• ベストアンサー

魚類の解剖画像

表題に関して、写真とか多く掲載しているサイトをご存知の方いませんか? 私は、ある資格を取得するために勉強をしております。 その試験勉強のためにも、魚類の解剖をし、魚類体内の状況・生理機能などを把握したいと考えています。 図書館にて動物解剖の簡単な文献は探して、借りてきたのですが、どうも不明瞭で。 そこでインターネットでいろいろと検索エンジンをあたってみたのですが、ヒットしてきません。 そんなサイトに関してお心当たりのある方、紹介してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakujin
  • ベストアンサー率38% (34/89)
回答No.2

アユの解剖写真です。

参考URL:
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~czar/photo/kaibou.jpg
nagasakijin
質問者

お礼

rakujinさん、ありがとうございました! 非常に参考になります。 子供向けの図鑑とともに確認し、 勉強の役に立てさせたいと思います!

その他の回答 (1)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

子供向けの図鑑や海外の図鑑なんかもみましたか?どちらもあなどれませんよ。 あと、英語でGoogle検索すると結構出てくるかもしれません。

nagasakijin
質問者

お礼

Sayseiさん、ありがとうございました! 図鑑はチェックを怠っておりました^^; 普通の生物図鑑はもっているのですが、 もっと幅を広げて、確認してみます。

関連するQ&A

  • 獣医学部での解剖について

    獣医学部での解剖について 将来について色々悩んだ結果、獣医師を目指すことを決めました。(去年) それから勉強を頑張ってきましたが、最近になってどうしても気になることが出てきたので質問することに決めました。 それは解剖についてです。 私は体が動物の糞尿だらけになったり、家畜のお尻に手を突っ込んだりすることには全く抵抗はなく、また内臓や血を見ることにもほとんど抵抗はありません。(実際目の当たりにしてどうなるかは分かりませんが;) でも、大学の解剖実習では動物をまず自分の手で殺してから解剖すると聞きました。 亡くなった状態で運ばれてきた動物を解剖するのならまだ我慢できますが、自分の手で殺すとなると別です。 失神させ頸動脈を切るとか、絞め殺すとか、頭をハンマーで殴り殺すなんて私には出来そうもありません。 (まだ注射で安楽死ならギリギリ我慢できるかもしれません) 家でネズミなどを飼ってるせいもあり、どうしても切り離せないような気がします。 どうして自分の手で殺さなければいけないかは未熟で不勉強な私には分かりませんが、動物解剖実習は獣医師になるために必要不可欠な実験であることはなんとか分かります。 ゴチャゴチャした文になってしまいましたが、 ここで獣医学部の方(また、動物実験の経験がある方)へ質問です。 1.大学の実験ではどのような方法で動物を殺しましたか(言い方が悪くてすみません) 2.卒業までにどれ位解剖実習するのですか 3.既に亡くなった動物を解剖することはありますか 4.どんな動物を解剖しましたか 5.(獣医学部の方へ)楽しかった授業・辛かった授業を教えて下さい ちなみに私は3年ほどかけて公立の獣医学科に入るつもりで、卒業後は動物病院に就職しようと考えています。 今は(ペットとして飼われている)動物の体のつくりや様々な病気の関連性や繁殖について興味を持っています。 動物に少しでも関連する勉強なら何時間でも没頭できる自信があるので(今はゴチャゴチャ言っていますが)まずは大学に入って現実を見てみたいと思っています。

  • 海水産魚類と淡水産魚類で動物体液の浸透圧が違なるのはなぜ?

    浸透圧の勉強をしています。大学受験問題です。 題名の通りなのですが、 動物の体液の浸透圧についてよく理解できません。 よく教科書に載っているグラフについてなのですが、ネット上ではみつけられませんでした。 ○ 海産無脊椎動物と海産軟骨魚類はほぼ海水と同じ浸透圧をもっていますよね?ですが、その浸透圧調整の方法は 海産無脊椎動物はすべて無機塩類で調整しているのに対し海産軟骨魚類はほぼ半分を尿素で補っています。また海産硬骨魚類の浸透圧は、海水のほぼ半分です。 そこで質問なのですが、三種類とも動物なのにどうしてこのように異なるのですか?そもそも無脊椎動物と軟骨魚類、硬骨魚類とはどう違うのでしょうか?無脊椎というのはわかりますが、軟骨魚類と硬骨魚類の違いがよくわかりません。 ○ これも同様の質問になるかもしれませんが、海産硬骨魚類と淡水産硬骨魚類の体液の浸透圧はほぼ同じです。これもどうしてなのかわかりません。上のように同じ海産動物でも異なるのに淡水産と海水産が同じだとは…。もちろん淡水産と海水産ということで外液の濃度が異なるのはわかりますが、体液の濃度が異なるのはわかりません。 勉強不足ですが、どなたかご存知の方にアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 文献を探しています

