• ベストアンサー

筋肉をつけたい

筋肉がつきません。 私は20代の男なのですが、他の同じ年代の人と比べても痩せています。小柄です。 そこで筋肉をつけたいのですが、ふつうは筋トレや定期的な運動はしなくても、ある程度の年になれは体がしっかりしてがたいが良くなると思うのですが、私はひょろいです。 知識がなく、タンパク質の分解と吸収において、どの臓器が関係しているのかわかりませんが、どこか弱いのでしょうか?ホルモンの関係でしょうか? どうしたら一回り大きくなれるのか教えてください。できれば筋肉をつけて太りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

同じ運動をしていても筋肉が付き易い人とつき難い人がいます。 これは筋肉の構成で赤筋と白筋があり、白筋の割合が多いほど筋肉が簡単に大きくなるらしいです。 ですが筋肉は使わない限りどんどん弱くなりますので、筋肉を付けたい方は運動をしつづけない限り太くはならないようです。 ですのである年齢になったら体がしっかりしてくるということはありません、単純に太るってのはあるかも知れません。 簡単に筋肉を付けたいのでしたら、腕立て伏せを周4日自分が出来る限界の回数、5回しか出来ないのでしたらそれでもいいので5回を3セットやってみて下さい、根気よく続けることで6回→7回と出来る回数が増えてくると同時に体つきが良くなってくると思います。 これで、筋肉が付いてくるのが楽しくなって来たら、いろんな所を鍛えていけばいいと思います。 私も筋肉がなかなか付かない体質だったのですが、人並み以上にはなってます。 1日や2日で簡単につきませんので根気良くが大事ですよ。

yamauenoko
質問者

お礼

まずは腕立て伏せから始めたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.3

40代。男性。ウエイトトレーニング歴5年。 ■やせ気味で太れない人は、筋トレの前に生活習慣を見直してください。 3食をきちんと取り、睡眠時間(8時間以上)を十分確保します。 あわせて、タバコは止めること、深酒はしないこと、ストレスをためないことです。 タバコを止めると、人によっては3~5kg太る事ができます。 ■その次ですが、トレーニングとあわせて食事療法になります。 食事をトレーニングと思いましょう。 3食とはいわず4食、5食を食べます。 10時のおやつ、3時のおやつを取りましょう。 トレーニングをしないと太るだけなので、トレーニングもきちんとします。 サプリメント(プロテイン等)の活用もありますが、十分食事を取っていれば、摂取しなくて問題はないと思います。 食事は、偏食を避ける事以外は何でも取ります。脂質も避けず取ります。 脂肪が体にのらないと、筋肉が付きにくいのです。 外食は栄養が、かたよりがちです。できれば家庭食がいいと思います。 お茶、お水を取るのであれば、牛乳を飲みましょう。 ■筋肉を付けるためには、「トレーニング」、「栄養補給(食事)」、「休息(睡眠)」の3大要素をバランス良く行わなければなりません。 よく食べて、よく練習し、よく寝ることです。 筋肉は寝ている(休息)間に付きます。 これは睡眠時に成長ホルモンが出て筋繊維が再生されるからです。 睡眠時間を多く取りましょう。 ■俗に中年太りと呼ばれるものは30代に入ってからです。 20代では、まだ中年太りは起きません。 よって、20代で体を大きくするためには、なにがしかの努力をしなければなりません。 ■私の現在の体重は73kgですが、20代の時は53kgしかありませんでした。 タバコを止めて5kg、中年太りで5kg(?)、トレーニングと食事(3食+1食)で10kg体重が増加しました。 ■芸能人で矢部さん?といったのかなTBS系の「筋肉番付」の番組のコーナーで肉体改造をしていた人ですが、体質によっては3大要素をバランス良く行っても筋肉が付かない、太れない人がいます。 トレーニング論では「ハードゲイナー」といいます。 しかし、どちらかといえば少数派になります。 まずは、生活習慣を見直して様子を見てはどうでしょうか。 ■参考サイトを上げます。 「肉体改造研究所」 http://www.know-dt.com/index.html

yamauenoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 生活習慣の改善という基本が絡んでくるんですね 禁煙してみようかな・・・ 参考サイトもじっくり見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakarahen
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

