• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:南北戦争時代の歌:SAMBO'S RIGHT TO BE KILT(英語の意味))

南北戦争時代の歌:SAMBO'S RIGHT TO BE KILT(英語の意味)

このQ&Aのポイント
  • 「SAMBO'S RIGHT TO BE KILT」という歌の意味が分かりません。
  • この歌を翻訳しているHPや書籍があれば教えてください。
  • 歌詞には人種差別的な要素が含まれているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yummy0
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

* 'tis a burnin'shame = This is a burning shame (disgraceful shame for country) * naygers = nigger (ニガー) * bein' kilt = being killed * lib'ral = Liberal * Sambo = ニガーと同様、黒人の悪い呼び方 人は言う。 「黒人をこの戦争で戦わせることは、国の恥ずべきことであり これは白人の問題であって、彼ら(黒人)は自由を手に入れる事と 引き換えに、戦争で殺されているのだ」と。 確かにそうだ、もっともだよ だからこの共和党がここに存在するんだろう、 俺が殺されずに済むのなら、 毎日(戦いに自らの意思で参加している)サンボ(黒人たち)が 撃ち殺されりゃいいんだ。 *************************************************** どの本から引用された文章でしょうか? それが分かれば、資料も探しやすくなると思うのですが でも、とにかくお役に立てるべく頑張ってみました! 私なりの日本語訳で意味が伝わるか不安ですが 全体的な内容として、いち徴収兵(北部に住む民主派区域の白人)が 当時奴隷解放を主張するリンカーンの制度によって 自由を得た黒人が戦いに参加している姿を詠ったものだと思います。 詩を書いた本人は、この戦争に疲れ、 文頭で人々が言っているとされる「黒人は戦争に参加するべきではない」と言う意見に対して 「やつらがそうしたいのであれば、 そうさせれば良い。生き延びれさえすれば、俺には関係ないことなんだ」 皮肉交じりの悲観的な内容である事に変わりはないと思います。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

翻訳をしてただき有難うございます。"SAMBO'S RIGHT TO BE KILT"で検索すると沢山ヒットしますので、アメリカでは有名な歌なのかも知れません。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yummy0
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

すみません…先での回答文中に間違いが(><) * 'tis a burnin'shame = This is a burning shame This is~ ではなく、[ It is a burning shame ]が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • happy-to-be-alive の意味(訳)を教えて下さい。

    以下の文中の、happy-to-be-alive の訳をお願いします。 excite の翻訳では意味不明の訳でした…… He was in the first third gradeclass I taught at Saint Mary's School in Morris, Minn. All 34 of my students were dear to me,but Mark Eklund was one in a million. Very neat in appearance,but had that happy-to-be-alive attitude that made even his occasional mischieviousness delightful.

  • afraid not to beの意味

    現在高校3年生で、来年受験を控えている者です Teachers can end up afraid not to be in control of the answer,afraid of losing their authority over the class 教師は、ついには答えを把握していないことではなく、教室における自分の権威を失うことを恐れるようになる可能性がある ここでのafraidの用法なのですが、これは not A,Bという構造ですよね? 訳をみればそう分かったのですが、訳を見る前はnot to be in control of the answerをafraid+lose their authority over the classをafraidだと解釈していました。確かにこの場合は、2つのafraidしているものをandで繋ぐことで表現されますが、わざわざafraidを2つかくことで強調しているのかと思ってしまいました この解釈がありえないとすれば、afraid not to be~「~でないことを恐れる」という用法は使わず、全てnot afraid to be~という用法を用いるということになるのでしょうか それならば「afraid not to be」という用法はないからnot A,Bという構造だということが分かる というだけで納得できますが、後のカンマやbutを見るまでは解釈が確定しないということになると、はっきりとした理解が必要になると思いましたので質問しました

  • 同じ意味をつかむ be about to

    ある英語での放送分でのスクリプトについて質問があります。 よろしくお願いします。 選択肢 Q1 Concerning the underlined part in Paragraph 1, (下線部)"this major public health development", what is "this major public health development"? "This major public health development " means A that polio is a paralying disease. B that polio has almost disappeared C that polio is spreading worldwide D that polio is developing worldwide 放送分 第一段落より The paralyzing disease, polio, is about to be eradicated worldwide. But experts say this majoy public health development is threatened by conficts in a number of global hotspots. 質問ですが、Bのthat polio has almost disappeared と、放送分の is about to be eradicated ...は同じことを言っているのでしょうか?B「ポリオはほとんど消滅した」と、放送文「ポリオは撲滅されようとしています」は、本当に同じ意味なのでしょうか?be about to というと to 動詞の原形なので、「まさにこれから~しようとしている」という感じで、選択肢のように「ほとんど消えている」とは違うように思います。 全訳などはなさらなくても、だいじょうぶですので。ありがとうございます。

  • 和訳お願いします。

    It's such a silly name. It belongs to the kind of girl I'm not—a sweet little blue-eyed thing, petted and spoiled by all the family, who romps her way through life without any cares. Wouldn't it be nice to be like that? Whatever faults I may have, no one can ever accuse me of having been spoiled by my family! But it's great fun to pretend I've been. In the future please always address me as Judy.

  • ハムレット 和訳依頼

    以下の英文を和訳してください To be or not to be, that is the question. Whether 'tis nobler in the mind to suffer th slings and the arrows of outrageous fortune or to take arms against the sea of troubles お願いします!

  • 和訳をお願いします

    次の文章は、ボクシング選手のコメントです。 『 I was 240 [pounds], for the last fight. Two weeks later I was already 255 [pounds] because of what it took me to be 240 [pounds], if you look at my body fat percentage, I dieted down. 』 上記の文章の、 『what it took me to be 240 [pounds]』 の訳がわかりません。 よろしくお願いします。

  • dudes to fight は正しいの?

    We're willing to bet most male celebrities have felt the prick of a Botox injection in the forehead, but it seems injectable fillers are increasingly being used by everyday dudes to fight the signs of ageing. この文の最後の方に「、~ by everyday dudes to fight the signs of ageing. 」とありますが、「to fight 」ではなく、後ろから修飾しているので、「fighting 」だと思うのですが、私が間違えているのでしょうか?  また、to fight が正しい場合、いくつか、他の例文も教えていただけると助かります。  よろしくお願いします。 ちなみに、この文章は、ここのページからの抜粋です。 http://www.cleo.com.au/bro-tox-the-rise-in-men-getting-botox-injections.htm

  • 形式主語の意味上の主語について

    It's unfair for all of you to fight me together. この文が教科書に載っているのですが、 辞書には「人物評価を表す形容詞が判断の根拠を表す不定詞を伴う場合 of を使う」と書いてありました。 また例文として、 It's unfair of you to eat all the cake yourself. とありました。 何故前者は for で、後者は of なのですか? あと、意味上の主語の場合で you all と all を代名詞の後ろに持ってくることはできますか? 例えば It's unfair for you all to fight me together. という感じで よろしくお願いします。

  • 英文の翻訳をお願いします。

    I have (A) updated and (B) is complete, but I don't have the very last fight yet (C) but it is updated to the second to last fight. I am thinking of sending you these and then once I get that last fight, sending you the updated disc for free of course. DVDのタイトルなどは(A)(B)(C)としています。

  • シャーリーンの愛はかげろうのように

    Oh, I've been to Georgia and California and anywhere I could run I took the hand of a preacher man and we made love in the sun But I ran out of places and friendly faces because I had to be free I've been to paradise but I've never been to me 最後のI've never been to me がわかりません。 ご教授お願いします。