• 締切済み

欠陥住宅の裁判について

現在、欠陥住宅で裁判を検討していて、法律相談などを予約しているのですが、契約書と約定を紛失してしまい、困っています。この家は、2年前に死去した父が、建てたのですが、遺品整理のどさくさで失くしてしまったようです。このような状態で法律相談や、裁判は出来るのでしょうか?

みんなの回答

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

訴える側として、不利に働くことは確かでしょう。 但し、どのような欠陥に関する裁判なのか、契約上の不履行というようなものか、仕様や性能に関する瑕疵に関するものか、建築基準法などの法令違反に関するものか、などにより、その重要度は大きく違ってきます。 いずれにせよ、ネット上で結論の出る話では無いと思いますので、No.1の方も書かれていますが、法律相談で弁護士等に状況を正確にお話しされるのが、先決でしょう。 何をもって欠陥とし(何が欠陥だと思っているのか)、何を裁判で争うのか(争いたいのか)、書類等は何があって何がないのか、などなど、きちんと整理してから相談しましょう。

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 微妙なところですね。法律相談に予約されているのでしら、当然そこでご相談になるべきでしょう。  すでに提訴をお進めなら弁護士の先生からもこうした点について質問があるはずですし、なければお聞きになってみるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 故人の遺品整理や処分を行う日はいつでもいいか?

    父が最近死去したのですが、 故人の遺品整理や処分はいつまでにする必要があるかなど、決まりはありますでしょうか。 予定では、来月に49日を行う(納骨も行う)予定ですが、 息子である私が父の家から遠方に住んでおり、遠方から行くため、 49日の前日に父の家で遺品整理と処分を行う予定です。 そこで、質問です。 <質問> 1.故人の遺品整理や処分は、49日の前日に行うのは問題ないでしょうか? 2.故人の遺品整理や処分は、49日を過ぎてから行っても問題ないでしょうか? 3.故人の遺品整理や処分は、葬儀・告別式の翌日から実施しても問題なかったでしょうか?

  • 裁判と弁護師について

    家族が車で事故を起こしてしまいました。 バイクとぶつかったのですが、信号の見落としで今度 裁判をすることになります。 国選の弁護師と私的な弁護師を選ぶことができるようなのですが、相談してみたところ、国選よりも私的がいいとのことなのですが、どうなのでしょうか? そういった刑事裁判の時には、国選の人よりも私的な弁護師の方の方がいいのでしょうか? 相談した所は、1時間5000円くらいの所で相談してきたみたいです。 契約は、30万ほどかかるみたいです。 今 区報を見ていたのですが、区にも法律相談の相談所があり、そこで相談したら、また違う話が出ていたのかなとも思いました。 弁護師との契約は30万くらいはかかってしまうものなのでしょうか?国選と、私的の弁護師では、相当違いが出てしまうものなのでしょうか? 検索をして見てみたら、法律事務所、弁護師会館、区の法律相談所などで相談できるみたいなのですが、どういう所で相談するのが一番いいのでしょうか?

  • 裁判所に落胆

    最近、建築の契約解除の件で建築業者から訴えられ、裁判をしています。 私は、裁判になれば正義が明らかになり、業者の不誠実が暴かれると思っていました。 でも、実際は、当方の過失も3~4割はあるように裁判官は考えているようです。 悪を裁くのが法律だと思っていたのに、非常に腹立たしいです。 建築の契約解除では、裁判よりも、建築紛争を取り扱っている行政機関に相談に行った方が良いのでしょうか?