筋トレや定期的な運動をしていなければ筋肉はつきにくいと思います。 体質で筋肉のつきやすさや太りやすさはあると思いますが、 どんな痩せてる人でも、ボディービルの人と同じことをすると、 数ヶ月後にはマッチョになります。 まずはたんぱく質を少し多めに摂取して筋トレしてみてはいかがですか?

yamauenoko
質問者

お礼

カテ違いに後から気づきました。にもかかわらず速やかな回答ありがとうございます。 やはり筋トレは必要なんですね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉痛になるには?

    24歳女です。 最近筋トレを始めました。 最初の頃は毎日筋肉痛だったのが、 近頃は慣れてきたのかどれだけ運動量を増やしても筋肉痛にならなくなりました。 休みの日はほぼ筋トレをしているのに、 トレーニング後のマッサージの関係か、慣れなのか、全く筋肉痛になりません。 どうすれば、足や腕を筋肉痛にさせることができるのでしょうか。 筋肉痛になりやすくするための方法を教えてください。

  • 筋肉を付けたあとの筋肉の維持について

    現在私は減量中ですが、「体重を減らしながら同時に筋肉を付けるのは難しい」とよく言われます。 そこで、目標体重まで減量してから、その後ももう少し脂肪を落としてから強度の高い筋トレを多くしたりタンパク質を多く摂って筋肉が付いた見栄えの良い体型を作ったとします。 その新しく付いた筋肉を維持していくには、やはりその体型を作ったぐらいの強度の筋トレや多くのタンパク質の摂取が必要なのでしょうか? もしそうだとすると、せっかく良い筋肉を付けても強度の高い筋トレなどを長期間に渡って続けることが難しいなら、長期間続けられるようなほどほどの筋トレや運動をして、ほどほどの筋肉やほどほどの体系を最初から目指した方がいいのでしょうか? それとも、筋肉は一旦付けたらそう簡単には落ちないもんでしょうか? 目標体重までまだですが、目標後のその先が気になったので質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。

  • BCAAとグルコース 筋肉分解

    お世話になります。(連投で恐縮ですが、違う内容なので) http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/ 上の説明によると、BCAAは ・運動時のエネルギー源となる ・筋肉のタンパク質分解を抑制する ・筋タンパク質の合成を促進する とあります。 この1つ目と2つ目の点について疑問があります。 まず一つ目の点についてですが、BCAAは運動時のエネルギー源となるとのことですが、ヒトの主なエネルギー源は糖質などから分解吸収されるグルコースではないのですか?だとすれば、エネルギーが必要なときはBCAAを摂取せずとも、糖質などを摂取すればいいのではないですか? そして2つ目の点についてですが、筋肉(のタンパク質)が分解されるのは糖新生によって、つまり糖質がだいぶ使われて血糖値が低くなったときに起こることではないのでしょうか?だとすれば、上と同じく、BCAAを摂取せずとも糖質などを十分摂取していれば筋肉は分解されずに済むのではないですか? 質問が下手で申し訳ありませんが、頭の弱い私でも理解できるように説明していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 市販のプロテインを飲んで筋肉を付けようっておかしく

    市販のプロテインを飲んで筋肉を付けようっておかしくないですか? ●前々回の質問 アルコールを分解するにはコーヒーと紅茶のどちらが良いでしょう。 http://okwave.jp/qa/q8395787.html ●前回の質問 人間のエネルギー源である酵素はたんぱく質なので食事 http://okwave.jp/qa/q8396586.html の続きです。 アルコールを分解するには糖質とタンパク質を取ればいいが、タンパク質は体内でアミノ酸になって吸収されるので、タンパク質を取ってもタンパク質として吸収されない。 しかし、市販でタンパク質のプロテインが売られていますよね。 タンパク質として摂取できないのになぜプロテインが売られているのでしょう? という疑問がまたまたまた生まれたので教えてください。

