• ベストアンサー

習字の墨のしみの取り方

tossy60の回答

  • tossy60
  • ベストアンサー率61% (27/44)
回答No.3

こんばんは。どのくらい時間がたっているかわからないのですが、いくつか方法があるので試してみてください。 まずは御飯粒。シミの部分を御飯粒でこすると墨の黒いのが消しゴムのカスのようになってとれていきます。でもこれはあまり時間がたっていない時の場合です。 それでも落ちなかったら・・・マジックリンを少し水で薄めてかけながら御飯粒で同じように擦ってみてください。その時墨が広がって大きくなるので、水道水で流しながらやると良いと思います。 それでも落ちなかったら・・・・・ 先ほどまでやった所をキレイに洗ってから、(そうしないと布が痛みます)重曹をかけて少し置き、布に薄めの酢を染み込ませた物で、たたくようにすると落ちてくると思います。

関連するQ&A

  • 習字の授業で、墨ですって書くとにじむので困っています。

    小学生の親です。学校の授業の習字のことです。墨汁で書いたときにはにじまないけど、墨ですったときは字がにじんで困るといいます。紙は全員同じものを使っていて、にじんでいない子もいるらしいので、紙は問題ないようです。墨ですった時ににじまない様にするにはどうしたらいいですか?

  • 墨汁のシミが残ります・・

    子供が今年から学校で習字を習ってます。 ですが、毎回制服のブラウスに墨汁のシミをつけて帰ってくるので困っています。 私も仕事に出ているので帰宅が遅く、シミに気づくのもおそかったりします。 気づくとすぐ洗濯するのですがなかなか綺麗に落ちなくて 毎回習字の時間のたびに増えるシミに悩まされています・・ どうすれば、綺麗におちますか?教えてください!!

  • トレーナーに墨。

    娘が買ったばかりのトレーナー(薄いグレー)にお習字の時の墨汁を付けてしまいました。 ¥15800もする!!もので娘はガックリしてますが泣きたいのはこちらです! なんとか落とす方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 年数が経った墨はもう使えませんか?

    15年位前に学校の習字の授業で使っていた墨が残っていました。 墨汁ではなく、墨本体です。 子供の小学校の授業で近々書道が始まるので、使ってもらいたいなと思っています。 量的にはまだ十分残っているので再利用したいのですが、年数を経ても使えるでしょうか? 品質の良し悪しで年数を経ても使えるかどうかは変わってきますか? わかる方、教えて下さい。

  • 習字は日本文化?

    学校でも習う、筆と墨汁と半紙を使う「習字」は、日本特有のものといえますか? 勝手に中国から来た文化だと思っていましたが、どうなのでしょうか?

  • 墨汁でかたまった、習字の筆をやわらかくするには?

    墨汁を使用して習字の練習をしていますが。墨でおろしても筆がかたまり  だんだんと字が細くなります。固まった筆をやわらくするには、、、教えてください

  • 墨の落とし方

    子供が習字の授業で2回しか着ていないTシャツを汚してしまいました。高かったのであきらめがつかず・・・落とす方法を知っている方おられましたら、教えてください!! 以後、習字の時は汚れてもいい服で行くように気をつけています(^^;)

  • 日本習字と教育習字

    教育習字普及連盟の初等部師範を学生の時に取得しました。 十数年のブランクを経て、また頑張ってみようと思っています。 ネットで色々検索したところ、日本習字教育財団が教育習字と同じような手本や半紙を使っていることを知りました。 日本習字と教育習字は何か関係があるのでしょうか? ゆくゆくは高等部師範まで取ったら、書道教室をやりたいと思っています。 教育習字では、ブランクはあっても以前の段位の続きからできるそうです。 子どもが通っている書道塾では、白い半紙を使い、先生が手本を書いてくれています。 のびのびと書けているようです。 でも、私が書道教室を開いたら、日本習字や教育習字のような半紙や手本を使いたいと思っているのです。 HPを見比べると、日本習字のほうが規模が大きいようで、教室開設となると日本習字のほうがいいのかな?と思ってしまいます。 教育習字で段位の続きからやるか、日本習字で新しく受講を始めるかで迷っています。 アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 洗濯糊が固まってできたしみの取り方

    主人のワイシャツを自宅で洗濯した際、パリッとさせようと思い、液体の洗濯糊を使用しました。 本来、洗濯糊を溶かした水の中にシャツを漬けるべきだったのだと思うのですが、原液をシャツに振りかけてその上から水を入れて洗濯機ですすぎと脱水をかけ干したところ、洗濯糊がむらになり、おそらく原液がかかったと思われる場所が直径10cmくらいのしみのようになってしまいました。 3回洗い直し、糊ならば熱湯で溶けてくれるかもしれないと熱湯に数分つけたりもしましたが、全く落ちません。 遠目にはわからないのですが、近づいてみるとしみの箇所がわかります。また、手で触った感触もしみの箇所だけごわごわと硬くなってしまっています。 自分で落とすにはどうしたらよいのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 制服についた墨汁のしみ!

    制服のブラウスについた墨汁のしみで困っています・・・。去年ついたものなので、もう落とすのは無理だと覚悟していましが、目立たなくするにはどうすればよいでしょう??素材はポリエステル65%、綿35%。色はすっごく薄いカーキ色・・・。胸元から下の方まで直径5,6ミリの墨汁のしみが20個くらい跳ねとんでいます。詳しい方、どんな意見でもありがたいので教えてください。