• ベストアンサー

道路拡張、立ち退き、補償交渉の進め方

私は観光用庭園(植物も販売)の経営者です。 現在店舗兼用住宅に住んでいますが道路拡張のため これを取り壊し立ち退きを市から要求されています。 しかし、 土地は借地だつたのですでに市に買収され3年が経過してます。 私庭園の近隣に空き地は無く、新たな借地も拒否され建物が建てられません。 私は、庭、駐車場等を含む全体の移転を市に 要求して補償額の提示を求めています。 市は道路の完成予定がH17年からH19年に延びたとかで話し合いに応じようとしません(移転先を探すのは個人の努力とか言っている)。 私としては経営上全く予定が立てられません。 早急に市と話をつける為にはどうしたら良いかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

現状において、この道路拡幅事業については、市は、あなたに対して、「処分行為」を行っておりません。 従いまして、「審査請求」は行うことができません。 こうなれば、このままねばり、都道府県の収用委員会に対して、「市」が、「収用裁決申請」を行うのを待った方がよいでしょう。 都道府県の収用委員会では、あなたが、適正と思っている補償金についての意見を聞いてくれます。 その上で、補償金を裁決してくれます。 あなたの主張が正しいのなら、「市」は、都道府県の収用委員会に対して、「収用裁決の申し立て」を行うことになるでしょう。 その裁決後、引き渡し期日以降もがんばっていれば、都道府県の土木用地担当課等に対して、行政代執行の申し立てを行います。 その他であれば、道路法に基づく監督処分(行政行為:処分行為)を行い、それに基づき、都道府県に対して行政代執行の申し立てを行う事になるでしょう。 もしくは、「市」は、土地所有者として、議会の承認を得て、あなたに対して、土地明渡訴訟を提起してくることになります。その後は、民事手続きにより、強制執行が行われる事になるのでしょう。 後2者の場合は、あなたの質問自体が正鵠を射ていないことになります。 そのあたりは、「市」は、補償を「拒否」していると書き込んでいる事から気になる事です。 補償を「拒否」する事と、規定上できない事は、「行われない」という事実では、外見は同じですが、法律上は異なります。

kuranosuke
質問者

お礼

 大変有意義なご意見感謝いたします。  なお、道路の補償交渉自体の継続を市も認めており  後2者の可能性はないと思います。  今後、市との対応に参考とさせて頂きます。  

その他の回答 (7)

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.7

ANo.4です。 だいぶ状況がわかってきましたが、 最初に交渉されたお母様と、市および地権者の間で何らかの合意があったのではないでしょうか。 土地に関して、市や地権者が勝手に、質問者様の建物の撤去を前提とした買収を行うとは思えません。(利用できない土地を買収したことになりかねない。)当然、借地権割合の話が地権者との間であったはずですが・・・ このあたりから、質問者様と市との行き違いがあるように思えます。 もう一度、穏やかに市と話し合いをもたれ、どうしても市の主張がなっとくできないのなら市の言い分を文書にしてもらましょう。それをもとに弁護士に相談されるといいのではないでしょうか。 市は、手続きに違法性がないかぎり、最終的には「収用」という手にでます。 そうならないうちに解決されることを祈っています。

kuranosuke
質問者

お礼

回答感謝いたします。 市の言い分は文書で貰いました。 しかし死亡した母が何を言ったか 証拠がありません(市は母の言った内容から 正当性を主張してます)。

kuranosuke
質問者

補足

「当然、借地権割合の話が地権者との間であったはずですが・・・」 補足:市は土地を買収すると言ってきて。母は同意したと聞いてます。 しかし、「借地権割合の話はありません」(母は全くこのような知識がなかった)。 「土地に関して、市や地権者が勝手に、質問者様の建物の撤去を前提とした買収を行うとは思えません」 補足 :地権者からは土地を売却したとの連絡は一切ありませんでした(私が最近地権者に確認して知ったことです、母は市有地に住んでいたことなど知らなかった)。 「最終的には「収用」という手にでます。」 補足 :市は近隣に土地(借地を含めて)見つけて  移転しろと言ってます。 近隣の地権者に確認しましたが借地等は不可能です(村民全体が一致した考えで道路課の担当も既に確認済み)。 私は全く別の場所への全体移転(全機能の移転)には応じると言っているが市は拒否してます(補償額を提示しない)。 このような状況でも「強制収容」は実施されるのですか。このような場合行政不服審査はできますか。