  • 業者の頼んで遺品整理ってしたことがありますか。

    業者の頼んで遺品整理ってしたことがありますか。 母が入院中です。 あとどのくらい生きられるかわかりません。 父もすでに他界しており相談する人がいません。 もし死んだ場合 母の持ち物を整理しなければなりませんが あまりにもたくさんあるため一人で片付けるのは困難です。 当面はそのままにしておこうと思っていますが いずれいつかは遺品整理の業者に依頼しようかと思っています。 遺品整理の業者に頼んで遺品を整理したことはありますか。 また業者えらびについてアドヴァイスがありましたら教えてください。 アドヴァイスなしの回答でもけっこうです。

  • 裁判について

    父親が、外に女を作り家を出て行きました。 父は有利に離婚をするため、2年間様々な事をしていきました。 例えば自殺企図3回。パフォーマンス(本人が認めた)で怪我さえないものです。 私はそれを信じてしまい、丸1年ほとんど眠れませんでした。 家を出た後に、私が2年間の気づかれで寝込んでしまい、働けなくなってしまいました。 その事を知った父は、私の生活費・医療費を保証すると言ってくれたので、公正証書を作りました。 その後、母とも離婚を条件に慰謝料を支払うという公正証書を作るから手伝ってほしいと言われ、私は父のために、母と何度も交渉をしました。 父は母と公正証書を作る事が決まると、私に「自己破産するからお前の生活費はそれまでだ」 と言いました。しかし、結局、母との公正証書を作ることができず(保証人の事で揉めた)、 父とは連絡が取れなくなり、突然生活費の振り込みがなくなりました。 父としては公正証書を作って離婚届を出した後、自己破産をし、慰謝料や私の生活費などを踏み倒すつもりだったようです。そのため自分の財産の整理を着々と進めていました。 私は弁護士に相談し、公正証書に執行付与をつけ、父の給料の差し押さえをしました。 その後、父とは裁判になり、私は第一審で負けてしまいました。 私は、公正証書があるのだから大丈夫だ。という弁護士の言葉を信じていましたが、 理由は「脅して無理やり公正証書を作らせた。また、医療費と言われても、証人尋問に出向けるのだから大した事だとは思えない」というものでした。 しかし、私が父を脅したという証拠は、父が提出した偽造メール(文書でまとめたもので、受信メールのみ)と父の証言のだけでした。 私は裁判所で何度も「そのメールは私が書いたものではない」と主張しましたが、裁判官は私の話を聞かず「君は、話し過ぎる。時間は限られているのだから、聞かれた事には「はい」か「いいえ」だけでいい」と言われ、全然話を聞いてもらえず、結局父の主張が全面的に認められたものでした。 私は納得がいかず、高裁に上告しました。 この時、新たに証拠を提出しても良いと言われ、公正証書だけではだめだと思い、携帯メール(送受信ともに)を写真で証拠として提出しました。しかし裁判官はその証拠を棄却。 理由は時期に遅れた証拠だから認められないというものでした。 しかし、私の証拠を見れば、父のメール内容を書いた文書が嘘だということが分かりますし、父の方は、メールを文書ではなくデータで提出しろという要請には「そんなメールはない。提出したものしか娘とはやり取りしていない」と主張し、そのうえでまた別のメールを文書で提出していました。 それでも、認められないと言われ、最後には「和解しなければ判決は変えない。公正証書を無効にされたくなければ、和解しろ」という趣旨の事を裁判所から言われました。 私は全く納得いきません。法律的な事を聞くと裁判所以外のどなたからも(公証役場、弁護士、このサイトの人々)「公正証書がそんなに簡単に無効になる事はない」とおっしゃいます。公証役場の方からは「弁護士にきちんと相談した方がいいですよ、裁判所がそんなこと言うわけにから」と笑われました。 私はどうしたらいいでしょうか。 法律的には何の問題も無いのに何故こんな判決をいいわたされるのでしょうか? 私の主張を完全に証明する証拠はありません。電話や会話をすべて録音しているわけではありませんから。しかし、父はすべてに「脅されたから仕方なくやった」と主張しています。偽造メールも提出し、兄をお金で釣って(兄が1万で雇われたと言っていた)陳述書を書かせたりしました。 兄には父がお金くれるので、そういう証言やお前の見方ををする気はないと言われました。 私はどうにもならないのでしょうか? 何か助言がありましたらよろしくお願い致します。

