• 締切済み

サッシとトタンの間をうまく処理したいのですが…

リフォームで新たに窓を設けようとしています。 外壁トタン剥がしが大変なので直接トタンに開口をあけてサッシにかい木をつけて室内側からはめようとしたのですが、何を勘違いしたのか、大きくあけてしまいました。 お陰で外からでも取り付けられるくらいになってしまいました。 木で枠を組んでなんとかサッシは固定できますが、切り取ってしまってトタンのない部分がサッシの4辺まわりに2~5センチくらいずつできてしまいました。 サッシを購入したお店に聞いてみたところ、特製モールディングをすすめられましたがなかなか高価なもので迷っています。 安価で見た目がすっきりな仕上がりが目標です。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • duk
  • お礼率46% (30/65)

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

切り取ったとたんを少し大きめに切って モールデイング風にしたらいいです。 接着剤はシリコンシーランとがいいです。 それで周辺のシールもできます。 コナーの仕上げはあなたの根気だけです。 斜めに切ればきれいになりますが重ねたほうがシール性があります。

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

トタン部が波と平でやり方が変わると思います。 波なら上下5cm位の幅の波トタンをトタン釘で打ち付けて新しいトタン部と古いトタン部の境にシリコンシーラントで目地止めします。 平トタンの場合も同様にするのですが切縁部分を内側に織り込んでからトタン釘等で止めないとシリコンシーラントで目地止めをする時に古いトタンと新しいトタンの境に大きな歪みが出来やすくなって作業に支障が出易くなります。 私がする方法は素人工芸家の方法です。 トタンを貼ってトタン用の塗料で色合わせしてシーラントで目止めするだけです。 参考までに。

関連するQ&A

  • サッシの意味

    こんにちは。 現在リフォームの打ち合わせ期間中です。 サッシについての質問です。 お店などの窓を見ていると、木などで枠が作られていることがあると思いますが、同じ大きさ、ガラスを使用した場合、サッシメーカーのものを使用するのと、大工さんに枠を作ってもらうのと、メリット、デメリットはどのように考えられますでしょうか? 検討している用途としましては、外壁に取り付ける窓で、はめ殺し、但し、防音気密効果が必要です。 通常のサッシですと、壁とサッシの境界が如実に出てしまうので、出来る限り壁と窓が一体化した窓を作りたいと考えており、その方法を探っております。そう言う意味で、枠は木かどうか、というより、極端な話、枠は見えなく作れるのがベストです。 現在打ち合わせ中の建築士の方に聞くと、雨仕舞い(?)関係が難しいから、メーカーのサッシを使った方が良い、と言われます。 しかしながら、前述したように、よく、店舗などでは枠が見えないような作り(或いは、かなり最小の枠)も見かけますので、実現はできるのではと考えております。大工さん(或いは鉄工所)に現場で枠を作ってもらうということは、機能的に、満足したものが出来ないことが多い、と言うことでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 (もし、枠がかなり少ない防音サッシ(35db程度)をご存じでしたら、お知らせ頂けないでしょうか?) よろしくお願いいたします!

  • 建設中マンションに全開口サッシを!

    建設中の高層マンションに全開口サッシを付けたいのですがどんな手順でお願いしたら良いのでしょうか?マンションの設計を変えることになるんでしょうか?そんなこと可能なのかさえ判らなくて(^^; 外壁が出来てしまってからではリフォーム扱いになり安全面も費用も手間も掛かるとの事。 モデルルームの営業さんも関連会社のリフォーム担当に聞くと思うし。。。 リフォームなら諦めるしかないかな~と思ったりしますが、憧れなのでどうにか建設段階で相談に乗って貰えるように良い話の進め方があったら教えて下さい。