回答No.6

私もこの質問を読み、理解に苦しみました。 想像ながら、幾つかのケースがでてきました。 1.あなたが、「赤道」等の法定外財産を不法占用している場合。 2.市が買収した土地が、「借地」の範囲外でありながら、あなたが、不法占拠している。等々 あなたにとって不利な状況が強いと想像されてきます。 公共事業に対して、市町は、代替地を用意する義務はありません。 まして、借地に対して、代替地を用意する義務もありません。 また、市町が、補償の対象外と認定しているのなら、それ相当の強い理由があります。 さっさと、でてゆくことをお薦めします。 でなければ、あなたがそこに居座る事自体、「税金泥棒」とかわりません。 本当に土地収用法に基づく、収用対象である事業での補償金補償方法であるななら、相談にのってくれる「事務所」があるそうです。 そこに、相談し、市町と同等の回答であるのなら、あなたの考えが間違っている可能性が大きいということです。 たしか、大阪の方にそのような問題を有料で受けてくれる事務所があったはずです。

kuranosuke
質問者

補足

1.あなたが、「赤道」等の法定外財産を不法占用している場合。 補足:市に買収された土地には私の借地権があります。 市と地代の交渉をしようとしましたが拒否されました(建物が現に建っており不法占拠にあたりません)。 「市町が、補償の対象外と認定しているのなら、それ相当の強い理由があります。」 補足 :最初の補償交渉の相手は私の母でした。母は 店舗兼住宅を隣接地に移動できると考えていました。 市は当然経費の掛からないようこの建物のみの補償を 提示してきました(母はこれに同意はしてません)。 しかし母が亡くなり私が経営を引き継いだところ建物を移転できる場所が無いことが分かりました(母は判断力の殆どない人でした)。 市に合理性を持った判断などありません。 母の考えを単に聞いて補償額を決めただけです(それが実現不可能としても市は関知しない訳です)。  

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

最初から代替地を要求すべきでしたね。 金を受け取った以上 それ以上の要求は まず通らないでしょうね。 (補償金に全てが含まれていると 解釈されるからねw) 土地売買などの権限は 地主にあるのであって、 借地権は単に住み続けれる権利なだけであって 有効性は低いから まず勝てないでしょう。

kuranosuke
質問者

補足

「金を受け取った以上 それ以上の要求は まず通らないでしょうね」 補足:補償に関する同意はしてません。従って金銭は一銭も受け取っていません。 現在交渉は継続中です。 市有地に私は住んでいるため地代を市に納めるため市に問い合わせしましたら交渉継続中で受け取れないとの回答でした。 「借地権は単に住み続けれる権利なだけであって 有効性は低いからまず勝てないでしょう。」 補足 : 借地権は私にあるわけです。通常(公共工事の買収以外では)土地売買代金の60%が借地人の権利と認めれれています(判例あり)。

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

ちょっと状況が理解しづらいのですが・・・ 今の公共用地の買収で土地だけ先に取得することはないはずで、用地買収と建物等の補償は同時に行うはずです。もしかして、建物の補償も終わっているのでしょうか? その上で、道路にかかっていない用地の補償を求めていらっしゃるのでしょうか。 その道路拡幅によって、施設を全面的に移設する必要があると市が判断すると、関連の補償として、残地買収を行う場合があります。 その土地は、質問者様の土地でしょうか。もし借地ですと、補償が出ても要求とは、かなり開きがありそうです。 どちらにしても、状況が良く把握できないので 信頼できる人と市の担当部局を訪ねて、もう一度市の説明を聞かれることをお勧めします。

kuranosuke
質問者

お礼

 立ち退く者の視点に立った親切な回答ありがとう御座いました。 世間はただごねているとか見なしていないが当事者には厳しい現実があります。      

kuranosuke
質問者

補足

「用地買収と建物等の補償は同時に行うはずです。」 補足:市の説明では通常更地状態でしか買収に応じないそうです(地主が勝手に売却してしてしまつた、建物の補償を優先させる市の規定が存在する)。 「建物の補償も終わっているのでしょうか?」 補足:建物の補償の額は提示されています。これに私は不満を述べている訳でははい。 「道路にかかっていない用地の補償を求めていらっしゃるのでしょうか。」 補足:道路にかかっていない部分も借地ですが市は現在補償の対象と見なしていない。 私は機能的に一体のものとして庭、店舗兼住宅、駐車場、栽培農園等の 全体を移転する補償を要求している(例えば、工場を半分に切って別の場所に市は移転しろと言っているようなものです)。隣接地に自分の所有地や借地できる土地は無いため、もし店舗兼用住宅を離れた場所に移せば経営はたちまち成り立たなくなるのは明白である。 「その土地は、質問者様の土地でしょうか。もし借地ですと、補償が出ても要求とは、かなり開きがありそうです。」 補足: 残地は私の土地ではありません。 しかし別の建物(倉庫やトイレ等)や植木が存在します(庭の一部の移転費だけでも業者に見積もり依頼したら6百必要と言われました)。 「信頼できる人と市の担当部局を訪ねて、もう一度市の説明を聞かれることをお勧めします。」 補足: 市の道路課は信用できません。 道路の線引き自体も土地所有者の意向を尊重して決定してしまい ました(建物移転が必要になったのは私だけである)。 地主らは当方の経営を困難ならしめ庭を自分たちのものとするため道路計画を誘導していった(証拠はない)。私は自ら決して移転を望んだ訳ではない(移転して将来今より良くなる見込みは全くない)。  

