• ベストアンサー

簡単に作れてゴハンに合う朝食のおかずを教えてください。

babachanの回答

  • babachan
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.5

◎冷奴に(1)テク!!◎ 青じそを細かく切ったのと 小魚を油でカリッと揚げたものを 冷奴の上にのせてちょっとゴマ油とめんつゆをかけてでっきぁがり~~☆ ◎余った味噌汁を活用してぇ・・・◎ 余った味噌汁にタマゴをささぁ~とかけちゃって、 それをご飯のうえにかけちゃったら、 あっといぅ間に、どんぶりができちゃぃます。 仕上げに、しょうゆをかけてくださぃネ。 あっ!味噌汁のかゎりにコンソメスープとかでもぉぃしぃですよ~。 コンソメスープの場合は、洋風ですねぇ。

noname#51955
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。 冷奴の存在を忘れていました。朝には食べたことなかったです。 大葉をのせると美味しいんですよねぇ。小魚を加えた方が栄養面も良さそうですね! むかーし、お味噌汁をそのままゴハンにかけたりはしてました。 それを朝ごはんとして人にはちょっと出せないな~と思ってましたが、ちょっとアレンジ?するとスープごはん風のどんぶりになりますね。 皆さんのいろんなレシピを教えていただいて、とっても参考になりました。

関連するQ&A

  • パン食の手軽なヘルシーおかず

     私はパンが好きで、朝食だけでなく、夕食もパンで構わないのですが、一方、最近は健康のためにヘルシーな食事を心がけようと思っています。  ただ、パンに合う「手軽な」ヘルシーおかずが中々思いつきません。せいぜい、野菜サラダかチーズ、ヨーグルト?ぐらいかな・・・  肉料理や卵料理はあまりヘルシーな感じはしないし、パンに合う手軽な魚料理も思いつきません。  和食だと、納豆、豆腐、焼魚、もずく、刺身などであれば手軽にヘルシーな食事になりそうな気がします。  何かパン食のための手軽な栄養バランスの良いおかずがあれば教えてください。できるだけ油は使わずに、短時間で用意できればいいのですが・・

  • 白飯と会うおかずは?

    1歳6ヶ月の子供のご飯のことで質問致します。 今まで朝は毎日納豆を食べさせていましたが、 ここ最近嫌がるようになってしまいました。 しらすや鮭もあまり好みません。 朝食は他にはほとんどおかずを用意しないので、これらを食べないと 白米を食べません。 子供が好み体にも良く、白米に合うようなおかず(簡単な)があったら 教えてください。

  • ダイエット中の朝食について。

    今までは食事制限だけでろくな運動もしないで痩せたため リバウンドの繰り返しで太ってしまいました。(20代後半の女性です) なので20減をしようと思いジムに通い始めました! 今回は、食事制限だけに頼らずに痩せようと思っていろいろと調べてるうち【朝食をとらないと太りやすい】【朝食はシッカリ食べる事】と、ありました。 朝、シリアルやクラッカー(麦芽などの栄養面でよさそうな物)、飲むヨーグルトだけではダメなのでしょうか? 10年ぐらい、朝食は食べずにいたのをシッカリ食べだしたら、太ってしまうとかはないんですか? こんな私は、朝はしっかり食べた方がいいのか、軽くがいいのか・・・。 いろんなHPを見てるとわけがわからなくなってきました。 ちなみに、今は 朝:飲むヨーグルトか飲むゼリーとか。 昼:会社で支給されるお弁当+サラダ   揚げ物も多く量も多いです。なので、ご飯ナシでおか  ずは半分を目安に食べてます。 夜:一口おにぎりかおかずをつまむ程度。   たまに納豆など(←ジムに行く日) ジムでは有酸素運動を2時間近くします。 ジムに行かない日はサラダなどです。 なんか、炭水化物が足りないような気もしますが・・・。 どうなんでしょうか?他によい方法などがあればよろしくお願いします。

  • 尿酸値をさげる食事習慣について

    3年前尿酸値6.5が今年は8.6まであがりそろそろ薬療法かといわれています。体重の減量には努めますがビールも夏場に少しだけです。但し焼酎はほぼ毎日。アドバイスをいただきたいのは高プリン体の観点から毎日食べている黄な粉と納豆も影響しているのではと考えますがどうなのでしょうか。

  • お弁当の定番おかずは?

