• ベストアンサー

転職活動中のモチベーションをどう保てば良いのか?

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  大変失礼な言い方ですが、今の状態が、あと1年続くと押しつぶされてしまいます。  今すべきことは、その様な状態になることよりは優位な就職先とは何かを、再度はっきり、御自身と相談して決める事です。(職種、待遇、仕事の過酷度、など)  また、「何でもいい」も良くありません。最低でも、「この職種は嫌だ」とか、「待遇は○○以下は嫌だ」という、下限もきっちり決めるべきです。  上限と下限を御自身と相談の上、その範囲内の求職に専念するのが一番かと思います。  御参考になれば幸いです。求職活動応援します。

aeroguns
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりだとお思います。なかなか決まらない 今でも、決して「何でもいい」というポリシーは 持っていません。会社を辞めてまで転職活動してるん ですから、初志貫徹出来るよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 転職活動が上手くいかない

    前職を辞めて10ヶ月になりますが転職活動が上手くいかず悩んでいます。 現在26歳ですが今までに3社経験しています。前職はアプリケーションソフトのインストラクターをしていたのですが、1年半で辞めてしまいました。 退職理由は30歳を過ぎると年齢的に厳しいみたいで続けられないと聞かされ(自分でも薄々気付いていましたが)それなら元々営業の仕事をやりたかったし未経験で年齢的にも転職は早いほうがいいと考え退職したのですが中々上手くいきません。 業種は広告代理店や印刷会社などをメインに応募してますが面接では前職の経験をこう活かして貢献したいとか前向きな発言をしてるつもりですが又すぐ辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。 勤務期間が短かったけど転職活動が上手くいった人の体験談やアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職相談

    異業種への転職か、現職に近い職種への転職かで悩んでいます。 30代前半 男 独身です。 転職エージェントに相談しながら転職活動を進めています。 予想通り、エージェントからは、異業種への転職だと年収が下がる可能性が高いし、将来的なキャリアも築くのが難しくなるとの話で、今までのキャリアを生かせる現職に近い職種への転職を勧められます。 ここできっぱりと一本化できればいいのですが、 やはり異業種へ転職したいという思いも残っており、決断ができない状況です。 年齢的にも異業種への転職はぎりぎりのため、焦りもあります。 エージェントからは、とりあえず両方の可能性を検討しながら転職活動を進めましょうという話になりました。 そこで以下の質問です。 (1)やはり転職活動は方向性を一本化したほうがいいのでしょうか。 (2)将来的なことを考えた場合、今までのキャリアを生かす方向を取ったほうが得策なのでしょうか。 もしくは待遇(収入)が落ちてでも、自分の気持ちに従って進みたい方向に進んだほうがよいのでしょうか。 皆さんならどちらを選びますか? 個人的には、収入が落ちてでも異業種に進みたいという気持ちが次第に大きくなってきています。

  • 転職活動 選考待ち期間

    未経験業種への転職活動中です。 企業に応募しているのですが、書類選考等の返答に少なくとも一週間かかることも多く、駄目なら駄目で早く返事が欲しいところです。。 同じように転職活動されている方は一度に複数応募したりしているのでしょうか? 現在一社応募していて、選考結果に10日程かかるとのことで、その待っている期間に他に応募しようかと思うのですが。 その場合、第一希望からの返答は遅く、その他企業から採用を頂いた場合待ってもらったりするのでしょうか? 返答を待っていたりの積み重ねでブランク期間が長くなり不安です。 スキルアップの為の勉強はしていますが。。 経験のある方、アドバイス頂けたらと思います。

  • 転職活動

    現在、転職活動中で失業保険の給付も終了し、金銭的なこともありアルバイト等をしながら活動をしたいと考えています。この場合短期アルバイトが適切なのでしょうか? 転職活動と平行してアルバイトを探していたら、やってみたいと興味のある仕事を見つけたんですが、その雇用形態がパートでした。 その仕事の時間や曜日を見たところ、転職活動がしやすい時間・曜日でした。 働く期間としても転職先が見つかるまでと考えていますので、今の転職先がすぐ見つかるのか・見つからないのかの不安定な状況でパートタイムのような仕事に就くのはやはり失礼でしょうか? 仮にこの仕事に応募したとしても、志望動機もどのように伝えたらいいのか分からず、途方にくれています。 転職活動中のアルバイト等の経験がある方の体験談等も教えていただきたいです。 20代前半女です。