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

基本的に、道路予定地以外の部分に対する保障がでません。 計画自体は古くからあり、該当する敷地に対しては、計画時点で将来移転する事が前提の上で建築制限が行われています。 計画実施決定からでも3年経過しているのですから、その間の内容以上のものは出ないでしょう。 早急に話を着けるには同意するしか方法はありません。 過去には、保障交渉が長引く間に、路線価の低下で補償額が低下した例もあります。 交渉を長引かせても保障は変わりません。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.2

 まず、初めに道路計画については地域の協力なしでは成り立ちませんし、最近のご時世で公共事業の予算削減により、当初の計画どおりに完成しないことは容易に想像のつくところです。わずか2年ですのでそれほどの遅れとは思えませんが。  ちょっと考えて見たのですが、市役所の対応に問題がなければ早急に話を付けないと土地収用法により、強制的に質問者様の家屋、工作物その他を撤去させられてしまいます。  たまにある事なので、現在は猶予期間と考えるのが一般的でしょうね。頑張って良い代替地を探して下さい。歩み寄ることによって、きっと良い結果がまっていると思いますよ。

回答No.1

詳しい事情はわかりませんが、質問者さんは借地権で観光用庭園の一部の補償を受け、店舗兼用住宅に住まわれている。 但し、道路拡幅にかかる底地は既に市が買収している。と、いうことでしょうか? 借地権のある観光用庭園、及び店舗兼用住宅が道路拡幅にかかったので補償は得た。しかし底地は既に市の周遊であり、かつ道路拡幅にかかってない庭・駐車場も補償し、地上権付きの代替地を探せということですか? そして立ち退きを要求されているが3年間も店舗兼用住宅に住まわれていて、多分、その間、市に賃貸料も払ったことはないということでしょうね。 権原のない不法占拠じゃないですか? 成田闘争時代なら機動隊が出てきて市の職員が強制執行で不法占拠の妨害排除をしているとこですね。 住民エゴに思えますが。 工事が2年延びたのも、質問者産の様な方が多くて用地買収が進まないためと思われますね。 19年の竣工も難しいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 道路拡張に伴う立ち退き補償について

    わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

  • 道路の拡張のため移転を市から要求されています。

    道路の拡張のため移転を市から要求されています。 自宅で理容店を経営しているのですが、目の前の道路拡張のため立ち退き・移転を市から要求されています。 市はすぐにも移転させて、道路工事をしたいらしいのですが、市からは「移転補償でお金を出すから、自分で店の代替え地を探して、家(店)を建て直して、早急に移転してほしい」というようなことを言われてます。 家族も居ますし、理容店ですので、鏡やイス、タオル蒸し器など沢山の器材があり、すぐに移転と言われても住むところもなければ、器材を置いとく場所もありません。 これから市と補償内容を含めて交渉しなくてはならないのですが、土地と家に関わる内容の他に、どのくらいまで要求できるのでしょうか。 市から補償項目の説明はあったのですが、具体的に何が補償に含まれるのか分かりません。 引越し代や仮住居の項目はあったのですが、店が建つまでの期間の器材の保管費用や器材の引越し代なども補償されるのでしょうか。 また、近くに必要な賃貸駐車場や、場所が変わることによる影響など、どのくらい考慮してもらえるのでしょうか。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 都市計画道路に住む

    都市計画道路に指定されている地域の新築一戸建てを購入しようと思っております。不動産屋さんの現地案内書で 家の周りに空き地が多いことを聞いたらこの物件を含めて 都市計画道路に指定されてますとのこと。空き地を見ると 道路予定地の看板が・・・・。不動産屋さん曰く、この道路は20年以上も前からの計画で周辺で反対も多いので大丈夫です。仮に用地買収が進んでも15年は住めると思いますよと。それに市が同等の代替地を用意してくれますし大丈夫です。とのこと。「立ち退き」「用地買収」「都市計画道路」「代替地」など不安にさせる要素がいっぱいあり困っています。ただ物件のよさ、立地のよさ、価格など魅力はあります。他のところを見てもすぐに立ち退きして道路工事に着手するような雰囲気もありませんが気にはなります。この場合、どう判断すればよいでしょうか?気にせず買うか、やめておくか。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料

