• ベストアンサー

東大大学院に行くためには

 私は東京大学大学院人文社会研究科の韓国朝鮮文化研究室に外部から進学したいと考えています。今現在大学二年生ですが専門、語学ともにどのような勉強をしていけばいいのでしょうか。専門ならば今のうちから概説書は勿論研究論文などを読み漁って自分なりの論を組み立てていったほうがいいのでしょうか。また、外部受験なのでいろいろと壁に遭遇する可能性があり心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1 の方と同じなんですが、いわゆる「研究室訪問」ということで、その研究室の先生に相談に行ってみるのが一番だと思いますよ。 学部生の段階として、自分のアンテナを広げるためにいろんな書籍・論文を読み漁るという体験もそれはそれで大切なんですが、大学院の進学およびとりあえず修士レベルの論文作成だけを考えた場合には、それは遠回りにすぎません(誤解を避けるために重ねて書きますが、いい研究につなげるための素養として、書籍・論文を読み漁ったり書棚を歩き回る体験は価値があります)。 そういうわけで、その研究室の先生に連絡をとって、進学を検討しているのでどういう勉強をしたらいいのかや、その研究室のメンバーで出された論文を紹介してもらったり、さらには外部から進学してきた院生さんを紹介してもらって先例としてどういう体験をして現在に至っているのか教えてもらったりするといいでしょう。 当該らしき研究室のWebサイトを見る限りでは、研究室が主催して数ヶ月に一度公開セミナーを行っているようです。事前に大学院進学希望であることを連絡するとか、参加してその旨申し出て改めて時間をとってもらうとかという接触のとり方もできると思います。 外部から参加するからこそ、こういう接触・相談を繰り返してその壁を取り除いてください。

shinano-railway
質問者

お礼

 なるほど、ただ自分だけで悩んでいるよりもその研究室に出向いて先生や院生さんと交流してみることが一番なのですね。確かに研究室訪問をすれば進学する上での的確なアドバイスも受けられますし、自分の専門の勉強にもプラスになりそうですよね。的確な回答をどうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

外部受験の問題に関して 私は工学部だったので参考にならないかもしれませんが、昔はほとんどが内部進学でした。ところが、最近は他の大学からの進学者を獲得するために、東大の場合関西などには説明会に行っています。 これは何かなと、自分なりに考えてみたのですが、一つには所属の変更による、意識の変化です。 昔は、東京大学の教授だったりしたわけですが、現在は東京大学大学院の教授となっています。言い方を極端にすれば、本職が大学院の教授で、大学の教授は副業なわけです。 つまり、彼らは、東京大学だけでなく、世界中から大学院に来る人間を求めていると言うことです。 そこから考えると、外部から来ることはウェルカムではないかと思われます。

shinano-railway
質問者

お礼

 最近の東大大学院は外部にも門戸を開きつつあるのですね。私も頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

回答No.2

農学部の場合ですが、大学院を受験する時には、所属大学の教授から推薦をしてもらわなければ受験できなかったと思います。この場合教授同士が知り合いじゃないと推薦できないような話を聞いたことがあります。昔話ですので現状や詳細、信憑性は不明ですが、万が一ということもありますのでご確認いただいたほうがよろしいかと思います。 もしガセでしたら、遠慮なく破棄してくださいね。 それから、理系の教授には堅物もいましたが、話好きの人も確かに居ます。特に専門分野のお話は大好きに思います(公開講座をしている教授は特に)ので、研究室に行ってみるのも良いかと思います。受験の際のアドバイスなども得られる可能性はあると思います。

shinano-railway
質問者

お礼

やはり直接先生にお会いしてお話を伺ったほうがいいですか。大学院を選ぶ際には先生をよく見極める必要がありますよね。どうもありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

先生の所に、遊びに行ったらどうですか? メールアドレスも公開していますから。 大学の先生って、結構人間好きで(というか、そういう性格でないと教える事なんてできないでしょう)お話好きです。<これは私の体験談です。 一次試験は筆記なので、どうなるかわかりませんが、二次試験は面接ですから、相手を知っていれば質問者も質問を考えてくれるでしょう(変な言い方だな)つまり、あなたが大学院でやりたいこと、あるいは、それまでに話してきて先生がおもしろいと思ったことを、どんどん聞いてくれる(はず)です。

shinano-railway
質問者

お礼

なるほど。先生の研究室を直接訪問してみることが一番いいんですね。確かに面接のときもお互い知っているとやりやすそうですね。わかりました。近いうちにやってみようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国朝鮮語の基礎読解力とは

