• 締切済み

掲示板荒らしを訴える手順教えてください

ネット上で小さなお店を経営しているのですが、その掲示板で荒らし行為をされて困っています。 うちでの購入履歴はないのですが、「不良品だらけの最低な店」という主旨の投稿を繰り返しています。 先日、荒らし該当者の利用プロバイダーに苦情のメールを入れたのですが、今でも荒らし行為は続いています。 利用プロバイダーには、裁判所からの開示請求が書面で来ない限りは第三者の私には顧客情報は教えられないと突っぱねられました。 今、真剣に法的手段を考えているのですが…こういうことにはまったく無知なので、何をどうしてよいか手順すら分かりません。 もし、法律に精通されている方、実際に掲示板荒らし行為で裁判に持ち込んだという方がおられましたら、わかりやすくアドバイス願います。 できれば、時間や費用的なことも合わせてご説明頂ければありがたいです。

みんなの回答

noname#14334
noname#14334
回答No.8

掲示板とは具体的にどのようなものかわかりませんが、 だれでも匿名で書けるものであれば、「荒らし行為」の 可能性は常に含まれています。 それを法的手段で解決することは理屈の上では可能でも 実際に行動して解決することは簡単なことではありません。 時間や費用がいくらかかるなど簡単には計算できません。 ipから個人と特定することはかなり困難です。 しかし投稿すればipを表示するようにすればちょっとくらいは 抑止効果があるでしょう。 またメールアドレスを記入しないと投稿できない仕組みにすることも いいと思います。管理者だけわかるようにすればいいでしょう。

fukudasao
質問者

お礼

その荒らし行為者はプロバイダーが個人情報を開示しない事を知っているようで、「調べられるものなら調べてみろ!」と挑発するしまつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • billion
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

訴訟費用は、弁護士に支払う弁護士報酬と裁判所に支払う訴訟費用に分けて考える必要があります。弁護士報酬はNo5の方が言われるように敗訴者に負担させる事は出来ません。 裁判所に支払う費用は民事訴訟法第61条により敗訴者が負担することが原則です。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H08HO109&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

fukudasao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。サイト見ましたが何がなんだかサッパリです。やはり素人が訴訟など起こさないほうが賢明なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.6

NO1です。 >「不良品だらけの最低な店」という主旨の投稿を繰り返しています。 刑法の威力業務妨害罪の疑いがあるんです。だから警察に届けてください。

fukudasao
質問者

お礼

そうですか…はい、検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.5

訴訟費用を敗訴者に負担させることはできません。 詳しくは以下のURLをご覧下さい http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4652/

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4652/
fukudasao
質問者

お礼

掲示板荒らしで訴えられて敗訴した人っているのでしょうか? どれくらいの罪になるのですかね? もし、こちらの訴訟費用より安い罰金ですむなら、ホント訴え損ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.4

次のサイトにこのような問題についてのアドバイスをしている方があります。 そのサイトの情報を参考にして、対処してみられる事を勧めます。 ダルクのネット被害相談室 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ WEB110 http://www.web110.com/index.html

fukudasao
質問者

お礼

ありがとうございます…参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

民事と刑事を分けて議論する必要があります。 1 刑事に関して。  刑事事件に関しては、最寄りの警察署にご相談 することになります。業務上損害が出ていれば 業務妨害になる可能性があります。  時間的には、最初に警察に話を聞いてもらうの に半日(3時間程度、交通時間は除く)、次に調 書に記載してもらうのに10時間程度。しかもこ れで実際に捜査して頂けるかは不明です。  できれば弁護士同伴が望ましいです。弁護士費 用は、20~30万円程度ということになります。 2 民事事件に関して。  民事事件に関しては別途、裁判所に訴状を提出 することになりますが、相手の住所が不明でので、 それを調べることから始まります。興信所に頼む のであれば、20万円程度。これで判明してから 弁護士に頼みますので、それで別途30万円程度 ということになります。時間はそれぞれ。

fukudasao
質問者

お礼

そんなに手間暇とお金がかかるのですか…(汗 裁判で勝ったらその費用分も請求できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

まずは都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口などに相談してみてはどうでしょう? 普通の警察署よりコンピューターに関する専門知識を持っているはずです。 掲示板に投稿されると相手のIPアドレスが記録されると思いますが、IPアドレスなどはしっかり控えておいて下さい。

参考URL:
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
fukudasao
質問者

お礼

IPからプロバイダーを調べて苦情入れるところまではやりました。 でも、そこから先にすすめません。 IPから住所を割り出すのは素人では無理なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.1