  • 義父が欠陥住宅問題でノイローゼになりまして

    義父の精神状態が悪いので、相談させてください。 【1. 経緯】 義父は博多に住んでおり、10年前に家を建てたのですが 欠陥住宅に悩まされてきました。 義父が言うには、 「壁に断熱材が入ってない、基礎部分に必要な柱が入ってない、 入居当日に洋服ダンスを開けたら戸が外れた、ドアが締まらない ビー玉を転がすと傾いてる等々」 義父は施工業者であるタマホームに改修を依頼し、壁に断熱材を入れたり 基礎部分に柱を入れたり、何点か改修されたらしいのですが、 それでも納得いかない部分が多数あるらしく、去年タマホームを 訴える裁判を起こしました。 義父は本人訴訟で裁判することになったのですが、 400枚もの書類を自分で作成して裁判官に呆れ顔されたり、 裁判官から「お前は黙っとれ」と言われるなど、相当悔しい思いをしたそうです。 (義父の作成した書類を裁判官が持ち帰ったそうで、そのことを受付スタッフから 教えてもらい、裁判中に尋ねようとしたところ、怒鳴られたそうです) 【2. 義父の状態】 結局裁判は上手くいかず、義父はアルコール中毒、ニコチン中毒で 土のようなどす黒い顔色になってしまいました。 また、見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたり、疑心暗鬼で 誰も信じられないそうです。 義母に対しては、2日に1回は2、3時間ノンストップで怒鳴り、 義母もノイローゼになるのではと心配です。 (度々離婚したいと漏らすそうです) 【3.相談したいこと】 義父は統合失調症に近い状態ではないかと思い、心療内科的アプローチが 必要と感じてます。 しかし、プライドの高い義父なので、それを勧めることができません。 家族がこんな状態で悩んでいる場合、どうしたらいいでしょう? ※ 義父の心配事として家のローンが1000万円ほど残っており 月々10万円ずつ返済しているのですが、年金受給額が減り 返済が苦しくなったそうです。 そこで義兄が自己破産を提案したのですが、断ったそうです。

  • 約束手形の有効期限

    15年ほど前に他界した亡父の遺品を整理したら、親類宛に昭和55年5月7日付の預り証(現金)、昭和59年5月1日付と昭和60年1月28日付の約束手形が出てきました。その後、父が死去した後に借主から私宛に来た手紙(平成6年4月27日付)があり、その中にこれこれの利子を払うので相談したいと書かれてあります。私は今まで気にはしながら特に連絡を取らずにいたのですが、今回ちゃんと話をしようと思います。 お聞きしたいのはこの預り証や約束手形がまだ有効かどうかです。 ある法律相談で、一定期間以上請求しないと権利が消滅するものがあると聞いた記憶があります。どなたか詳しいことがわかる方があれば教えていただければ幸いです。よろしく御願いします。

  • 本裁判で負けると、どうなるのでしょうか。

    宜しくお願い致します。 友人が裁判で困っており、付き添ってます。 概略してお話致しますと、 彼は小さな書店を個人で営んでおり、 以前雇っていた店員が「残業したから残業代をくれ」と言ってきて、 払いきれずに裁判になりました。 良く頑張っていた店員なので、当時は住宅の家賃の援助を毎月してあげたり、 退職金に100万を払ってあげたりと、こちらも誠意を尽くしておりました。 相手も身分不相応ですよと遠慮深い人間で、 温和にに退職したのです。が、どこかで知恵をつけてきて、 更なる請求をしてきました。 確かにタイムカードは押してあり、こちらも自主的に仕事をしておるのも知ってたので、 そこは裁判でも通らず、三分の一の200万でどうかと裁判官は提案してきました。 一番近くにおった私としては、一銭も払わなくて良いかと思うこの件なのですが、 やはり法律は法律なので、こちらにも支払いの義務があるようなのです。 ぶっちゃけたお金の話になりますが、小さい書店で借金も多く、 200万という大金をつくる事は到底出来ません。 分割でお願いするものの、相手は半分は先に払えとの要求をしてます。 今は折り合いが付かない段階です。 このまま本裁判に行くと、負けたら全額を払わねばならないと 1対1の時に、書記官?が払え言ってきたようです。 本当にそうなってしまうのでしょうか? どうにもならない状況で困っています。 勿論、弁護士にも相談しておるのですが、 妥当な金額じゃないかと、話は終わってしまいました。 もしも一括請求が来て、差し押さえなど(もし)あれば、 自己破産はもちろん、書店も閉めなければなりません。 詳しくはお話し切れませんが、真面目一辺倒でやってきた友人が気の毒で 藁にもすがる気持ちでここに書いてみました。 何か少しでもアドバイスを頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 裁判中の新築住宅にかかわる住宅品格法について

