルバイト)

    塾講師か家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 私は男性なのですが、塾講師はスーツではないとまずいですか? この季節にスーツで通うのはできれば避けたいのですが、 塾によって違いますか? 家庭教師と集団塾、 個別指導塾ではどれだけ負担が変わってきますか? 一番大変なのは集団塾じゃないかという印象があります。

  • アルバイトの再応募

    一度落ちたアルバイトに再応募してもよいのでしょうか?少し前ある塾の個別指導部門の講師募集で不採用だったんですが今度はその塾で冬期講習のみの集団指導の講師募集があるんです。

  • 塾でのアルバイトについて

    こんにちは。 私は、もうすぐ大学に入学します! そこで、塾でアルバイトをしたいと思っております。 (集団授業か個別指導をしたいです。) アルバイト自体初めてなので、わからないことだらけです…。 わかる方、以下の質問について、教えてください! (1)塾のHPには、「アルバイト募集」みたいなことは載っていませんでした。けれど、アルバイト募集サイトには、載っていました。 いくつかサイトを見たのですが、サイトによって書いてあることが違い、疑問点がいくつかあります。 そのような場合、塾に直接問い合わせてもいいのでしょうか? (2)アルバイトの場合、担当の方と面接をしても、採用されないことは結構あるのでしょうか? (3)大学生活に少し慣れてから申し込んだほうが良いでしょうか? (4)塾でのアルバイトは、他のアルバイトに比べて、融通がききにくいですか? (5)オススメの塾講師募集サイトがありましたら、教えてください。 わかる範囲で結構ですので、ご回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個別塾について

    高校3年の受験生です。 今年の4月に映像を見る塾に入って勉強をしてきたんですが、6月の終わりくらいに英語が少し悪いということで、通ってる塾の上の階にある個別指導塾を勧められいらないと思ったらやめたらいいと言われたので試しに入ったんです。 で2.3回受けてみてあまりいらないかなと思っていたころに夏期講習を勧められ、やめる気でいたので、電話で夏期講習は必要ないし個別指導もやめますと言ったら、塾に来るように言われ(どっちみちやめる手続きをしに行かないといけなかったんですが)、行ってみると塾長とその塾のグループの支配人みたいな人がいて、熱心に話していただいて「とりあえず夏は文法を完璧にしておかないといけないから教えたい」と言われた←(ここが重要です)ので、そこまで言ってくれるならと夏期講習10回とることになりました。 で夏期講習の授業をやって行く内容をみたら、文法22章あるんですが10章は塾でやることになっていて残りの12章は自分でやることになってました。 しかもプリントをやっていくと、自分で出来るしわからないところは、映像見てるほうの塾か学校で聞けばいいんじゃないかと思い授業で教えてもらうほどでもなかったんです。 そのことを伝えると「じゃあ会話文をやりましょう」と言ってきました。 熱心に話してたあの文法の話はどうなったんだと思いながら会話文の授業を受けているとこれも授業で教えてもらうほどじゃなかったんで今日そのことを伝えたところです。 親にお金で負担かけてるし、あの塾に行くと本当にモチベーションが下がります。 個別指導塾っていうのはどういうことを教えてもらいに行くところなんでしょうか? もうやめるつもりですが、残りの5回分くらいの授業を無駄にしたくないです。 あと、毎月12日に次の月の分の授業料を払うことになっているんですが、9月分は返金できないものなのでしょうか? 長文失礼しました。