  • 筋トレ後の栄養摂取について

    筋トレおよび運動が終わってから30分以内にプロテインを摂取すると、 たんぱく質がより多く吸収されて筋肉の修復が大きいと聞いたことがあります。 筋トレの直後なら効果は大きいと思いますが、筋トレのあとに有酸素運動してその後30分以内に摂取するたんぱく質は、 筋トレのみの後に摂取する時と同じくらいに吸収されるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 有酸素運動と筋肉について 

    筋トレ後の有酸素運動は、溜まっている乳酸を散らして筋肉痛を軽減する上、リラックス効果はあるのですが、やりすぎるとどんどん筋肉を分解してしまう。というのも、頑張って筋トレすると、エネルギー源であるところのグリコーゲンはスカスカ。完全にエネルギー切れの状態。そこに有酸素をやると、体は体脂肪より先に筋肉をガンガン分解してエネルギーにしてしまう。 上記のような話を聞きましたが、ほんとうですか? 僕は筋トレの後30分程ウォーキングするんですが本当だっだら、筋トレの効果半減ですか? 僕は、筋肉を増やす目的で筋トレしてるんですが。 どうなんでしょう?

  • 筋肉がつかない…。

    こんにちわ。 毎度このサイトを利用させてもらってます。 質問の方なのですが、筋肉を鍛えようと思い、いろんなサイトを見て学び筋トレを始めてからもう五ヶ月あまり。運動後と就寝前にプロテインを飲み、 納豆やささみなど高タンパク質のものもよく食べるようにしていました。 しかし鏡を見ていても筋肉に変化が見られず、よく食べるようになったからか体重と体脂肪が増えていました…。 とても悔しいです(>_<) なぜ筋肉がつかないのでしょうか?とても分かりにくい文で申し訳ないですが、どなたかお答えください!お願いします!

  • 食べ過ぎた日は筋トレすれば筋肉が付きますか?

    ダイエット中で、つい食べ過ぎてオーバーカロリーの日に、 ついでだから筋トレを多くすればその日だけで筋肉は付きますか? (ついでだからタンパク質の食事をさらに食べたりして…) それとも、筋肉を付けるには何日か連続してタンパク質など多めに摂らないとダメでしょうか? 質問としては、筋肉を付ける目的というより、 ダイエット中にもかかわらず食べ過ぎてしまった時の対応をうかがいたい訳です。 食べ過ぎたのであわてて有酸素運動するよりも1日だけで筋肉が付くならその際とばかりに筋トレの方がいいかなと思った訳です。 転んでもタダでは起きないみたいな調子いい感じですが、よろしくお願い致します。

  • 筋肉をつけながら痩せる方法

    筋トレを初めたんですが、筋肉は結構ついてきたのですが、無酸素運動のためか脂肪がなかなか落ちません。そのためずんぐりしたような体格になってしまい困ってます。食事の量を減らしたほうがいいでしょうか。ただそうした場合、同時にたんぱく質不足になってしまいそうでまずいので気がひけるのですが。筋肉をつけながら脂肪を落とすにはどうすればいいのでしょうか。トレーニング経験者の方、教えてください。

  • 橋本病と筋肉トレーニングについて

    橋本病のせいで筋肉がつきにくいです。そこで強い筋トレとか加圧トレーニングをしてもよいものでしょうか?健常人なら甲状腺ホルモンもでて、有酸素運動の効率がよくなると聞きますが.

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の移住Q&Aでは、食料品や日用品の購入についての情報が提供されています。
  • スーパーやドラッグストアは、市内に複数ありますので、生活に必要な品物は手に入れることができます。
  • 移住者にとっては、生活の便利さを感じることができるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう