• ベストアンサー

体育で・・・

9maの回答

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

授業でやっている体育は、競技ではないから、出来ない奴も当然いるんだよ。 大事な事は、一生懸命やること。一生懸命やって出来ないときは、くよくよしない事。 Beautiful Mindという映画を見た事あるかい。本当の話をもとにした映画だけど、主人公のナッシュは、ドジばかり、マイペースだ。でも、ナッシュは今の経済学に基礎である、ゲーム理論を作った。ノーベル賞も貰った。 旨くできるための回答じゃないけど、まず一生懸命やれ、で、できなきゃ、下向かずに胸を張れ、が僕の回答。

Takkemini
質問者

お礼

ありがとうございます!!絶対に頑張ります! とてもありがたいです(涙)

関連するQ&A

  • 体育が苦手

    中3女子です。 私は本当に体育が苦手で嫌いです。 水泳とマット運動だけは並々ですが、球技系、走ることなどは大の苦手です。 夏休み後くらいからバレーが始まるみたいなのでもう憂鬱でなりません。 失敗ばかりするので申し訳ないと思うのですが、チームから冷たい目で見られたりします。 休むにもしょっちゅうは休めません。 どうすればいいでしょうか? 何かバレーとサッカー、ソフトボールのコツなどありましたら教えてください!

  • 体育が嫌でたまりません、苦しいです

    私は昔、体育は「嫌い」というわけではなかったのですが 今まで体育の授業の中で傷ついたことがたくさんあり、それがトラウマとなって 今では本当に大っ嫌いです。「体育」という文字を見るだけでもう嫌です。 バレーやバスケと聞くとゾッとします。 最近では「嫌い」より「怖い」です。 体育の授業がはじまって体育館に行くと口の中が苦くなり、立ち眩みがしてお腹がすごく痛くなります。 大げさかもしれませんが、体育館に行く度にこういうことになります・・・ でも逃げちゃダメだ、すぐ終わるといつも思っているんですが、本当は体育館にも入りたくありません。 そんなこととは裏腹に「何考えすぎてんの?」と心のどこかで思っている自分がいます。 私はどちらかと言うと運動は苦手なほうで、バレーなどのチーム分けで 一緒になった子に「ね、マジで○○(私の名前)と一緒?じゃあこのチームどうするの?」と言われたことがあります。 今でも、チーム分けで私と一緒のチームになった子に対して、心の中で 「ごめんね、私なんかいて・・・足手まといなだけだよね」と思ってしまいます。 他にも私と同じチームになった子から嫌がられてないか?とか色々考えてしまいます。 バレーは昔は好きだったのですが、今では最悪です・・・ボールに触るだけで「もうダメだ」と思ってしまいます。 体育が好きな子はなぜ好きなのか、私にはわかりません。 私はいじめとか、そういうわけではないんですが 来週も体育があると思うと本当に辛いです。 このこと(体育)のことだけは誰にも相談できずにいました。 でもこのままじゃ自分はダメだと思っています。どうしたら体育を克服できるのでしょうか。 気持ちの持ち様でしょうか?

  • 体育学部に入れるでしょうか

    今、高2文系女子です。 これといった夢もなく、成績も悪くて進路が決まりません。 でも、私は運動が好きで、将来運動に関わる仕事ができたらな…と、思います。 でも、体育教師やコーチを目指すつもりはありません。 体育の成績は毎回5で、基礎体力テストはA判定です。校内順位は ベスト10には入っています。 しかし、今バレー部なのですが実績はなく、全国など程遠い弱小チームです。個人での実績もとくにありません。 バスケ、バレー、テニス、バドミントンなど授業でやるような種目は得意な方ですが、どれかが「ずば抜けてできる」という訳ではありません。 でも、中京大学の体育科体育学部に行ってみたいと思っています。しかし、私のような体育の成績が5でもこれといった実績がなければ実技テストで落とされてしまうでしょうか? 実技テストも、専門種目がないので、今やってるバレーにしても、ひいでて上手いわけではないし… 入るのは難しいでしょうか? もし、合格しても周りの人に置いて行かれてしまうでしょうか? いっそ、勉強を頑張って、 進学する方がいいのでしょうか? よければアドバイスなど よろしくお願いします。

  • バレーが人並みにうまくなりたい

    学校の体育の授業でバレーをやっているんですが、なかなかパスや相手チーム からきたボールを打ち返したりできません;;足がなかなか動こうとしないんです。 私はもともと運動神経があんまりよくない方なんですが、なんとか足手まといにはならないように努力したいです。 しかもこの前に同じチームの子に、「ちゃんと取ってよ」ときつく言われてしまいました;;すごく悔しかったです。 なのでなんとかこんな私でもできそうなバレーのコツなど教えてもらえたら嬉しいです。