  • サッシからの雨漏れ 

    本日の大雨で、窓の枠部分がビショビショになっていました。 今までも何度か濡れていた事がありましたが、今日はちょうど家にいたのでその原因が分かりました。 1階室内サッシ窓枠の上部にあるビスの部分から、水がポタポタ落ちていました。 新築の建売で購入して5年ほど経っていますので、もう保証はないと思いますが、まずどこから雨が入り込んでいるか調べたいと思っています。また、直すのはどこに頼めば良いかアドバイスをお願いします。 以下、以下の簡単な構造です。 ・木造3階建て ・雨漏りした1階のサッシは、シャッター付き ・その上(2階)には小窓が2つあり。3階にも同じ場所に小窓2つ。 ・外壁はモルタルで先ほど、見ましたら2階・3階の小窓下あたりの外壁が濡れています。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 二重サッシにしても結露の出る部屋と出ない部屋がある

    関東地区マンションの12階に住んでいます。 北側窓サッシの結露がすごかったので、先般リフォームの際に二重サッシにしました。 同じように北側を向いている部屋で、ひとつの部屋は二重サッシのおかげで全く結露がでないのですが、もうひとつの部屋は相変わらず、サッシ枠・ガラスとも結露がすごいです。どちらの部屋も夜はベッドで寝ており、加湿器やエアコンは使用していません。使用環境がほとんどおなじにもかかわらず、結露の出る・出ないがあるのはどうしてでしょうか? 二重サッシの取り付けミスでしょうか?

  • サッシ窓の取り付け窓枠に付いて

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に  柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12 の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。

  • サッシとドアの色が白の屋根と壁の色について

    リフォームを予定しています。ドアと、サッシの枠は白です。1階と2階の間に縁取りがある木の色も色も白です。 壁と屋根の色は何色がいいかとても迷っています。ドアの色が白というのうはあまり見かけないので、参考になる家も近くになく、困っています。是非、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 直らないサッシの雨漏りを今後どうするか

    1階に和室の窓が二つあり、その上の2階には洋間の窓が二つと換気扇があります。この4つの窓は西側に面しており、西側は原っぱで雨風をさえぎる障害物がありません。風雨が強くなると、1階の和室窓の上部の鴨居とサッシ枠の間から(つまりサッシ枠を取り付けた部分から)ポタポタと雨漏りします。まず四畳半の和室の窓からもり、さらに強い雨で隣接した六畳和室の窓からも漏るという順番があります。発見したのは築後2年目くらい、現在9年目です。だいぶ前にどうして漏るのか質問したことがあります。業者も何度か来てくれて、無償でコーキングをしてもらっています。特に四畳半和室の真上にある2階洋間窓の上部の外壁のカットが大きすぎて、隙間が大きくなり、コーキングが枯れてすっぽり抜けている箇所を発見してくれた1年前、やっと直ったと思いましたが、先日の台風9号で久々に漏りました。以前と異なり、まず六畳和室からもり、数時間後に四畳半側も漏ったので、2階窓のコーキングで侵入経路が変わっているのかもしれません。この程度だと住宅保証は適用されないと聞いています。外壁をはがすことも提案しましたが、1階の窓の上だけはがすことはできず、上から順にはがさなければならず足場を組んでの大工事になるとのことです。まったく同じ外壁がなく、色と模様がわずかに違うものは手に入るとのこと。今悩んでいるのは今後どうするかです。業者も責任を感じてくれていて、連絡すれば無料でコーキングをやってくれます。ただ、西側の壁はもういたるところ再コーキング済みです。このままコーキングをしては様子見というのをつづけて、雨の浸入口をうまくふさぐのを待つか、たぶん外壁をはずすとなると業者の負担も大きいからこれまでコーキングだけだと思いますので、思い切って修理費を出すと提案してやってもらうか、または別の業者に相談してみるか、いろいろです。自分としては、1階の和室のサッシ回りの外壁だけを切断して小さくはずし、防水処理をしなおして、どこからか水が入っても鴨居の間にこないようにしてもらいたいのですが、そんな小規模な工事は不可能なのでしょうか? 何年も雨漏りしていて、鴨居は黒く変色していますが、その上の室内のクロスや天井にはしみがなく、業者も、防水シートの外側を伝わってくる水ではないかといっています。自分は、防水シートがサッシ枠の外側に出ていないのではないかと疑っていますが。このままたまにコーキングしてもらうか、自分で費用を出して同じ業者、あるいは他の業者に頼むかと、悩んでいます。業者によってやり方も違うと思いますので。回答いただけた場合、すいませんが、火曜日からしばらく出張になるので、読ませていただくのがだいぶ後になってしまいますが、先日台風で再発したショックが大きくて、とりあえず質問しました。

  • オール電化リフォーム 断熱材の選定(アイシネン)について

     築20数年の在来軸組み工法の住宅をリフォームし、オール電化住宅にする計画をしています。(秋田県III地域)  外壁は数年前に塗装したばかりなので、室内側からのリフォームを予定しています。壁、天井、床一部は撤去する予定です。断熱、気密を考え、吹きつけ断熱を検討しています。が、外壁は通気層がなく、壁体内結露が心配です。いろんな断熱材。及び工法がありますが、自分で調べた限りでは、アイシネンが良いかと・・・(もちろん開口部を省エネサッシと取り付けるリフォームもします)  実際アイシネンを使用されている方、又は、断熱リフォーム専門の方にアドバイスを頂ければと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 11階建てマンションの11階部分の開口部と外壁

    11階建てマンションの11階部分の外壁面(バルコニーあり)の開口部をリフォームしようとしています。 現状は当該開口部は網入りガラス(おそらく延焼の恐れのある部分)で、建物は耐火建築物です。 現状のサッシよりも小さなものに変えて、周りは壁を作るのですが、壁部分の構造(仕様)は何で作るようになるのでしょうか? 法令を読み、調べたのですが、複雑すぎて理解できません。 どなたかご教授願います。

  • 物件で気になるサッシの劣化について

    こんばんは。 中古の住宅を買おうと思っている者です。 色々見せて戴いたのですが、予算が少ないのにエリアにこだわった為、かなりとほほな物件が殆どでした。(噛ませ犬みたいな扱いのものかも、と思いつつ、それにしても金額が制限されているとそんな感じのものしかないのかも、という現実に引き戻されました) 結局その中で土地の狭さに目をつぶれば78点位はと思える物件を購入しようか、というところになりました。(12点は狭さの分マイナスです。残り10パーセントは完璧な品物はないけれど、つい、という感じです) 外壁塗装や配管交換という高いお金をかけなくてはいけないところがしてあった事と、中古なら汚くなっているはずだろうから自分でも絶対しようと思っていた洗面台やお手洗い便器ごとのとりかえに、フローリング張替えや壁紙全面張替えもしてあったので、見た目が他に比べてかなり良くなっていたのもポイントでした。それらをしようとすると幾ら狭いとは言え、200万はかかるだろう、と調べた結果思ったので、その分を考えると値段がまぁこんなものか、と思った事もあります。 確かにお金のかかるお風呂場と台所はクリーニングでどうにか凌いで変えずにいる(ガスレンジは流石に変えてありました)ので、うまくリフォームしたなぁとも思っています。 ただ、一つサッシの劣化が激しい所があり、それがどうしても気になっています。バブル期に建った建物なのですが、その頃流行った中庭というかパティオがあり、それに面した台所の窓のサッシが使うにはどうにか問題は無いものの、余りにもみっともない状態なのです(写真を添付しました) リフォームから10ヶ月は経っていたので、その間湿気があれば壁紙が突合せの部分など剥げてきたり、押入れの天板にシミがあったりするかも、と調べても大丈夫だったものの、そのサッシがどうも!!!なのです。他の部屋のサッシはこんな状態ではありません。どうしてここだけこんな状態に、と不思議で仕方がありません。 こういうのは何か悪い環境(その場所だけ異常に湿度が高いなど)のせいなのでしょうか。また、そのサッシを枠ごと取り替えるとどれ位の金額がかかるのでしょうか?(平米辺り) 本当はプロの方(建築士さんや工務店さん)に直接見に行って戴きたかったのですが、時間の制限があって(値引きの引き換えです)結局同僚に見て貰っただけでした(彼女の意見は私はトータルで良いと思う、でした) 是非ご意見をお聞かせ戴ければと思っております。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう