• 締切済み

用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料

用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料 すみません。カテゴリミスしたようなのでこちらにも出します。 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料(引越し代)はいくらでしょうか? 現在福岡県の郡部に住んでいますが、前から話しはあったのですが周りの建物は買収されて、今年中に我が家も県から提示があるそうです。  ただ我が家としては他に良い物件が見つかったのですぐに引っ越したいのですが、移転補償料の額によっては待っていたほうが有利な気もしています。条件としては ・現在家賃10万円 広さは約40坪 家族は4人 約10年前から居住 ・車は2台あり ・家主のほかに他に1軒借家人あり。 ・犬がいるのでどうしても引っ越し先は限られます。 一人住まいの方は50万円程度でるそうですが、近所の不動産屋さんに聞いたら我が家の場合100万円程度ではないかと言われました。人数から考えると少ない気がするのですがそんなものでしょうか? インターネットを見ても具体的な額の掲載は少ないように思います。 また家主が契約しなくても出て行けるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taka-jim
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

役所の立ち退きの場合、賃貸されておられる方への補償金は、動産移転料と移転雑費と借家人補償で構成されます。 ホームページで解説はしていますが、金額は地域で微妙な違いがあり、インターネットに金額までは掲載できません。 動産移転料は、住居面積と居住人数で決まりますが、4人家族の場合は、人数に関係なく住居面積で決めています。 人数が影響するのは6人以上です。 金額はトラックに換算しています、お書きのケースで40坪がすべて住居だとすれば、4tトラック3台です。 もし、商売をされていたりしますと、その什器備品は、ひとつずつ大きさを測って、トラックの荷台の大きさに換算して台数を出します。 単価には、単にトラックの運搬費用だけでなく、積み込み・積み卸しの人間の手間賃や、段ボール箱やガムテープなど消耗品も考慮に入れて決められています。 今回のケースでは、約30万円強という程度でしょう。 移転雑費は、本当に細かな費用を算定します。 移転先選定費(不動産屋への支払い)、日当、交通費、住民票を移す費用、移転通知の印刷と郵便代等です。 余り聞き慣れないのが、就業不能手当というものが補償されます。借家人ですと、8日間、額はその地域の賃金ですが、約2万円弱程度でしょう。つまり、約15万円くらい。 最も補償金が大きくなる可能性があるのが、借家人補償です。 これは、現在の家賃と周囲の標準家賃(役所が決めます)との間に差額があれば、一般的には、その2年分が補償されます。敷金や、礼金も同様の考え方です。 標準家賃がどのくらいかを調査しませんと、借家人補償の金額はわかりません。 例えば、2万円の差額があれば、48万円と敷金の現在の返還額と差し入れる敷金額の差額が補償金となります。 犬がいるとか引っ越し先が限られるとかは、補償金額には考慮されません。 (標準家賃の算定の際に、多少影響するかもしれませんが・・・) 車が2台という事ですが、こちらは別の契約がないのなら、同じく、そういう条件の借家を標準家賃の中で考慮します。 最も大切な点ですが、役所との合意無しで移転した場合は、単なる自己都合の引越ですから、役所から補償金は出ません。 ある回答の中で、持ち家の場合に土地代と完全な建物を建て直す費用を受け取ったという記載がありますが、こういうことは絶対にあり得ません。 土地は買収、建物は移転料で、その算定の仕方は、新築費用(推定再建築費)に、再築補償率をかけて求めています。もちろん、再築補償率は100%以下です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/taka-jim/index.html
CHANLANGER
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局100万円ちょいでした。 借家なのでこんなもんでしょうね。 家主の方も今は買収は土地の値段も相場どおりで何のメリットもないと言っていました。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.3

私は大家で規模が違うので参考にはならないと思ういますが…、一応説明しましょう。 当時の坪単価35万円/坪、築12~20年の大規模リフォームか解体するかのアパートがありました。 約450坪の土地の敷地内にと5棟の建物A棟14室(1R)、B棟4室(2DK)、C棟4室(2DK)、D棟4室(3DK)、E棟6室(2DK)と駐車場20台分と共有道路持分がありました。 450坪の土地が換地で420坪になりましたが減った分の補償は出ませんでした。 A棟は完全にかかり約4000万円補償 B棟はかからず0 C,D,E棟は基礎を切って後ろへセットバックすればいいと言うことで通常の半分ほどで C棟約1000万円 D棟約1500万円 E棟約2000万円 結局は昔の建築基準で建てているので今の基準の構造補強が必要でそんな予算では無理。新しく建てた方が安いと言う問題があり、自治体相手に訴訟するかどうかの事件などありました。 まぁ、そんな話はどうでもいいですかね…、とにかく自治体は少しでも補償費を安く抑えようとしますよ。家賃4万円の1Rの方で4・50万円の補償費が出てましたね。2DKや3DKの方はなぜか誰も教えてくれなかった。色々交渉して口止めされたのでしょうね…。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

