• ベストアンサー

小5ですが塾を変えようと思っています

dev-evo9の回答

  • dev-evo9
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.2

個別指導の塾ってそんなに対応が悪いのですか? いや、てっきり、1人の生徒に1人の先生がマンツーマンでついて教えてくれるモノと思っていました。 私が受験をしたのははるか昔なのであまり参考にはならないかもしれませんが、まぁ、一応聞いてください。 私は受験の時は集団塾しか経験はありません。高校時代に少々学校に置いてきぼりにされた時に、家庭教師というのを初めて経験しました。(…そんな事もあり、逆に教える側では大学生時代に家庭教師をやっていました。) 子供の立場から言うと、やっぱり個人指導の方が気が楽なんですよ。私が言っていた塾は、算数専門、国語専門、理科専門、社会専門と各教科専門塾でした。特に数学専門の塾と国語専門塾は、塾専門の雑誌でも紹介されるほどの有名塾でした。…有名塾なら良いか?と言われるとはっきり言ってそうは思いません。先生に寄ります。算数の塾はすごくレベルが高かったです。授業についていっているのか?ついていけていないのか?何を質問すれば良いか?判りませんでした。国語の塾は先生が熱血でしたが、同時に親切で優しかったので、判らない所はみんなの前でも、手を挙げて質問する事が出来ました。「通る」とか「道」で使われるしんにょう。これの画数が3画だとご存知でしたか?私は上記の国語塾で初めて知りました。 ポイントはココだと思います。集団塾では、自分が判らない所をみんなの前で発表し、質問しなければいけません。その質問をするのにはそれなりの勇気が必要です。…他の人は判っていそうなのに、自分だけ判らないのはマズイのではないか?と不安になる恐れがあります。これが個別指導では、他の生徒に気兼ねすることなく質問がバンバン出来ます。しかも、教える方も、具体的にどこが判らないとハッキリ言って貰えるので、教え方も自然と判りやすく説明する事になります。 実はもう一つ、集団塾の怖さがあります。それはあなた方ご両親が受験にのめり込んでいく事です。今は個別指導で、他の生徒との比較…のような物は少ないと思いますが、集団塾だと、あからさまに他の生徒との比較がされると思います。それが、自分の子が上にいる場合は問題ありませんが、もし自分の子が平均以下だったらご両親はどうなさいますか?自ずと矛先が子供に向けられませんか?子供にとってそれは非常にキツイです。子供だって一生懸命頑張っているのに、そこで何か言われると凹みます。 以上の理由で、もし塾等に頼るなら個人指導が良いと思います。ただ、今行っている塾は考え直した方が良いかもしれません。 先生が大学生…これはよくある話だと思います。別に大学生でもいいと思います。自分に判りやすく説明してくれるなら。子供の気持ちを理解してくれる先生なら。 ただ、時間割が急に変わるというのは塾としてはあり得ない事だと思います。そんな計画性の無い塾はマズイと思います。 最後に費用ですが、まぁ、個人指導なら少々お高くなるのは我慢してください。…個人指導の先生(大学生なら尚良い)と密談して、その塾を通さず、直に家庭教師的に教えて貰うという裏技もあります。生徒側は塾に大金を払うが、大学生のバイトは、塾から貰う額は少ない。ちょうどその中間点をみいだし、直接交渉するという非人道的ではありますが、結構みんなやっているテもありです。 何はともあれ、集団塾だと周りの生徒が気になる事が増えちゃいますので、個別指導が良いのでは? そして、個別指導でも、今の所ではなく、もう少ししっかりした所で…というのが私の結論です。 ご参考になれば…と思います。

noname#17153
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおり、個別にしたのは「質問がすぐ出来る」からなんですね。 低学年の時は家庭教師を頼んでいたし、 集団塾でちゃんと勉強できるか不安で今のところにしたのです。 国語はいい先生が教えて下さっていて、そのせいなのか分りませんが、 塾でも、学校でも最近は成績がいいんです。 以前は漢字が苦手でしたが今は自分なりに勉強もしており、小テスト、塾のテストでも大体パーフェクトです。 個別の先生に直に家庭教師をお願いするというのも裏技ですね。 個別指導でも、進学対応で一部上場でしっかりしていると評判のト○○○を選んだのですが近頃どうも納得が行かないんですよね。

関連するQ&A

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。今通っている塾は期末テスト対策があまり良くないのです。なのでもし変えるとしたら、集団塾の個別指導に入ろうかと迷っています。ですがテスト前に塾を変えるのは少し慣れるまでが大変だと思いました。それで成績が下がるのも怖いです。 なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習(集団)で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 【塾講師】集団と個別の違い

