• ベストアンサー

会社を退職するにあたっての有給消化

Ryokuchaの回答

  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.1

有休は全て消化して辞めることが出来ます。 この場合退職日は有休を消化し終わった日になります。 9月末まで出社して、10月から出社しなくても 有休を消化し終えるまではその会社の所属になりますので、 すぐに他社で働く場合は、二重就業になります。 払わないと言った場合は労働基準監督署に届け出て下さい。

amamy
質問者

お礼

なるほどそうですね。有給が終了してから働かないとだめなんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社を辞めるにあたって・・(長文です)

    友人の事で相談です。色々事情があり待遇面などちゃんと確認できずに就職したのですが、休みが日曜しかなく有給もありません。ボーナスも出ると言われましたが、税金を引かれて1.6万ほどだったそうです。 労働基準局に問い合わせたところ、アルバイトであれ有給は必ずあるもの。法律である程度の日数が決められていると言われたそうです。 そこで質問です。近いうちに退職を考えているのですが、今月末に退職する旨を伝えて10月の一ヶ月を今まで分の有給使うと言う事は可能でしょうか? 10月分給料を払わないと言われたら、何か法的手段をとれますか? 社会人として一ヶ月前に申し出るとか、有給をまとめて取る事がよくない事というのは承知しています。 ただ、それほど待遇面でひどい目にあっていたらしいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 有給消化するために

    転職を考えており9月末をもって退職する旨、部長に伝えました。部長は1週間よく考えてと言ってきました。 私は辞めることを決意していたので直属の上司へ9月に有給消化したい旨を話しました。(上司には予め辞める旨、伝えていました) 気持ちは分かるけど引継ぎもあるし厳しいと言ってきました。2-3日もダメかと聞くと厳しいという返事しか返ってきませんでした。 有給が取りにくいことは知っていましたが、有給消化させる気がないという態度にしか見えず、どうにかして有給消化してやる!怒りがおさまりません。 ネットで引継ぎと有給消化は全く関係ないと見ました。 来週部長へ上司から言われたこと、労働基準法に反する旨を伝えたいと思っています。 (1) 9月末退職で9月中に有給消化するか、9月まで働いて10月に有給消化・退職するか悩んでいます。 ちなみに9月1日付で3年半で、有給残はいま分かりかねます。 (2) 有給消化させてもらうために効き目がある文言を教えて下さい。 お力添えお願い致します。

  • 退職に伴う有給消化について。

    前略 現在数年アルバイトで働いておりまして、3月いっぱいで退職しようと考えています。 有給休暇を消化しようと考えているのですが、私の勤務先では有給休暇を取得した実績がありません。 おそらく有給取得を申し出た場合拒否されると思われるのですが、こういった場合、労働基準局に申し出れば対処していただけるのでしょうか。 あるいは使用者側と念書(申請を認める、認めない)などを交わしておく必要はあるでしょうか。 現在正式な退職届は出しておりませんが3月末までに消化しきれない場合、退職日を先送りにして消化してから退職、ということは可能でしょうか。 法的には退職日を越えての時季変更権の行使はできないそうなのですが、実際のところどの程度認められているのか、経験者の方おられましたらお聞かせいただきたく思います。 何卒よろしくお願い致します。 草々

  • 退職に際する有給消化について

    お世話になっています、迅速な回答宜しくお願い致します。 私は二年近く勤めた製作会社を、一身上の都合により今月で退職する事になり、 その旨を会社に伝えました。 現在仕事には空きがあり引き継ぎ業務も無かった為か、 今月一杯でという急な退職が決まりました。 その時点で既に残り出勤日数が一週間を切っていました。 その日は会社からもらった退職届けを日付を書かずに持って帰り、 今朝、その歯抜け用紙を持って有給消化の件について話をしてみました。 会社の返答は、 『有休消化はあるが退職後の消化・買い取りはできない、 その場合は残り出勤日数(4/27.28.30の三日間)にしか適応できない』 といわれました。 退職の旨は口頭でしか伝えていなかったので私は、 『自分的には全て消化したいと考えているので、退職後の消化・買取りをしていただけないのであれば、残りの有給日数分退職日をずらしたいと考えています』と伝えたのですが 手続きを進めてしまったので変更はできないと言われ、歯抜け用紙に今月末の日付を書き提出しました。 本日から月末まで(4/27.28.30の三日間)有給というかたちになり、 今朝、急な退職の挨拶をし会社を去りました。 少ない歳月でしたが会社に貢献した自分的には、少ない有給日数とはいえ消化できないことに何故か食い下がれない気持ちでいます。 やはり無理なのでしょうか?