自治体から提示される前に引っ越しても幾らも出ないよ。 補償料の総金額は自治体によって違うので分かりません。 また、一軒一軒貰える金額が違うので公表はしません。 言えば、「あそこはあれだけ貰ったので私のトコロも…」となりかねません。 >>また家主が契約しなくても出て行けるのでしょうか? 家主も自治体から補償されます。 家主と一緒に自治体の方と話をすると思います。 もし、借り主負担でリフォームをしていれば、その分、補償費が借り主に上乗せされますので。 どちらにせよ、今引っ越せば補償料は出ません。

CHANLANGER
質問者

補足

補償料の総金額は自治体で違うでしょうが、基準となる積算根拠は国のほうで決めているので大幅に違うものでもないと思います。 また自治体が公表はしないとしても各個人は提示を受けるわけで、それをここに掲示してもらえば参考になります。

  • watamabe
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.1

住宅購入費用は出ないのですか? 地方自治体によって異なりますが、100%完全立ち退き(地方自治体で土地を買い取る)の場合は、解体費用+住宅購入費用全額出してもらえますよ。 100万だけで、立ち退きするのは安いと思います。立ち退き保証の見積を出してもらったらどうですか? 私の場合、完全立ち退きで、解体費用+住宅購入費用は全額出してもらえました。

CHANLANGER
質問者

補足

上記に書いておりますのでこちらは賃貸ですから家主と違って土地と建物の分は出ません。 上記のように完全立ち退きになられたとして、家族何人かで何坪かのお住まいだったと思いますが引越し費用としてはどれくらい出たのでしょうか? 具体的な家族数と坪数と引越し費用を知りたいと思います。

関連するQ&A

  • 用地買収の補償金について

     用地買収の行程が進んでまもなく概算が出る予定です。  私のところは敷地全面が買収されるのですが, その際の補償金として  土地に対する補償金  建物の移転に対する補償金 などが出るのだと思います。  土地に関しては,買収された土地に関する登記の移動 などは買収した起業者が行うのだと思うので,費用は おそらくこちらから出すものはないと思いますが, 新たに手に入れる土地に対する登記などの費用はどのように なるのでしょうか。補償されるのか,それとも こちらが手出しをするのか,どちらでしょうか。  同じく建物に関することもお答えいただければ幸いです。

  • 用地買収における土地の補償額について

     道路拡張に伴う用地買収が行われるとき,仮に同じ場所の土地の場合 現況が「宅地」と「田」の場合で補償額にどのくらいの差が出るので しょうか。  固定資産税評価額はどの程度の目安になりますか?

  • 道路拡張工事に伴う補償について

    我が家が市の道路拡張工事の対象土地になってしまい、立ち退きを要請されました。 我が家は現在2500万円の家のローンを抱えています。 この場合補償額はどのように算定されるのが一般的でしょうか?

  • 用地買収、移転補償費の交渉2

    現在の住まいが公共用地(市の都市計画道路)のため買収となります。 市からは、最初の価格提示があり、交渉はしないと言われました。 土地についての提示方法は、ある程度納得できましたが、建物移転補償の方は…  1、建物移転  ○○円  2、工作物移転 ○○円  3、樹木移転  ○○円  4、動産移転  ○○円  5、移転雑費  ○○円      合計  ○○円 といった内容で、A4用紙1枚だけの提示でした。 これだけでは、検討も確認もできません。 内訳は?と尋ねると、頁数も多く、我々には渡さないことになっているとのこと。 それでは、見せてくださいと頼み、持参してもらいました。 ところが、ザッと見ただけで、案の定取りこぼしを発見しました。(FFストーブを移動式のストーブで計算) 指摘すると「すみません、調査間違いでした。10万円位増額になります」とのこと。(あっさりしたものです。こちらは真剣勝負なのに…) 益々不安になりました。 そこで今回の質問は、この内訳資料は、本当に我々に公示しないことになっているものなのでしょうか?逆に我々には、提出してもらう合法的な理由はないものなのでしょうか? 補償額の結果(合計)だけの提示では、納得できません。せめて内訳の確認だけはしたいと思います。 どなたか、詳しい方のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 道路の用地買収に伴う補償について

