• ベストアンサー

失業手当を貰った方が良かった?

yonmの回答

  • yonm
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

自己都合による退職なら、失業して3ヶ月(年齢によって変わりますが)たたないと手当てはもらえません。 会社都合による失業(解雇、倒産など)は、手続きが終わったらすぐにもらえます。 もらえる資格があって、今回は申請しなかったとしても、次同じような機会があっても手当てが増えることはありません。 基本的に手当ての額は、失業する半年前からの給料で決まるはずです。期間はこれまた年齢によって変わりますが、だいたい3ヶ月と思ってください。 一度も転職しなかったら支払い損なのかもしれませんが、 転職せずに居心地のよい職場でよかったと思ったほうがいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 失業時の手当について

    失業手当は雇用保険から支払われるものだと思うのですが、先日、あるメルマガで、社会保険からも転職・倒産などの失業時に失業手当がでます、というようなことを書いてあるのを見かけました。 今回転職のため、数週間失業期間が出てしまうのですが、前職で雇用保険加入期間が6ヶ月未満のため、失業保険はもらえません。 社会保険のほうにも失業時の手当があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 早期就職手当について

    退職前から職安を通して職探ししていました。 退職した日の3日後に面接をうけた会社の内定が決まりました。 失業手当の手続きをしておこうと思っていた矢先のことで、まだ何もしていません。 雇用保険を払っていた以上何かの手当は貰いたい! 前の職場の事務員によると、退職日以降に職安からの紹介で内定したのであれば、早期就職手当ってものが出るはず!とのこと。 ですがここで疑問が・・・。 失業手当の手続きを行っていなくても早期就職手当はいただけるのでしょうか?? 雇用保険に詳しい方 教えてください。

  • 失業手当を今回受給しないとは?

    10月31日付けで会社都合の退職となりましたが 早急に次の仕事を見つけたいと言うと 失業手当は今回受給しない方がいいでしょうね ってハローワークの出張所で言われました (失業保険の申請とかはこちらではできません) そのときにその人に聞けばよかったんですが 離職票もまだ届いてない時期だったので 聞かずに帰ってきてしまいました 今回、正社員での仕事はなかなか難しいので パートの仕事を探しています 週4日5時間くらいを考えていて 旦那の扶養に入れたらと思っています パート職を半年くらいで辞めることになった場合(出産等で) そのときに失業手当を受給できることになるのでしょうか? そのときの額はパートタイムの収入で決まるのでしょうか? パート先は離職票をくれるのでしょうか? (旦那の扶養に入りたいので雇用保険には入らないと思います) 今回、受給をしない場合も職安に行く必要がありますか?

  • 失業手当をあえて申請しない方が得になることは?

    現在45歳で、「特定受給資格者」に該当して、最長330日×基本手当日額上限一杯(7,505円)の資格を有しているものが、退職時に「失業手当の給付を申請することになった」場合、受給後に何か条件が悪くなるようなことはあるのでしょうか? 例えば、以下のようなことがあるのかどうか知りたいです。 (1)次に就職したときの、月々の雇用保険の金額が以前より上がってしまう。    (例えば自動車任意保険で、事故支払いをしてランクが下がってしまうようなイメージ) (2)次に就職したときに、将来、5年後の失業、または15年後の定年退職でもう一度失業して手当て(人生で2回目)を給付してもらいたいときに、給付してもらえる日数や金額が1回目よりも大きく目減りしてしまう。 例えば私が今、失業したとして、次の就職が330日の期限を超えてもまだ決まらないような場合には、迷わず今回失業給付を受けた方が良いだろうことは私にも容易にわかります。 良くわからないのが、もし、2ヶ月くらいで次の就職が(幸運にも)決まってしまった場合、結果として失業給付を受けた方が得だったのか、損なのかが良く判らないのです。 感覚的には、次の就職先が5ヶ月以内に決まることがある程度見通せるならば、あえて今回は給付を申請せずに(権利を取っておき?)、15年後の定年退職を待って、フルの330日の給付を受けた方が得なのかどうか? そういったことが知りたいです。 (ちょっと話しがそれますが、定年退職後に失業給付をもらっている期間は、逆に年金が給付されないようなことがあるのかどうかも、実は良く理解していません) ご専門の方のアドバイスを何卒宜しくお願いします。

  • 失業手当はもらえたのでしょうか?