    用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料 すみません。カテゴリミスしたようなのでこちらにも出します。 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料(引越し代)はいくらでしょうか? 現在福岡県の郡部に住んでいますが、前から話しはあったのですが周りの建物は買収されて、今年中に我が家も県から提示があるそうです。  ただ我が家としては他に良い物件が見つかったのですぐに引っ越したいのですが、移転補償料の額によっては待っていたほうが有利な気もしています。条件としては ・現在家賃10万円 広さは約40坪 家族は4人 約10年前から居住 ・車は2台あり ・家主のほかに他に1軒借家人あり。 ・犬がいるのでどうしても引っ越し先は限られます。 一人住まいの方は50万円程度でるそうですが、近所の不動産屋さんに聞いたら我が家の場合100万円程度ではないかと言われました。人数から考えると少ない気がするのですがそんなものでしょうか? インターネットを見ても具体的な額の掲載は少ないように思います。 また家主が契約しなくても出て行けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路拡張に伴う価格交渉について

    初心者なので、ご容赦ください。 市の道路拡張に伴い、立ち退きの話が上がっています。 工場を経営しているため、営業権・土地代などを含めた形の 価格が提示されると思います。 現在は測量が終了した段階です。 こういった場合、個人で価格交渉を行う場合と 専門業者に行ってもらう場合では、 そんなに価格は変わってくるのでしょうか? その交渉をお願いするプロの会社がどんな業種か 私にはよくわかりませんが・・・・ 情報が少なく申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 土地売買上の借地権の継承に関するもの

    私の住居建物の土地は借地です。5年前に地権者は 土地を道路用地として市に売却しました。この土地に対する借地契約書はありませんが地代は毎年納めていました。 市は立ち退きを要求していますが借地権に対する 損失補償はないと言ってます(借地権そのものが無いと言っている)。売買当時市は借地契約書が無かったので借地権の認識が無いまま買収したと言っています。しかし、その土地には私の建物が今もある訳です。 この場合、私は借地権を市に主張出来るのでしょうか。また、地主に損害補償とか出来るのでしょうか。

  • 用地買収(道路拡張)に関する質問です。

    私の住んでいる借地の一部が道路用地として5年前買収されました。 しかし、まだ損失補償は交渉中で決まってません。 通常は建物所有者等の損失補償が完了したあと地主からの買収 となると聞いています。しかし、市は地主の都合(税の優遇を受けるため早期の買収を地主は要望)を優先したいと申し出があり私は了解しました。借地権は買収ど同時に当然消滅し私は5年間も不法占拠の状態にあります。 買収優先を了解した私の責任でしょうか教えてください。 用地買収には条令とか規約とかないのでしょうか。 私の場合、土地収用法の適用はまだされていません。 しかし、不法占拠を理由に強制執行をされかねません、此方としては 詐欺にあつたような気持ちです。 詳細はqa3003983でも述べていますので参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html

  • 市職員が個人情報を漏洩したら訴え先は?

     現在、道路計画で立ち退き補償に関して市と協議中です。 しかし、交渉内容(ある個人資産の移転補償の要求状況)が 借地している地主に洩らされています。その交渉内容が洩れたことで 地主との関係が悪化しています(実際のトラブルは起きてはいない)。 地主は私の立ち退きを時期を早めるよう市に要請に行った時、市道路課からその交渉内容を聞いたと言っていた。 地主と市の関係は無い(既に土地買収は完了済み)。私と地主は借地関係にある。 これは個人情報の漏洩にあたると思うが訴えるとしたら警察ですか、市役所ですか。公務員法違反(個人情報の守秘義務違反)の場合の訴え先はどこですか。

  • 道路拡張と借地上の古屋の補償問題

    状況を説明します。 私は別々の借地上に家屋を2軒所有しています。 1軒は私が居住する店舗兼用住居で道路拡張工事の為に取り壊し立ち退きの必要があります(無論こちらは補償の対象です)。 問題は2軒目の現在定住者のいない空き家同然の古屋の事です。道路課ではこちらは補償の対象とはならないと言います。 しかしこの空き家は短期の貸家(約100メートルほど離れていますが民宿として賃貸し)としてたり、又訪問する家族や親戚などが時々利用しています。 当地で店舗を失う私は別の所に引っ越す必要があります(営業上の条件が色々あり転居は道路課も認めている)。 質問は2点です。  ○古屋は立ち退き後私として利用価値のない建物とな るのですが取り壊し費用など補償は無いのでしょ うか。  当然常に全体をフルに利用している訳ではないので 同等の建物を建てる補償は無いと思っています(古い民家で200m2程度広さはあります、また何時でも生活できる状態でもあります)。 ○借地上の使用しなくなった古屋は取り壊す必要が  あるのでしょうか。 まだ十分に住める状態であるが転居したら管理もできません。大変な田舎で売却や賃貸しの可能性は殆どありません。このような完全な空家状態となった場合に地主が明け渡し請求をしてきた場合法的に対抗できるのでしょうか。 

専門家に質問してみよう