• ベストアンサー

遺産が一つの土地だけの場合の分割方法について

住宅を購入する予定でいます。 夫は実家にある土地に家を建てたいと言っていますが 夫には妹がいて(既婚、子あり)だまって義妹が 土地を全て夫にゆずるとは考えずらいのです。 この件についてはまだ話し合っていません。 姑には遺産らしきものはその土地だけで他に財産らしきものはありません。 どうすれば問題なく遺産を分割できるのでしょうか。 教えてください。

noname#119700
noname#119700

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.4

 妹さんと話し合って結論を出す方法が一番いいのですが、姑さんがご健在なら、土地をご主人に生前贈与する方法、「ご主人に土地を相続させる」という趣旨の遺言を書いてもらう方法が考えられます。  土地を生前贈与するとき、「相続時積算課税制度」を利用すれば、2500万円+110万円まで贈与税を非課税にすることが可能です。  国税庁HPから、「相続時積算課税制度」のページを貼っておきますので、ご参考にして下さい。詳細は、必ず税務署でご確認下さい。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/souzoku/pdf/1807.pdf  また、姑さんに「ご主人に土地を相続させる」という趣旨の遺言を書いてもらえば、この土地はご主人が相続することが可能です。遺言には厳格な要件があるのですが、その要件を満たしていれば自筆遺言で十分です(家裁の検認は必要ですが…)。  さて、生前贈与や遺言により、この土地はご主人が全て相続することができます。この場合、妹さんは相続人として遺留分減殺請求権を行使して、自分の受け取るべき遺留分を主張することができます(民法1028条)。  このときの遺留分とは、遺産の1/2なので、この土地の評価額の1/4(=1/2×1/2)が、妹さんが請求できる遺産額になります。  遺産分割協議は相続人がどのように決めてもいいので、将来、ご主人と妹さんが納得すれば、その割合で分割し、ご主人が土地を全て相続するのなら、代わりに現金を妹さんに渡すことになると思います(代償分割)。  このとき、妹さんが土地の評価額の1/2を要求してきた場合、裁判となれば、妹さんの主張が認められる可能性が高いです。  妹さんの相続分を、土地評価額の最大1/4にしようと思えば、今なら生前贈与や遺言の方法を取ることも考えられます。  ただし、これは家族間の問題なので、この回答では法律や税法の紹介にとどめ、後は皆さんで話し合って下さい。

noname#119700
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 詳しく教えていただき助かりました。

その他の回答 (3)

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.3

 既に、姑さんは亡くなっているのでしょうか。生前なら、生前贈与や遺言により、質問者さんの夫の相続分を増やすことは可能です(遺留分の問題は残るが…)。  既に、姑さんは亡くなっており、遺産らしきものはその土地だけであれば、遺産分割協議として妹さんとしっかり話し合うことから始めるべきだと思います。  率直に「実家の土地に家を建てたい。先祖の墓を守りたい。」と言って、妹さんに事実上の相続の放棄をしてもらったらどうでしょうか。  それでも、妹さんが「土地の半分ほしい」と言ってきたら、土地を夫が相続する代わりに相応の現金を渡す“代償分割”なり、土地を売却して売却代金を2人で分けるなりの方法を取らざるをえないと思います。  ただし、ここで考えるべきことは、土地の価格というのはひとつではないということです。相続税評価額、固定資産税評価額、実勢価格、競売価格など同じ土地でありながら、何通りもの評価額があり、その全てが適正として認められています。  質問者さんの夫がこの土地をぜひ相続したいとお考えなら、土地の評価額を最も低く査定して、妹さんとの交渉に臨むことです。

noname#119700
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 姑は亡くなっていません。 夫の実家の財産は土地のみです。 代償分割の方向でいきたいと思います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>どうすれば問題なく遺産を分割できるのでしょうか。 NO1さんの回答でいいですが、その額に不満があるときは、どちらでもいいですから裁判所の競売するよう手続きします。 裁判所は競売し、その代金を各自の持分割合で配当します。 これが問題を残さない方法です。 民法第258条2項をごらん下さい。

noname#119700
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 いろいろな方法があるのですね。