    【塾講師】集団と個別の違い 地方国立理系の学生です。 アルバイトで個別指導の講師をしています。 将来は中学か高校の教師を目指したいと考えています。 一応、理系ですが、文系も好きなので、 どの教科の教師を目指すかは、まだ、決めていません。 塾では個別指導で、小中高を教えています。 文系、理系とも、標準かやや易程度の問題であれば、大学受験まではなんとか指導できています。 個別に慣れてきたので、集団授業の方も経験してみたいと思っています。 個別指導と集団授業の違いを教えてください。 楽しさ、難しさ、注意点、コツなどなど、なんでも教えてください。 主観、経験に基づくもので結構です。

  • 塾で受講する教科…

    個別指導塾に行きたい中1です。 ですが、個別指導は料金が高く、親にも負担をかけてしまいます。 でも、個別指導塾には行きたいです。 定期テスト前には全教科対応してくれる塾が多いので、 本音を言うと週2回行きたいですが、週1回でいいです。 もし週1回、1教科にするとしたら、英語か数学で迷っています。 どちらも、テストの点数は同じぐらい悪いので、選べないんです。 習わない教科については、長期講習やテスト対策のときでいいかな…と思っています。 集団に行けば、どっちも行けるんですけど、集団は性格上嫌で…。 英語と数学、どちらの方が良いと思いますか? くだらない質問ですいません。。。

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾か家庭教師か(アルバイト)

    塾講師か家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 私は男性なのですが、塾講師はスーツではないとまずいですか? この季節にスーツで通うのはできれば避けたいのですが、 塾によって違いますか? 家庭教師と集団塾、 個別指導塾ではどれだけ負担が変わってきますか? 一番大変なのは集団塾じゃないかという印象があります。

  • アルバイトの再応募

    一度落ちたアルバイトに再応募してもよいのでしょうか?少し前ある塾の個別指導部門の講師募集で不採用だったんですが今度はその塾で冬期講習のみの集団指導の講師募集があるんです。

  • 塾でのアルバイトについて

    こんにちは。 私は、もうすぐ大学に入学します! そこで、塾でアルバイトをしたいと思っております。 (集団授業か個別指導をしたいです。) アルバイト自体初めてなので、わからないことだらけです…。 わかる方、以下の質問について、教えてください! (1)塾のHPには、「アルバイト募集」みたいなことは載っていませんでした。けれど、アルバイト募集サイトには、載っていました。 いくつかサイトを見たのですが、サイトによって書いてあることが違い、疑問点がいくつかあります。 そのような場合、塾に直接問い合わせてもいいのでしょうか? (2)アルバイトの場合、担当の方と面接をしても、採用されないことは結構あるのでしょうか? (3)大学生活に少し慣れてから申し込んだほうが良いでしょうか? (4)塾でのアルバイトは、他のアルバイトに比べて、融通がききにくいですか? (5)オススメの塾講師募集サイトがありましたら、教えてください。 わかる範囲で結構ですので、ご回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個別塾について

    高校3年の受験生です。 今年の4月に映像を見る塾に入って勉強をしてきたんですが、6月の終わりくらいに英語が少し悪いということで、通ってる塾の上の階にある個別指導塾を勧められいらないと思ったらやめたらいいと言われたので試しに入ったんです。 で2.3回受けてみてあまりいらないかなと思っていたころに夏期講習を勧められ、やめる気でいたので、電話で夏期講習は必要ないし個別指導もやめますと言ったら、塾に来るように言われ(どっちみちやめる手続きをしに行かないといけなかったんですが)、行ってみると塾長とその塾のグループの支配人みたいな人がいて、熱心に話していただいて「とりあえず夏は文法を完璧にしておかないといけないから教えたい」と言われた←(ここが重要です)ので、そこまで言ってくれるならと夏期講習10回とることになりました。 で夏期講習の授業をやって行く内容をみたら、文法22章あるんですが10章は塾でやることになっていて残りの12章は自分でやることになってました。 しかもプリントをやっていくと、自分で出来るしわからないところは、映像見てるほうの塾か学校で聞けばいいんじゃないかと思い授業で教えてもらうほどでもなかったんです。 そのことを伝えると「じゃあ会話文をやりましょう」と言ってきました。 熱心に話してたあの文法の話はどうなったんだと思いながら会話文の授業を受けているとこれも授業で教えてもらうほどじゃなかったんで今日そのことを伝えたところです。 親にお金で負担かけてるし、あの塾に行くと本当にモチベーションが下がります。 個別指導塾っていうのはどういうことを教えてもらいに行くところなんでしょうか? もうやめるつもりですが、残りの5回分くらいの授業を無駄にしたくないです。 あと、毎月12日に次の月の分の授業料を払うことになっているんですが、9月分は返金できないものなのでしょうか? 長文失礼しました。