まずはお近くの警察に被害を届けましょう。その際にHP上に書かれた内容はプリントして証拠として提出した方が良いです。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/question/q6.htm
fukudasao
質問者

お礼

刑事事件じゃないのに警察が取り合ってくれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掲示板に誹謗中傷を書かれたと言いがかりをつけられました。

    こんにちは。 民亊原告です。 前回は、相手から嫌がらせのメールを送られたと、ねつ造されたものを提出されて困っていると相談させてもらいました。 今回の相談なのですが、相手からねつ造メール以外に「掲示板に悪口を書かれた」と嘘の書類を出されたことです。 相手は掲示板の書込みを削除しろ、と言ってきています。 某掲示板のスレッドのコピーなのですが、見に覚えは全くありません。(酔った勢いで、記憶にないうちに書いたなんてこともありません。) どうせ自作自演なんだと思います。裁判に勝つためだったら自分の名前を掲示板に晒すぐらい、どうってことのない人ですから。 勿論相手はプロバイダ開示請求なんてしていません。 この場合、私からプロバイダに開示請求をして、「この書込みは私ではない」ことを証明する必要はあるのでしょうか? もしくは淡々と否認すればいいだけなのでしょうか? それとも「私が書いたと言う証拠をだせ」とすればいいのでしょうか? 宜しく御願いします。 尚、煽りや批判的コメントは遠慮下さい。申し訳ございません。

  • 掲示板での名誉毀損、営業妨害での告訴について

    知り合いからの委託です。 いろいろ調べたのですがわからないので教えてください。 ここでの良く似た質問もだいたいは読みました。 ある掲示板にて個人が誹謗中傷されたり、プライベートなことを書かれたりしています。と言うのも、その掲示板は主に水商売など夜のお仕事をされている方やお客様が利用されることが多い掲示板です。 相談者も水商売の経営者、店として弁護士に相談し、告訴するつもりでいます。告訴からの一連の流れは簡単に調べましたのでシュミレーションできています。長い道のりだとは思います。 今現在の事実 ・掲示板は書き込むと「IP強制表示中」と出てきてIPが表示されます。主に携帯からの書き込みが多いみたいです。素人でも、PCから、携帯から、また携帯の会社のなんとなくの判別もIPを見て可能だと思います。 ・書き込みされた内容は本名でなく源氏名(仕事上で使用している言わば自分の商品?名前)で、「~は店の男○○と店内恋愛している」とか「~はヤリマン、枕」「~は男と同棲している。他に前の店長とはセフレである」また、「ここの店長は店の女食いまくっている」「ここの店長と○○店の女はできている」など、事実かどうかはわからない内容ですが、こういうお仕事ですので売り上げにも影響されては困るし店の品質を下げることになる、ということで告訴する考えのようです。 以上のような内容で弁護士に相談したら取り扱ってもらえるんでしょうか?IPはわかっていますが、プロバイダに情報開示する裁判にもっていき、また開示は可能と思われますか? そもそも名誉毀損や営業妨害に値するのでしょうか? こういう職業だから掲示板での噂をお客様が見て商品である女の子や顔である店長、店の評判が悪くはなると思うのですが。 また、書き込みしている人間も1人ではないと思うのですが開示される場合全員の情報が開示されるのでしょうか。悪質な書き込みをしている人間、それを煽っている人間それに反論している人間、様々な人間が書き込みしていると思われます。 削除依頼は何回かしているようですが、また新たにスレッドが立つのでプリントアウトはしているようです。また悪質な書き込みばかりでなく普通の書き込みもあります。 弁護士はこういう事件を取り扱ってくれるでしょうか? 開示の可能性はあるでしょうか?訴訟はそれからするつもりです。

  • 運営妨害等していないのつもりなのに、プロバイダから苦情メールが来た。名誉毀損か?