    普段からお弁当を作っている人に質問です。 毎日必ず入れているお弁当のおかずは何ですか? (作り置き/冷凍でもOK) 最近弁当生活を始めた私の定番は 「ポテトサラダ」です。 酢を利かせて、日持ちをよくしてありまして たっぷり作って、毎日持っていっております。 皆様はどんなおかずを召し上がってるのでしょうか。 自慢の一品を教えてくださいませ。

  • 朝食はどれがいいか

    こんにちは、僕は朝食に市販の菓子パンを食べています。小学校のときから今もそうしています。ちなみに高校1年です。 朝食にパンは普通にある話ですが、食パンにジャムなどを塗るというのは、僕からしてみれば菓子パンと同じで、だったら市販の菓子パン例えば、チョコやピーナッツが入った物を食べたほうが美味しいからそのほうが舌としてはお得というのが自論です。なのでそうしています。 中学の途中まで太っていたのですが、運動や間食のジュースを辞めたり、お茶にするを今も継続中で、163cm50.8kgの標準になりました。以前は61kgまでありました。しかし体重維持というのも大変なことで、周りがお菓子ばっか食べているのに太らないという光景をみて僕はただ羨望の眼差し。そこで朝食はシリアルかそれとも和食がいいのかきになりました。菓子パンは親としても作る手間が省けますし食べる側としても時間短縮につながります。しかしシリアルにしたら、もう少し運動を減らしてもいいのではと思い始めました。 朝食:菓子パン、紫の野菜ジュース2杯くらい、LGヨーグルト1つかプリン 昼食:弁当 夕食:大体8時過ぎに食べる。最近はご飯に鮭フレークをかけて2杯目を食べるのが流行り。おかずはスーパーの惣菜。肉が多い。 改善点を詳しく教えてほしいです。夕食は7時くらいに改善して、朝食もせめて菓子パンはやめるべきで、夕食もあまりとらないほうがいい。これが既存の知識です。しかし食べたいです。そしてあと2キロ痩せたいです。

  • 痛風の食事

    旦那が尿酸値8.5の痛風と言われました。 まず食事を改善しようと試みていて、痛風の食事の本を買う予定です。 痛風について何もわからなかったので調べたところアルカリ性に傾ける食物がいいとありました。 なのでほうれん草は毎日サラダに加えて、朝食はサラダとバナナにしようと思ったのですが教えてgooではほうれん草は避けるべきとありました。 ほうれん草はプリン体が少ない部類ではないのでダメなのでしょうか? あとバナナも他の果物に比べカロリーがあるので避けるべきなのでしょうか?

  • 納豆のプリン体が体に及ぼす影響

    健康診断で、尿酸値が6と基準値より高い値がでました。 納豆を毎日1パック健康の為に食べていたのですが やめた方がいいのでしょうか? このまま続けても大丈夫なのでしょうか?(痛風などが心配です) 納豆のプリン体が体に及ぼす悪影響と 納豆菌やイソフラボンが体に及ぼす好影響の どちらの方が体には良いのでしょうか? もし食べてもいいとしたら 一週間に何回(何パック) までなら、尿酸値も上がらず、体にいいのか教えて下さい。

  • お弁当の冷凍おかずについて

    共働きを続けて2年。毎朝お弁当を作っています。 ただ手際や容量が悪い為、お弁当を作る時間に1時間は かかってしまいます。 毎日朝、時間がなくなってバタバタしてしまうので、 土日におかずを作りおきして冷凍しておけば、朝つめる だけで楽になるなぁと思うのですが、 どういうおかずなら冷凍できるのでしょう? また、忙しい朝に手際よくお弁当を作る方法など 伝授頂けたらうれしいです。 不器用な私をどうぞよろしくお願いします★

  • 朝食のメニュー

    毎朝の朝食のレパートリーがなくて困っています。我が家はパン党で朝は必ずトーストです。たまにピザソースを塗って適当にトッピングをしたものを出すこともあります。基本的にはトーストに目玉焼きと簡単なサラダで、ほとんど毎日同じ物を食べさせているので、レパートリーを広げたいのですが、トーストにあわせるおかずってどのようなものがあるのでしょうか。あまり手のかからないものでお勧めのものはありませんか。よろしくお願いします。