    以前、勤めていた会社を辞めました。勤務期間は10ヶ月でした。やめるとき、雇用保険についての説明がなく、失業手当をもらえる旨を知りませんでした。退職後、再就職はせず、学生になりました。申請していれば失業手当はもらえたのでしょうか?無知であった私が悪いのでしょうか。

  • 失業手当について

    失業保険について。退職日10/末で 職安に離職票をだしたのが12月1日。11月1か月間、雇用保険の無い所で働いた場合失業手当はもらえるのですか。 12月1日からは働いていません。認定日は12月1日から働いていないのを確認するので、問題は無いと思いますが。

  • 失業手当について

    二年近く働いた会社を退職して、1日も間を空けずに、一ヶ月の派遣に入ります。 派遣は、一ヶ月ですがフルタイムです。 雇用保険はついておりません。 その場合、一ヶ月の派遣後、失業手当の申請は可能ですか? また、この派遣を3ヶ月やったとしても、失業手当の申請はできますか?

  • 傷病手当から失業手当金へ

    現在、病気と怪我で傷病手当金を受給しております。9月末で退職(体調不良による自己都合) し徐々に回復をしておりますが時間が係ると医者ははなしております。10月半ばに失業手当 の延長申請を行い医者からの就労許可書がでたら失業手当金の本申請を行うということですが 自己都合なので丸3ヶ月経てないとすぐの受給対象になれませんよと職安の担当者が話してました 。できたら年内1杯(10,11,12月)を傷病手当を貰い、待機期間(3ヶ月)をクリアしてから失業 手当を受給しながら職探しをされたらと助言風な言葉を受けました。この場合、仮に12月頭位に 働ける状態になるとその翌日から3ヶ月の待機期間が始まりますよといわれました。この件について よくご存知の方お話をお聞きできませんでしょうか?

  • 再就職手当て

    再就職手当て 18歳から雇用保険をかけていました。しかし、38歳になる今まで、何度か職場を変えていますが、一度も失業保険を申請したことがないため、再就職手当ても失業保険ももらったことがありません。 今回、初めて失業保険を申請しましたが、今回の職場でかけていた4年分しか算定されませんでした。 今まで雇用保険をかけていた分を算定してもらうことはできないのでしょうか

  • 傷病手当金と失業保険について

    昨年のなかば、病気を理由に退職し、今現在も通院しながら傷病手当金をいただき、専業主婦をしております。 また退職後、就労不可を理由に、失業保険の受給期間の延長も申請済みです。 最高でも今年の6月で傷病手当金の受給が終わるのですが、最近はだいぶ体調も良くなり、 月一で通院しているものの、医師から就労可能の診断がもらえればパートでもと考えています。 というのも、最近知り合いの人から今年4月からのパートの話(時給、手当等詳しいことは聞いてないのですが)がありました。 仕事内容はそんなに苦ではないので、前向きに考えているものの悩んでいるのです・・・ ここで質問なのですが、傷病手当金をもらい終え、いきなりパートをしてしまうと、その後何らかの理由でそのパートを辞めることになったとしても、失業保険をもらえる資格はなくなってしまうのでしょうか?? それとも、最初に申請している失業保険の受給期間内でしたら、一度パートに出て辞めたとしても、働く意欲があれば、職を探しながら失業保険はもらえるのでしょうか? できれば失業保険も有効にいただきたいと思ってます。 4月からパートを始めるのと、今回はその話はお断りさせてもらって、傷病手当金をもらえる間(4月から6月頭まで)頂いて、 その後職探ししながら失業保険ももらい、それからパートに出たほうが金銭的にもいいでしょうか? すごく長くなりましたが、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。