    注文建築で家を新築しました。 建築中より、設計図と異なる部分や、床のゆがみ、防水工事の失敗、その他さまざまな問題が発生していました。 きちんと修繕補修してもらった上で、残金を支払い、引渡を受けたい意向を、施工会社(設計施工一括請負)に伝えると、引渡もされないまま、残金を支払わないことを理由に、裁判所に訴えられてしまい、調停を行っています。 現在、和解の方向で話が進んではいるのですが、この家を建てる為に施工会社と交わした元々の契約書では、構造を含む色々な保証内容が書いてありましたが、先方からの和解条件の中に「構造にかかわる部分をも含めて、今後一切の保証は行わない」というものがあります。 こちらとしては、建築中も、嘘をついてみたり、ごまかしてみたり、「もうやっちゃったんだから仕方ないだろう」と開き直られたり、どなられたり脅されたり、裁判中も偽証をして、賠償額の引き下げをしてきた施工会社なので、構造にかかわる保証をしないことを和解条件に入れたいって言うということは、まだ、何か隠していることがあるのではないかと心配です。 防水工事の失敗については、和解条件確定後、引渡前までに、防水工事のやり直しを完了させるとのことですが、この和解条件を承諾したら、今後、極端な話、構造上の欠陥で家が倒壊することがあったとしても、損害賠償できなくなってしまうのでしょうか? ネットで調べた程度の知識しかないのですが、住宅品格法の中の瑕疵保証制度に 平成12年4月1日以降の新築住宅の取得契約では、基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)について10年間の瑕疵担保責任(修補請求権等)が義務づけられる というのがあるようですが、「構造も含めての一切の保証は行わない」という内容の和解条件に同意してしまったら、この制度は使えないことになってしまうのでしょうか?

  • 住宅ローンを払えない場合について教えて下さい

    初めての相談です。また、PC初心者のため読みにくいですが、ぜひよろしくお願いします。 私の父は16年前にマンション(約4800万?)を購入しました。 月々16万の返済のようです。 しかし5年前に会社を退職し、収入が減ったのに加え、もともとボナスを見越しての計画が 多かったようで、ローンの返済は今厳しいそうです。 会社を辞めた経緯については詳しく教えてもらえていないのですが、退職金などは 残っていないようです。 現在は、パート+年金の生活です。 3年前に母と離婚し、私も嫁いだため父はそのマンションで1人暮らしです。 父はもう、マンションはいらない、アパートでいいと言っています。 しかし、マンションの現在の販売価格は1500万。 誰も手入れもしていないため壁紙はボロボロ、キッチンや水回りもカビだらけ故障多数で 売却するにもおおがかりなリフォームが必要と思われます。 ローンの残金もまだまだあるようなので、手放せない払えない状況のようです。 法律に詳しい知人に聞いてみたところ、 住宅ローンは利率が低いため債務整理(?)もできないためやりようがないのでは… とのことでした。 無知な質問かもしれませんが、どうしようもないのでしょうか? 類似の質問では弁護士さんに相談を…というのも見かけますが、 父はプライドが高く、無駄といわれるのが恥ずかしいようで、 相談するにしてもある程度意味がある見込みをつけてから相談したいようです。 このようなケースでは弁護士さんに相談しても無駄なのでしょうか? よろしくお願いします。