回答No.1

代償分割でいいと思います。 土地の価額が2000万円とすると、 その半額を夫が義妹に現金で渡します。

noname#119700
質問者

お礼

ありがとうございます。 代償分割の方向で義妹夫婦と話し合いたいと 思います。

関連するQ&A

  • 遺産分割の方法について

    数年前に亡くなった父方の祖母の遺産分割について質問です。 現在、父とその兄弟で遺産分割の話し合いが解決に向かいつつあり、文書にて確定・分割をしたいと思っているのですが、普通、ここで遺産分割協議書を作成するのではないかと思います。このとき、相続人の一人に対してのみの遺産分割協議書を作成するということは法律的に効果があるのでしょうか? (例:「兄弟のAに対して相続として○○を与える。Aはこれで母△△の相続に対し、一切不服を言わないこととする」というようなもの。通常の遺産分割協議書の作成と同様、全相続人の印、印鑑証明の添付も行うつもりです) 目的:今回の遺産分割でこれ以上Aが遺産の要求を出来ないよう、Aについての遺産分割が終了していることを第3者についても対抗できるようにしたい 状況:問題となっている相続財産は土地だが、他の兄弟たちも、Aにその土地を譲ることは同意しているため、名義の変更自体には兄弟の理解は得られるかと思われる もしくは、通常通り全兄弟を対象とした遺産分割協議書を作成した場合、全相続財産を書かねば不備になってしまうのでしょうか?祖母の遺産については、少々複雑な経緯があるため、漏れのない財産を書きだすことに不安をもっています。後から新たな財産がわかったときに、分割のやり直しなどといったことにならないような書類を作成したいのですが、どのような方法がよいのでしょうか? 少々わかりづらいかもしれませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 遺産分割で揉めています

    先月父が亡くなり(母は3年前に死亡) 遺産分割をする事になりました。 相続人は 私(男)と妹です。 しかし 両親を引き取って介護をし 財産管理もしていた妹の提示した預金残高が想像以上に少なく 私は跡取りという事で実家の土地と家(2千万相当)生命保険金(300万)は相続する事になりましたが 預金は妹が3分の2を請求しているので300万ほどしか相続出来ないようです。 10年間空き家だった実家に 定年後は戻るつもりなので家のリフォーム等でも多額のお金がかかると思われます。 妹は 10年分の通帳 家計簿 介護記録等は提示していますが 巧妙な手口で親のお金を流用しているのではと思います。 その事を追求した所 妹の夫が「親の面倒をみてこその跡取りじゃないのか。家屋敷と生命保険金を相続出来るだけでも 感謝したらどうだ」と言い始め しまいには 「この分割で不満があるなら こちらは弁護士を立てる。銀行でも郵便局でも全部調べてもらって こちらに何の非も無い事を証明してもらう」とかなり怒りまくり 捺印前とは言え 分割協議書を破ってしまいました。 もし銀行や郵便局で調べて お金を流用した事実が出て来ず 妹が弁護士に分割を一任した場合 全遺産の半分を相続する・・・という事になってしまうのでしょうか。 この場合 跡取りである事や墓や仏壇を守って行く などと言う事は考慮してもらえないのでしょうか。

  • 相続した土地建物の遺産分割が済まないうちに二次相続

    相続した土地建物の遺産分割が済まないうちに二次相続が発生、二次相続発生後に一次相続の遺産分割協議書を作成した場合、一次相続財産は遺産分割が済んだものとして算定されますか?それとも法定相続分で遺産共有持分があるとして算定されますか? 平成21年一次相続時の被相続人はFで相続人は配偶者Hと子A,B。相続財産は自宅土地建物8000万円のみ。遺産共有の不動産登記を行ったが、遺産分割協議は行わなかった。 また基礎控除額8000万円以内であるため、相続税の申告もおこなわなかった。 自宅には配偶者Hが住み、固定資産税をHが支払っていた。 このままHが他界し二次相続が発生、H固有の財産として株式5000万円あり、二次相続の相続人は子A,B。 そこで、遅まきながら、自宅土地建物をFからAが相続するという一次相続の遺産分割協議書を作成し、子A、Bが捺印した。一次相続時は配偶者Hも相続人であるため、故H相続人Aと故H相続人BとしてA、Bが捺印した。 このような場合、二次相続の課税価格はいくらになるでしょうか? 登記上はH,A,Bによる遺産共有であるため、一次相続時に法定相続分通りに遺産共有が行われているとみて、配偶者Hが土地建物8000万円の1/2である4000万円の土地建物持分と株式5000万円の計9000万円の相続財産を有していると、算定するのでしょうか?。 それとも、Aへの相続による移転登記はなく、また一次相続の遺産分割協議書の日付が二次相続より後であったとしても、遺産分割の効果はFの相続開始時にさかのぼる(民法909条)ため、土地持分はHにはなく、相続財産は株式5000万円のみであると算定するのでしょうか? (預金等の財産は簡素化のため割愛。土地価格は路線価ベース。)

  • 遺産分割が済んでいない夫名義の土地を、孫名義に

    遺産分割が済んでいない夫(故人)名義の土地を、孫の名義にするには…? 12年前に夫がなくなり、 土地はまだ、夫名義のままで、相続していません。 夫には、前妻との間の息子がひとりおります。その息子と私との間が決裂し、分割協議をしないまま、12年がたちました。 その土地の分割し、こちらの取り分をすぐに孫に名義変更したいのですが、手続きとしては、どのようにすればよいのでしょうか? (私の息子(前夫との子)は、土地は要らないといっており、その子である孫に贈与したい) 遺産分割協議後、一度、私に相続をして私の名義にし、そのあとに、私から孫へ生前贈与、という形になるのでしょうか? また、分割協議を (1) 私が生前にする (2) 私の死亡後、私の子ども (亡くなった夫とは血縁なし) にしてもらう のとでは、 量、手続きの煩雑さなどに違いはありますか? 遺産分割協議は 今すぐにするべきでしょうか?