     私は今度の4月から大学3年生になる者で、東大大学院人文社会系研究科の韓国朝鮮文化研究室を目指しています。そこの1次試験で「韓国朝鮮語の基礎読解力を問う」問題が出題されますが、それは例えば検定試験で言えばどのようなレベルで、どのような対策をすればよいのでしょうか。

  • 史学専攻なら筑波大学人文・文化学群か早稲田大学文学部か

    こんにちは、地方の進学校に在籍する受験生ですが… 現在悩んでいることがあります、それは史学系なら筑波大学か早稲田大学のどちらが良いのかと言うことです(もちろん受かるかは分かりませんが) 私は大学では日本史、特に中世の室町から安土桃山時代について研究したいと思っており大学院への進学も考えています。 そこで二年次から筑波大学人文・文化学群の人文学類への進学を考えていましたが、併願校にしようとしていた早稲田も歴史が強いと聞き、迷っています。 そこで質問です 大学院に行くこと、史学を専攻すること、将来は研究職を希望していることを考えた場合どちらの大学に進学するのが良いでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 進学するなら早稲田大学文学部or筑波大学人文・文化学群人文学類

    こんにちは。 僕は早稲田大学文学部と筑波大学人文・文化学群人文学類に合格したのですが、どちらにいくべきか迷っています。 僕は、大学で歴史を勉強したいと思っています。 (特に、中国の古代か中世を勉強したいと思っています。) 将来の方向性としては、専門的な研究職に進むのではなく、 普通に?就職するか、教員として働きたいと思っています。 このような状況の場合、どちらの大学に進学すべきでしょうか? ご教授お願いします。

  • 東京大学大学院:人文科 倍率について(>_<)

    現在私大の文系に通っていますが、卒業後、 東京大学の人文科(日本文学文化)に 進学したいと思っています! 人文科全体の倍率は載っているのですが、 日本文学文化単独のは載っていないので、 どなたか、教えて頂けないでしょうか! また、倍率の低い学科も教えて頂けたら・・ よろしくお願いします>_<

  • 大学院について

    私は外部から社会福祉専攻で大学院に進学したいと思っています。大学院進学に向けての勉強も取り組みたいと思っているのですが、何をどのように勉強したらよいかあまりつかめていません。今は英語の論文を少しずつですが読んでいる程度で、専門科目についてどのように勉強したらよいかが特にわかっていません。何でも良いのでアドバイスをいただきたいです。 それと、いまさらなんですが、障害者福祉に力を入れている教授がいらっしゃる大学院や社会福祉の伝統校と呼ばれる大学の院についても何でも良いので情報をいただけると幸いです。

  • 大学院の選び方。

    僕は今、生物系の3回生で、進学(大学院)を考えています。 外部の大学院を受験しようと思ってるのですが、そこの研究室でしている研究に近い研究を4回生の時からしていないと受験の時に、何らかのハンデってあるのでしょうか?? また、大学院とはどんなところなんですか??大学のように1からすべてを教えてくれるような所なんでしょうか??4回生の時の研究内容と全く異なる研究室を受験してやっていけるのでしょうか??少し心配です。 外部の大学院(理系)を受験されて、しかも!少し違う研究室に進学された方!何かアドバイスを下さい。

  • 三ヶ国語を並行して勉強するためには

     こんにちは。私は今大学二年生で、将来は研究者になって日本と朝鮮半島の関係史をメインに研究したいと思っています。そのためには専門もさながら語学が重要になってくると思います。私は現在英語と中国語と韓国語を勉強しています。(大学の授業で)しかしどうしても並行して勉強するのが難しいです。研究のためにはどうしてもこれらは重要です。しかし語学のほかにも専門の勉強もする必要があります。勉強のほかにもサークルなどの趣味もあります。  このような状況の中でどのように勉強していけばいいでしょうか。よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 大学の言語・地域選択について

    いつもお世話になります。 今日は大学での言語・地域選択についてお聞きしたく投稿しました。 私は今大学1年で、これから勉強する地域選択をしなければならないのです。 選べる地域はアメリカ・中国・韓国・ロシアの4カ国です。 選択した地域の言語習得(とは言え週1程度しか授業はありません)・地域研究(その国の概説・文化・現代論・日関係論)を、今年後期から3年後期(選択すれば4年後期)まで勉強することになります。 私は英語を勉強したいので、アメリカ選択を考えたのですが、地域研究の講師の方の授業がどうしても自分には合わなく、ロシアを選ぼうか悩んでいます。講師で選択を変えるなんて馬鹿げていると思われるかもしれませんが、授業を受けるのが苦痛なほどなのです。単位取得が、今の自分には第一なので。英語は語学スクールにでも通おうかなどと考え始めました。 将来性・必要性を考慮すればアメリカ>中国>韓国≠ロシアの順かと思うのですが、中国語は取っ付き難い感じがして… そこで、アンケート的な内容になり恐縮なのですが、もし皆様がこの4カ国から選択するとなると、どの国を選びますか? アメリカ:地域研究の講義が苦手な講師 、を考慮の上選択理由もお答えいただけると有難いです。 本来自分ひとりで考えなければいけないのですが、どうしても第三者の意見が欲しくなってしまいました。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学院を受けるのに、何をしたらいいかわからない。

    文系の大学4年生です。 内部か外部の大学院を受けようかと思ってるのですが、何をしたらよいのかわかりません。 受験しようと思っている科は、ゼミとは違う分野です。具体的には、英語語用論→英語学(英語史)です。卒論は語用論で書いています。今から別の科で卒論を書くことは不可能です。 いちおう内部進学も考えて、英語史の先生のゼミも4月から取って、仲良くなっておきました。 両方の先生に相談したところ、「受け入れ先の先生がOKなら、卒論と違う分野でも大丈夫。ただし、『どうして卒論と違う分野をやりたいか』という動機付けが難しい」ということを言われました。 ということは、内部はともかく外部受験はかなり厳しいということになるのでしょうか? いちおう内部受験も考えているのですが、なんだか馴れ合いのようで、最近は外部を受けたほうがいい気もします。。。今の大学は単科大なので、外部の総合大の方が色々学べる気もしますし(専門以外に興味のある分野がありますが、その専門の方はうちの大学にはいません)。内部の先生もとてもいい方なのですが。 ずっと内部進学を考えていたので、外部の情報はほとんど集めていませんでした。 また、漠然と「英語史がやりたい」と思っているだけで、研究テーマも全く決まっていません。どんなテーマを立てればいいのかすらよくわかっていません。。。 問題集は手に入れましたが、受験勉強も手をつけてないし、第2外国語も今年2年目という状態で、すごく不安です。 1次試験は内部が11月、外部が1月です。(外部の方がレベルは高い) いっそ、浪人して来年受けた方がいいのかな~という気もしています。 長文&駄文になりましたが、よろしくおねがいしますm(_ _)m P.S. 大学院に入って、他の大学(母校と提携校以外)の授業をとりにいったりすることは可能ですか?

  • 私は現在農業高校の三年生です。四月一日からは大学へ

    私は現在農業高校の三年生です。四月一日からは大学へ進学します。 専門高校にいたことから、自分はこういう勉強をしていきたくて、勉強する分野の現在の課題を知り、進路としては大学院へ進み研究してみたいと考えています。 ちなみに勉強したい内容については微生物学・醸造学・発酵学・食文化論などです。 しかし大学では、1年次は一般教養ばかりで、進学する大学では後期まで専門科目はなく、1年次からのプレゼミはありません。 私はせっかく大学へ入るのだから1年次の最初から興味のある分野に関わっている教授の研究室で、研究内容を知り、独学ではなく教授の元で勉強してみたいと考えています。 大学入りたての学生が、すぐに研究室へ行って研究内容を教えてもらったり、勉強したりできるのでしょうか。 よろしくお願いします。