  • 退職時の有給消化について

    有給休暇について質問があり投稿させていただきました。 私は先月末を持ちましてある企業様を一身上の都合で退職いたしまし た。 有給休暇が約一月残っていたので5月は丸々有給消化に当てることとな りました。今月に入り、自宅に給料明細が郵送されてきたのですが、そ こには有給消化でえた支給額は一万円程度で、そこから保険や年金が差 し引かれ、支給額から差し引いて支払えない5万近くの金額を企業様へ 支払うこととなりました。平均賃金で有給休暇の残数×8時間を計算し てみましたが、明らかに低いように感じます。ボーナス支給日以前に退 職したのですがボーナスを支給された事と何か関係あるのでしょうか? またこの件については労働局に相談した方がよろしいでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 退職に向けての有給消化について

    初めまして。 どこに聞けばいいのかもわからず、あまり時間がなく困っているので質問させていただきます。 有給消化についての質問です。 私はアパレル販売の社員をしている者なんですが、 ◯7月末最終出勤 ◯8月中に有給消化で退職予定 ◯有給日数が9日間と6月6日に11日分さらに有給日が発生、今の時点で有給日数20日有り。 ◯店長が6月6日以前に有給日数が9日と見た為6月6日に発生するのを確認せずに、退職届や退職日などを記載した書類を本社に提出 ◯本日、本社に確認したところ、書類は受理されたとのこと。 私は20日間の有給を消化したかったのですが、本日本社に確認したら、書類が受理されたので変更はできないと言われたと店長から聞きました。 会社の規則では退職届は1ヶ月前までに提出する事とあるので、まだ1ヶ月切っていないですし、退職日などの変更はできるものではないのでしょうか? 法律的にもどうなんでしょうか? 書類が受理されたから無理というのはどういう規則なのでしょうか? 可能ならば有給は全て消化して退職したいので何か解決策はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 退職に伴う有給消化について

    退職に伴う有給消化について教えてください。 有給残が20日、会社が月末締めの場合、 労基法では2週間前に辞める旨を伝えるとなっていますが、 例えば、8月の出社日数が20日の場合、 7月31日に8月末で退社する旨を伝えると、8月16日から有給は使用できますが 8月1日から15日までが使用できないのでしょうか? 7月31日に退社する旨を伝えたら翌日から20日間使用すると前半の15日までは 欠勤扱いになってしまうのでしょうか? 乱文ですみませんがご教授、宜しくお願いします。

  • 退職時の有給消化と引継について教えてください。

    会社を退職することになり、6月30日に退職届を提出しました。有給休暇が35日残ってるので、退職日を9月17日と記入し、7月30日まで出社して、8月からは有給を消化したい、との申し出を部長にしたところ、経営上の理由で、時期変更権を行使したいと言われました。つまり、35日消化するのはかまわないが、7月13日から有給休暇を与えるので退職届の退職日を8月31日に書き直してくれということです。仕方ない、と了承し、7月5日に退職日を8月31日とした退職届を提出しなおしました。その退職届を部長が社長にもっていったところ「絶対に認めない!」とつきかえされたそうです。そこで労働局監督課に電話し、内容を伝えたところ「有給休暇は労働者が取りたい時に使用者の承認がなくとも取れます。使用者に、労働局でこう言われました、と伝えてみてください」との回答でした。早速社長に伝えたところ「労働局に電話するなんてやくざのすることだ!懲戒解雇にしてもいいんだぞ!とにかく退職届はうけとらん!」と言われてしまいました。また、7月13日から有給を消化するとなると、急いで引継をしなければなりませんので、社の規定の「引継書」を作成したのですが、これには社長の押印が必要なのです。最後に出社する7月12日までに押してもらえそうにありません。退職届を社長に受け取ってもらえず、引継書にも押印してもらえない場合、7月13日から休暇にはいってしまっても問題ないのでしょうか?引継をしっかりしないと有給休暇がとれない、との噂をきいたことがあるので大変不安です。無断で休んだものとして扱われ、懲戒解雇になったりはしませんか?どなたかおわかりになるかたがいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、回答をお願いいたします。

  • 有給消化で退職するのは非常識な事ですか?

    例えば退職日が3/31で 1か月前に退職する旨を伝え、 3/20から有給消化で退職するのは、 非常識な事ですか? いきなり有給消化で辞めるのは迷惑がかかることだと思いますが 前々から退職の旨を告げたうえで有給消化でも 社会人として非常識なのでしょうか? 3月は決算なので1年で一番忙しい時期です。

  • 有給休暇40日消化ボーナスもらって退職する

    身内が会社を辞めます 有給休暇40日を消化してやめる予定です。 消化中にボーナス日が含まれてます ボーナスは通常7月10日払い(日曜日なので8日に振り込まれる予定) 7月10日が締め日です。 7月10日に退職するのがベストかと思っているのですが、 有給最終日を退職日にすることは可能でしょうか?