  • 遺産分割協議書について教えてください

    法律に詳しい人から「遺産分割協議書の債務について、法的相続分と異なる内容の記載があっても、債権者にはそれを主張できない」と聞きました。 たとえば夫婦+子の家族がいたとします。 遺産分割協議書を「亡夫の財産(正の財産も負の財産も)をすべて妻が相続する」と作成しても、子が(妻以外の相続人が)相続放棄の手続きをとらない限りは、そもそも遺産分割協議書の効力はないことになりますか。 初歩的な問題ですが、そこからわからないと次にすすめない問題をかかえていて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 土地が複数ある場合の遺産分割協議書の書き方

    父親(被相続人)名義の山が8筆、土地(空き地・住宅可)が2筆あります。 相続人は、配偶者+子供2人です。 分割方法は、山と土地の筆の半分づつを子供2人で登記します。(配偶者は無し) この場合、遺産分割協議書はどのように書くのでしょうか? 例えば、各筆ごとに書く必要があるのか、それとも1枚の紙に、すべての事を網羅してかいたりするのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 遺産分割について

    今、遺産分割についてもめています。 父が今年の四月に亡くなってから二ヶ月後ぐらいに義兄(姉夫)から遺産分割協議書が送られてきました。 その内容は「遺産分割協議を行った結果、自分(義兄)が全ての財産を相続することとする」という文面でした。 しかし、私は全ての財産が何なのか、どの財産がどのくらいあることも何も説明されず話し合いをした覚えもありません。 ましてや全ての財産というのに今、母が住んでいる建物の名義変更の話しかせず、財産目録など見せてほしいとこっちが要求してるのにひとつも触れてくれません。 最近はこっちが判を押すのを拒んでいるので催促の電話などが多くなって困っています。 このように結論を急ぐ、建物以外の財産を明らかにしないのは何か裏があり、企んでいるのでしょうか? 今まで判を押すのを拒んでいるのは自分の意思もありますが知り合い(同じような経験者)の助言もありまだ押していません。 来週、役場の無料法律相談に行くことになっているのですが相手に待ってもらうように日を延ばせるか心配です。 ここまで簡単に説明しましたが何かアドバイスありましたら、是非ともお願いします。

  • 遺産分割について【法律】

    度々とお世話になっています。 相談を受けたのですが、、、 故人Aさんの遺産を数名の相続人で分ける事になりました。 わずかな現金と土地ですが、相続人Bが 「他にも株券があるかもしれない」とチラっと言っていたそうです。 そして Bが作った遺産分割協議書を見ると 以下の通り書いていました 1 故人Aの全ての財産は(土地・現金) Bが取得する 2 〇〇氏は(他の相続人の名前)相続財産を取得しない 3 Bは代償分割として〇〇氏に~万円をあげる 2の文章は相続放棄にあたるのではないでしょうか? もし、相続放棄をしてしまうと後から株券などが出てきてもBだけ受け取る権利があるのではないでしょうか? 私が悪く考えているだけなのかもしれませんが 皆さんの考えを教えてください。 ※ 遺産分割協議書の中には株券のことは一切 書かれていません。

  • 遺産分割協議に出たくないのですが・・・

    遺産分割協議に出たくないのですが・・・ 来週末に兄弟で遺産の分割の方法について集まって協議をするのですが、私はそのうちの一人の兄弟と険悪な状態で、できれば協議に出たくないのです。 そのことも伝えたのですが、土地とか現金とか株とかで遺産が何種類かあり、その分け方を皆で話し合う必要があるので出て来いとのことでした。 できれば出たくないので、出席する信頼のできる私の妹(妹も同じように遺産をもらいます)に任せて、私の分の取り分について決めて来てもらいたいのですが、そういったことはできますか? できるとしたらどんな書類が必要でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 遺産分割協議書について!

    先日父親が他界し四十九日が終わり、やっと一息ついたところです。 諸手続きがある中遺産分割協議書を作成しなければならない事を知りました。 遺産については多少の預貯金と父親名義の自宅(築20年)土地に関しては借地で、父親が亡くなる前から地主より買取って欲しいと言われおり 父親・母親とも高齢のため私(長男)が買取新しい地主になる予定です。 特に多額の財産があるわけではないので、私も長女も全て母親名義に変更するつもりで話をしています。このような事情の場合どのような遺産分割協議書を作成すれば良いのかよく分かりません、どなたか詳しい方ご指導お願い致します。それと遺産分割協議書はどのようなところに提出するのか等も教えて下さい!