    先日、プロバイダからメールを受信しました。 内容は要約すると、 「某掲示板の管理人から、あなたが運営妨害行為を行なっていると連絡があった。  こちらとしては対応基準に則った申告が寄せられれば事実確認の上、対応を行う。  繰り返し申告が寄せられれば迷惑行為として次の段階の措置を行わざるを得なくなる。  もし、管理人からの連絡内容が事実ならその行為は止めて欲しい。」 との事でした。 某掲示板管理人は、わたしが以下のような事を行なっていると申告しています。 ・運営管理に対する異常なクレーム投稿 しかし、メールに添付されていたログ上、3回の書込みを行なっていて、 「削除が多すきねぇか」「また消されるのか」「どうなってんだよこの掲示板は?」は と投稿しただけです。 これは、回数的にも内容的にも、「運営管理に対する『異常』なクレーム投稿」では ないと思いますし、迷惑行為でもないと思います。 プロバイダが、この内容の迷惑性を実質的に吟味したかも疑問があります。 このような申告は、プロバイダの顧客対応部署には広く伝わると思いますし、 顧客情報としても印象を悪くし不良ユーザー扱いに至らせると思います。 よって、この申告行為は、 「公然と事実を摘示し、人の名誉を棄損している」ことになり 某掲示板の管理人は名誉毀損罪を問われるように思うのですが、どうでしょうか 名誉毀損でないてとして、事実ではないと思われる事を(迷惑行為に該当しない)を他者に 伝達することはなにか罪になるように思います。 もし、該当する罪があるのならそれを前提に御回答をいただきたいと思います。 *法律に詳しい方御回答ください。素人の方は御回答ご遠慮願います。

  • cyberbb.ne.jpというプロバイダについて

     このプロバイダを利用している悪質なユーザーから荒らし行為を受けました。  私のホームページの掲示板は書き込み内容を私のメールアドレス宛に通知されるシステムなので、荒らし行為をしたユーザーのIPアドレス等がわかったので検索した結果、cyberbb.ne.jpというプロバイダを介して接続していることを突き止めました。  ですが、Yahoo!やGoogle等で調べたのですが、このcyberbb.ne.jpのホームページにアクセスすることが出来ず、文句・苦情を言いたくても言えない状態です。  このプロバイダはどこにあるのでしょうか?

  • 掲示板で荒らし行為を行っている人を通報するには…?

    こんばんわ。 私のよく通っている個人サイトさんで、3~4年以上ずっと荒らし行為を続けている方がいます。 通常の荒らし行為よりもある意味もっとタチが悪いかもしれません。 そこの多数ある掲示板を利用している方たちもずっと悩んで嫌がっています。 初期の頃はその人が、女子に対してなど相当な偏見を持っているようなので諭すことも試みてきましたが、 (それも数人の方が)結局根本的にムリだと判断しました。 そこの管理人さんはあまりネット上には顔をださない方で、苦情のメールなども細かくチェックはしていない模様です。(アク禁などの対処もしてくれません) そのサイトはとても居心地がよく、利用者皆さん口を揃えて大好きだと言っているのですが、 その1人の荒らしのせいで空気がおかしくなることもしばしばです。 本来皆がスルーすれば解決するのですが、 生憎大きなサイトさんなので新規の方も多く訪れます。 そこでまた新規の方相手に荒らし行為を行う繰り返しです。 前置きが長くなってしまいましたが、IPアドレス、ホスト名などは解っているのでプロバイダーに通報でもしたいのですが、 その場合どのようにことを進めていったら良いのでしょうか?

  • 著名掲示板の地域別お店のスレッドに、源氏名で「抱けた・サセコ」など事実

    著名掲示板の地域別お店のスレッドに、源氏名で「抱けた・サセコ」など事実無根のコメントをされました。名誉毀損と危険犯対策として、管理者に発信者の開示請求をするにあたってのアドバイス何かありましたらよろしくお願いします。 危害を加えたいが為の著名掲示板を使った悪質な犯行は許しがたいですが、発信者に対して裁判は考えていません。

  • 掲示板での書き込み被害

     よろしくお願いします。  この2週間ほど連日のように某掲示板(2ちゃんではない)に、私を誹謗中傷、脅迫(○○日に殺すとまで書いてありました)する内容の書き込みが続いています。書き込みはすべて保存しています。  掲示板管理者には毎日削除依頼を出して削除してもらっているのでいいのですが、書き込んでいる人間を特定したいと思っています。しかし、メールで管理人に問い合わせると「IPは警察の捜査事項照会か裁判所の開示命令以外では開示しない」と返事をされてしましました。  文体から書き込んでいる人は同一人物だと思われるのですが、アクセス禁止措置をとるように依頼しても毎日書かれます。つまり、アクセス禁止措置をとってないか、毎日違うところから書き込んでいるのでは?  また、書き込みの内容から、半年前に私が上司に不正行為をチクッてバイトを首になったF君のように思えます(お前のせいで金に苦労したとかなんとか書いてました)。F君自体はどうやらバックパッカー旅行中らしく、南米大陸を縦断中のようです。南米から移動しながら書き込んでいるとIP開示しても特定が不可能では?と思ってしまいます。  今現在、F君と連絡を取るすべは私にはありません。まあ、聞いても否定するでしょうが。  どうにかならないでしょうか?民事でF君を訴えるなり、警察に刑事告訴することは可能でしょうか?

  • 掲示板の中傷

    数ヶ月前に、検索エンジンで自分の名前を検索してみると複数の掲示板に自分のフルネームと中傷(死ね、消えろ等)が書き込まれていることが分かりました。書き込みは今年の4月から定期的(半月、一月おきくらい)に同じ掲示板やスレッドに書き込まれています。書き込まれている掲示板や、一部の投稿に表示されているIPアドレスから携帯電話からの投稿ではないかと思います。(一番新しい書き込みは今月の18日に行われています)身近な同一人物が書き込んでいるのかは分かりませんし、そもそも名前と「死ね」等しか書かれていないので、本当に自分の事を書いているのか(下の名前はかなり珍しい名前だと思います)分からないですし、信じたくもないのですが、気分が悪いので何とかしたいと思っています。記事の削除はもちろん、投稿者をこらしめてもらうことは出来ないものでしょうか。掲示板の管理者やプロバイダに言っても、警察や裁判所などの要請がないと投稿者の情報を開示しないでしょうし、ネットの中傷で被害届を出すには実被害(精神的苦痛など)がないと難しいことや、警察はろくに動いてくれないことは分かっています。いっそのこと、「殺す」と書き込んでくれる方が殺人予告扱いになって楽かと・・・。それと、「死ね」がどの程度の扱いなのかについても併せて(特に経験者の方から)アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • Yahoo!知恵の掲示文の削除

    ネットショップを細々と営んでいる者ですが、Yahoo!知恵に屋号を記載した中傷的な内容の質問文が掲載されました。 顧客からの指摘で気づいたのですが、屋号を検索すると、1ページ目に表示されてしまい、中傷文を検索結果からも垣間見る事ができるようになってしまいました。 確かに、不意なキャンセルが増えたり、明らかに業務に支障を来しております。 質問に対して違反報告を繰り返しても、全く削除されることがありませんので、メールで苦情を送ると、指定の書面を提出するように指示されましたので直接ヤフー宛てに書面による不服申し立てを送付しました。 もし、書面の申し立ても却下された場合の次の手段は、掲示文削除の仮処分申請を行うのが妥当でしょうか。 弁護士に依頼する余裕もなく、独りで解決しなければなりません。 ぜひお知恵をご教授下さいませ。

  • 拡張子が「.aspx」の掲示板について

    レンタルサーバー会社が、ホームページも作ってくれたんですが、掲示板の拡張子が「.aspx」でした。今回、それとは別にもうひとつ掲示板を作りたいのですが、基本的なことが分かっていないので、教えてください。 (1)できれば普通の(cgiの)掲示板を新設したいのですが、業者がわざわざASPの掲示板を作ってきたということは、サーバーがcgiに対応していない可能性があるんでしょうか。(業者が長期休暇中で、直接確認することができません) (2)「.aspx」の掲示板を新設するのでもかまわないんですが、その場合、今ある掲示板をフォルダごとコピーして、名前やデザインを変えてアップロードすれば、新たな掲示板を作ることができるんでしょうか?それとも、サーバー会社と新たな契約が必要になるような作業なのでしょうか?(容量にはまだまだ充分すぎるほど余裕があります) (3)「.aspx」の掲示板を新設する場合、これまで他サーバーで作っていたcgiの掲示板のログを移設することはできますか? (4)cgiについてうがかいたいのですが、いくつかの解説サイトをみていると、「cgi設置にあたっては、プロバイダの説明にしたがってください」とあります。cgiを設置するのに、どうしてサーバーではなく、プロバイダが関係してくるのでしょうか?ほとんどの人はプロバイダのサーバーを利用するので、このような書き方になっているだけですか?私の場合、プロバイダからサーバーを借りているのではなく、まったく別の会社から借りているのですが、プロバイダに何か確認を取らなければいけないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤などの油圧チャック(パワーチャック)の締め付け力について質問です。
  • チャックが開いた状態でワークと爪の隙間が1ミリと4ミリの場合、締め付け力は違うのでしょうか?
  • また、薄物ワークが歪んでしまう不具合が発生しています。
回答を見る