  • 転職活動の期間はどれくらいですか。

    転職活動の期間はどれくらいですか。 25歳の男です。 私は、現在在職しながら転職活動を4月頃からしています。 今の仕事は小売業で、新卒で入社して4年目になります。 転職を考えるきっかけになったのは、まずは給料です。1,2年目の頃より手取り額が減ってきた事と、ほぼ同じ規模の同業他社にいる友人と比べても10万以上違う点に不満を持ったのが一番のきっかけです。(もちろん不満だけではありませんが) そんな中で、社会人になってからですが、営業に興味を持ちまして未経験でも募集しているところを中心に応募し、自分の今の経験を活かせる小売業関係も少し応募してきましたが、やはり営業に関しては未経験という事と、後はこの雇用情勢の中でなかなか良い結果がついてきません。 未経験でも営業を志望してる理由は、頑張れば評価をしっかり給与に還元してもらえる点に一番魅力を感じた事と、人生一度きりだし20代のうちに挑戦できることも限られてるという思いもあり営業を志望しています。営業を経験することで自分を成長させることも出来るんじゃないかと。 営業が厳しく(特に新規開拓)数字・結果が求められるのは、色んな会社の面接やここで他の方の質問に対する回答を読んでわかっているつもりではいます。経験していないので甘いと言われればそれまでですが。 そんな中で最近思うようになってきたのが、転職活動を始めてもう半年くらいになるのですが、これは長いほうなのでしょうか? 特に、私のように未経験で営業を志望して入社された方や、未経験で他業界や他職種を志望している方は大体どのくらいで内定を頂いているのでしょうか? 転職活動を始めた頃、転職サイトや転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーの方からは転職活動は3か月から半年くらいで終わる場合がほとんどです、と聞いていたのでどうなのかなと思いまして。 もちろん、志望する業界や業種や職種、経験や年齢によって違うとは思いますが、なかなか結果が思わしくないことが続くので少し自信を無くしてます。妥協しそうな時もありますが、これが最後の転職にしたいと思っているので諦めずに活動を続けていますが… 同じ状況の方や同じように未経験で営業もしくは営業ではなくても違う業界に転職された方、そうではない方からも何でも構わないので何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 転職活動の矛盾

    働きながら転職活動している30代です。 応募すると、必ずと言っていいほど「すぐ来れる人を探してる」と言われます。就業してたらすぐなんて無理です。うちの会社は1ヶ月前に言わなきゃならないので、転職は翌々月になります。 それならなぜ、無職期間は会社からの心象が悪く不利になるという話になるのか疑問です。不利どころか有利ですよね。先日受けたところは、明日にでも来て欲しい、(退職する期日まで)あなたを待てないという理由で没になりました。 この矛盾はどうしたらよいでしょうか?ちなみに家族は私の収入をあてにしており、無職期間は作らないで、在職中に活動するように言います。しかし辞めてからの方がすぐ決まるだろうと思うので、やはり退職時期を決めてしまって、1ヶ月前に面接を受けるなど綱渡りをするしかないのでしょうか。 在職中に活動成功した方、または難しかったのでこうしたなど、ご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めての転職活動

    転職相談ではないのですが、先日、某証券会社から内定を頂きました。 しかし、私は前職が不動産業だったので、当時、転職活動をしている際にも不動産会社を何社か受けました。 3社受けた不動産会社のうち、2社は不採用、1社だけ受かりました。(後日、断りました) 当初の私の思惑は、逆に不動産会社から内定を頂き、証券会社なんて相手にされない、くらいの考えでしたが結果は、逆でした。 皆様は、このような経験が無いのでしょうか? また、あれば何故、このようになるのかご想像でも構いませんので、ご意見頂戴したいと思います。 それと、もう1つお聞きしたいのですが、私は今、23歳なのですが 今回の転職活動で合計6社受けて2社だけ内定頂きました。 これは、まずまずの結果なのでしょうか? ちなみに、全て正社員での募集に応募しました結果です。 皆様の転職の内定率みたいなものをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 転職活動は会社を辞めてからしたほうが良い?

    現在、転職を考えている28歳のものです。 SEしてますが、平日は仕事が忙しすぎて毎日終電です。 キャリアカウンセラーに聞いたところ、土日に採用活動をしている企業はほぼ皆無とのことでした。 したがって、今、まったく転職活動ができていないじょうたいなのですが、 仕事をやめて転職活動をすべきでしょうか? 今の会社は必ず辞める予定です。 どう思いますか? 自分的には、お金よりも時間の方が大事だと思うので、 例え無職の期間があったとしても、早く辞めてて早く違うところで働きたいです。 上司に、「転職したいので、忙しい現在のプロジェクトをはずしてほしい」というのはありでしょうか? で、辞めるまでの期間の間に転職活動をするとか・・・ この案は非常識でしょうか? 何か良い意見がありましたら、よろしくお願いします。

  • 転職活動うまくいきません…今なにをしたらいいのかわかりません。

     現在24歳女子です。平成16年3月に大学を卒業し、某保険会社で1年働き現在無職です。  在職中から転職活動をはじめていたものの、離職しもう半年ほどたつというのにまだ決まっていません。先日受けた税理士事務所も落とされため息ついてばかりです。気持ちだけが焦ってしまい空回りしているような状態です。  活動方法としては、毎週とらばーゆを買い、ハローワークへ通い応募し受けています。前職は営業でした。とくにスキルもないので、未経験での応募に限ります。受けている職種は、販売、事務などです。これといった資格や経験がないからか、落ちる理由がわからず、途方に暮れています。だんだん自信がなくなりやる気がなくなり行動にもおこせなくなってきています。このままではいけないと思ってはいるのですが…。今どうしていいかわからないんです。まとまらない文章ですみません。アドバイスください。お願いします。

  • 転職活動中の過ごし方

    7月から転職活動中の23の女です。 会社の事情で退職せざるを得なくなり、現在に至ります。 転職活動を経験したことのある方に質問なんですが、 無職で転職活動していた時は、どんな生活をしていましたか? この時期ですので、イベントなど沢山あるので友人から遊びの誘いを多く受けるので行っていいのか迷っています。 やはり遊びは我慢して、資格の勉強やハローワークでしょうか?