    私の土地と建物が都市計画道路に影響があるということで、平成24年に用地買収されました。 補償は、構外再築となり、店を畳んで、引っ越しました。 店をしており、いろいろな機械設備が補償の対象となり、全ての補償がされていると思い、契約して補償金を受け取りましたが、最近、補償されていない物があるということがわかりました。 建物調査の時点では、個々に何が補償されたかということは説明されませんでしたが、 役所のすることだから、適正に補償されてると信じて契約をしました。 先日、役所に相談したけど、契約したのだから、追加補償はしないとのことで、取り合ってもらえません。 そこで下記の2つについて質問です。 (1)個人情報の開示請求をした場合は、補償内容の全てが開示されるのでしょうか? (2)また、明らかに補償されていないものがあった場合は追加補償してもらえないのでしょうか。 全てを確認せずに契約した私が悪いというのはわかっています。しかし、明らかに補償漏れがあった場合は、契約後でも追加補償されるべきだと考えています。

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 用地買収(道路拡張)に関する質問です。

    私の住んでいる借地の一部が道路用地として5年前買収されました。 しかし、まだ損失補償は交渉中で決まってません。 通常は建物所有者等の損失補償が完了したあと地主からの買収 となると聞いています。しかし、市は地主の都合(税の優遇を受けるため早期の買収を地主は要望)を優先したいと申し出があり私は了解しました。借地権は買収ど同時に当然消滅し私は5年間も不法占拠の状態にあります。 買収優先を了解した私の責任でしょうか教えてください。 用地買収には条令とか規約とかないのでしょうか。 私の場合、土地収用法の適用はまだされていません。 しかし、不法占拠を理由に強制執行をされかねません、此方としては 詐欺にあつたような気持ちです。 詳細はqa3003983でも述べていますので参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html

  • 用地買収補償費用の使い道

    道路拡張による用地及び建物の補償費用が支払われた場合、補償目的と違ったものに使っても大丈夫なのでしょうか? 例えば、 1.補償費用3,000万が支払われたが土地は借地として建物だけ新しくした。そのため1,500万は手元に残った。 2.買収される土地、建物は銀行借り入れで購入したので補償費用を銀行への返済に充てた。 3.今までの事業を廃業し新しい仕事の資金に充てた。 4.工場の建て替え補償として支払われたが自宅の建設資金に使った。 このような使い方でも問題ないのでしょうか? また、後日補償費の使い道について自治体が個々に確認するようなことは一般的にありますか? お教え下さい。

  • 道路拡張、立ち退き、補償交渉の進め方

    私は観光用庭園(植物も販売)の経営者です。 現在店舗兼用住宅に住んでいますが道路拡張のため これを取り壊し立ち退きを市から要求されています。 しかし、 土地は借地だつたのですでに市に買収され3年が経過してます。 私庭園の近隣に空き地は無く、新たな借地も拒否され建物が建てられません。 私は、庭、駐車場等を含む全体の移転を市に 要求して補償額の提示を求めています。 市は道路の完成予定がH17年からH19年に延びたとかで話し合いに応じようとしません(移転先を探すのは個人の努力とか言っている)。 私としては経営上全く予定が立てられません。 早急に市と話をつける為にはどうしたら良いかお教えください。

  • 用地買収の営業補償について

    自営業なんですが、この度、国道の拡幅が決まったので、国交省より買収の打診がありました。地価及び建物等の補償額は提示されましたが、営業補償はなかなか額の提示はありません。地価は驚くほど安かったですが、時勢なのであきらめています。残地は少ないため他へ店舗を変えなくては鳴りません。いろいろPCにて調べると営業補償も1~6ヶ月程度の補償とありますが、本当なのでしょうか?だとしたら、今後の商売が大変苦しくなります。立ち退きの経験のある方、また、身近で聞いたことのある方、ぜひ、お話し聞かせて下さい。