     生物関係の勉強をしているのですが、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。  リチャード・オーウェン著 『脊椎動物の解剖学』 という文献に興味を持っています。 19世紀くらいに書かれたものらしく、国公立図書館や大学図書館、古書店等のサイトで検索 しているのですが見つかりません。  この文献のことは国内の本で知り、インターネットでも調べてみたのですが、どれもタイトルが日本語で紹介されていました。なので日本語で検索したのですが、見つからないのです。 日本語に翻訳された文献があると考えていいのでしょうか?    著者はイギリス人らしいので、英語で検索するとしてもその英語版のタイトルが分かりません。自分流に直訳しても合ってないかもしれないので、正確な原題も教えて頂ければと思います。  文献が入手できれば一番いいのですが、無理ならデータとして閲覧だけでもしてみたいと思っています。 (入手不可能なことも考えられますが、国内の書籍やインターネットサイトには、その図版等が掲載されており、何らかの形で入手できるのではと思っています。入手可能であれば、その方法など教えて頂ければありがたいです。)    ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 解剖生理学について

    看護学校の1年生です。 ここのカテゴリーで良いのか分からないのですが、 今学校で解剖学・生理学の勉強をしてます。 ですがスピードも速くテキストは難しすぎてよく理解出来ません☆ そこで質問ですが、インターネットで解剖生理が学べるようなサイトを ご存じないでしょうか?? 出来れば看護学生向けの・・・ 知ってる方はお願いします!

  • 小・中学校(高校?)での解剖のなくなった(減少した)理由・時期

    大学で「学校(小・中・高)での解剖」について調べるという課題が出ています。 色々調べたところ、動物愛護の観点から、動物解剖にはかなりの批判が起きて なくなった(減少した?)ようなことがわかりました。 しかし、私の体験としては小・高で解剖をしたことがあります。 (今20代前半なので10年・4年前 魚の解剖・牛の目玉の解剖) 実際、「本当になくなっているのか・理由・中止の宣言・時期」などを ご存知の方 どうかご協力ください。 参考サイトも教えていただければ さらに助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 解剖生理学オススメ問題集

    現在看護学校の1年生です。 解剖生理学の勉強が全く頭に入らないので 日々の勉強用に問題集を探しています。 テキストは医学書院の系統看護学講座 専門基礎(1) 解剖生理学 人体の構造と機能(1) です。 コチラで過去の質問から検索し、テキストはヒット したのですが、問題集は無かったような・・・。 テキストの出版社と問題集の出版社が同じでないと 勉強はしづらいと聞きましたが如何でしょうか? おススメの問題集ご存じの方がありましたら アドバイスお願い致します。

  • ナトリウムポンプについて教えてください(解剖生理学)

    今年から専門学校で勉強しているのですが、解剖生理学が高校の生物の知識を前提としているようで、選択していなかった私には正直ピンときません。 細胞の勉強をしているのですが、ナトリウムポンプの働きについて教科書だけではよく理解できませんでした。サイトでも探したのですが、説明の上手な方、是非教えてください。

  • 卒論の文献は…

    卒論を書くにあたって大変初歩的な質問ではありますが、自分のやってみたい研究の参考文献等はどうしたら効率よく見つかるでしょうか? インターネット検索を使っても、ほとんどは文献の題目しか掲載されてないので、その文献の内容が自分の研究の参考になったとしても、まず表題でヒットしなければ、内容まで辿り着かないと思うんですが…。

  • 美術解剖学の勉強方法

    美大で絵を描いている者です。 入学まで完全に独学で絵を描いてきたのですが、人体を描くに当たって構造に関する知識がまったくないため、説得力のある絵が描けないことに悩んでいます。 見たままを描くのではなく、頭で想像したポージングの人体を描いた時に、間違ってはいないし取り立てて違和感もないのだけど、なんとなくその線に自信が持てないというような状態です。 クロースドフィギュアやデッサンの授業では問題なくAは取れるのですが、うまい人が描いた、線だけで質量が見て取れるようなものとは違っているのを感じて、自分で描いたものに納得がいきません。 人体の構造を把握して説得力のある人体を描きたくて、マール社から出ている「アーティストのための美術解剖学」という本を買いました。今は掲載されている図を一枚一枚模写しているのですが、他に良い勉強方法があれば知りたいです。写真などから内部の骨格を想像して描く方法などを聞いたことがありますが、その他に方法があれば教えてください。

  • 非ヴァンケル式ロータリーエンジン

     ヴァンケル式ロータリーエンジンでも、ロータリーシリンダーエンジンでもないロータリーエンジンに関する情報が掲載されているサイトを御存じの方が居られましたら、なるべく多く御教え頂けないでしょうか。  ネットで「ロータリーエンジン」をキーワードに検索をしても、ヴァンケル式に関するヒットが膨大過ぎて、それ以外のロータリーエンジンの情報を探し切れませんでしたし、「ロータリーエンジン "非ヴァンケル"」をキーワードにした場合にヒットしたサイトには、ヴァンケル式ロータリーエンジンでも、ロータリーシリンダーエンジンでもないロータリーエンジンに関する情報が掲載されているサイトは御座いませんでした。