  • 体育が苦手で、困っています。

    こんばんは。 私は、専門学校に通っていますが体育の授業があります。体育が苦手です。皆の足手まといになるばかりで辛いです。 中学校の時の体育でバレーなど数人でやるスポーツの時に、私はコートの中にいるだけでもいっぱいいっぱいで…ボールを相手のコートに入れないとけないと思えば余計気が焦ってしまい、失敗ばかりしていました。「ちゃんとやってよ!」などと周りから言われて悲しくなった時もあります。あまりにも失敗ばかりした時には、「いてもいなくても変わらない。私らのチーム不利じゃん。」などと私に聞こえるように言われたりしました。中学校の時に体育が嫌いになりました。 そして専門学校に入り体育の授業をしました。バレーをしているのですが、コートに入ると過去の嫌なことを思い出して動けなくなります。言い訳みたいに聞こえるかもしれませんが…。やろうと頭では思っているけれど出来ません。私が、ボールを取れないと笑ったり仲間同士で目を合わせては「ダメだ。こいつは。」みたいな合図をしているように見えてどうしたらいいか分からなくなります。私の学校は社会人経験者も多いのですが、そういう人たちがサーブで私の番になると「もうだめだ。」みたいな顔をしているので悲しくなります。体育の先生には、「出来なくてもいいから出来ないなりに頑張れば良い。」と言われました。次からはそうしたいですが、周りの目が気になってしまいます。周りの人は私がどういう気持でいるかなんて知るはずもないし…こんな人と一緒のチームは嫌だとか迷惑だ。としか思っていないでしょう。友達はいますが、チームが違うし私もこのことは言っていません。 私は皆の足手まといにならないようにしたいです。 バレーの試合?でサーブは絶対に成功させて他にも一回でもボールを返せるようにと目標を定めていますが、上手くいきません。 私は、アンダーパスしかできません。色々バレーの本などを読んでみて コツとか覚えようと思って見たりするのですがなかなか出来ません。 この苦手意識をなくすにはどうすればよいのでしょうか? 少しでも体育を苦痛に感じないようにするのはどうすれば良いでしょう?周りの目を気にしない方法はありますか? 文章を書くのが下手なので分かりにくいとは思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 体育の時のことについて

    閲覧ありがとうございます。高1女子です。 長文になります。 私は今体育でバスケをしています。今日は、ミニゲームのようなものをしたのですが、同じチームにいる一人の子に色々と文句を言われました。チームは自分を含め4人で、そのうち一人私とすごく仲のいい友達も入っていました。ボールを取ろうとして動いていたら「そこ!仲良しこよしで近くにおらんといて!」、「もっとボール強く投げてよ!」、「もっとそっち行って!!」などきつく言われました。ボールを強く投げてほしいとかの意見に関しては私が悪いので、まだいいのですが仲良しこよしで近くにいるな。というのはすごく腹が立ちました。別に狙って仲のいい友達の近くにいたわけじゃないし、そもそも友達のことを見てなかったので近くにいることすら知らなかったのに勝手に仲良しで固まってると決めつけられてすごく嫌でした。言い方もきついし、傷つきます。私は元々運動はすごく苦手だし、中心的な存在でもありません。なので文句が言いやすいのだと思います。中心的な子が私と同じようなことをしてもきっと何にも言わないです。 言い返せる勇気もないので平然を装ってましたが、ほんとに嫌でした。今日やっと試合的なものをしたので、次からもするしすごく体育の時間が憂鬱です。 どうにか体育を乗り超えられる手段はないでしょうか? 意見お待ちしています。

  • 体育祭サッカー

    こんにちは。 私は高3の女子です。 5月10日に最後の体育祭が控えていて、それでここでみなさんにアドバイスをしてもらいたくて書き込みます。 体育祭は、全校クラス対抗で、 クラス内でそれぞれの種目に別れて戦います。 それで私は女子サッカーになりました。 私はサッカーは大好きですが、 ほぼやったことはありません。 そこで、あと数週間で、出来るだけやれることはやりたいと思って何かないか探しに書き込みました。 女子サッカーは全校でも経験者がとても少なく、 普通の戦術本などは参考になりません。(ダンゴになってしまうため) ・9人チーム ・確か予選は前半後半それぞれ10分で間休憩あり。引き分けならPK戦(5対5) ・私のチームにはひとり経験者がいてその子だけは結構うまいが、 それ以外は未経験だがスポーツが割りと得意な子が3人程度・あとは苦手じゃないか、という子です。 ・GKは上記した経験者の子と、中学バレー部だった私が全後半交代でやる予定 ・オフサイドなし ・コートは確か小さめだったような ・もちろん土のグラウンド このような難しい状況ですが、最後の体育祭ですし、 少しでも多く勝ちたいです。 今から時間はあまりありませんが、何でもいいので、 練習法・アドバイス・必要なこと・意見 なんでもいいので、よろしくお願いします!!!

  • 運動神経について

    自分は今高②なんですが運動神経がものすごくないです、、 足も遅いし、持久力もない、 球技でサッカーをやるとどこでパスを受け取っていいか分からずうろちょろしてるだけ、ボールを持っても焦ってすぐとられてドリブルもまともにできません、、 バスケも似たような感じで、、 野球やソフトなどではボールの投げ方が分からないです。 みんなと同じように投げてるつもりでも全然遠くに飛ばないし、ふわっと浮いた感じで威力が感じられないみたいな、コントロールもめちゃくちゃ。 ほかにもバレーも卓球も、 体育の授業でもどんな下手そうな人でも最低限の動きはできてるのに、自分だけ本当になにもできません。 部活のテニスも上手くならないし、、 やっぱり運動神経は生まれもったものなのでしょうか? センスや才能なのでしょうか?? 友達は球技なにをやっても上手いて人もいます。 弟もです(泣) 小さい時から運動をしてる人は運動神経がよくなると聞いたことありますが、 高②の自分にはもう手遅れでしょうか? 運動神経がよくなる方法みたいなのがあったら教えて下さい。 コツなどでも。 あとよかったらいろんな球技のコツも教えて下さい。

  • 体育会系男子の心理

    体育会系男子、サッカーや野球などのスポーツをしている子供って、足や靴下の臭いでふざけることが多くないでしょうか?笑 スポーツをしている息子によく足の臭いを嗅がされたりします笑。 息子の所属するサッカーチームの子供たちもよくやっています。 この行動はどういう心理でやっているのでしょうか笑 おバカな質問だと思いますが、お答え頂けると嬉しいです。

  • 体育の時事問題(´・ω・`)

    今度の体育のテストに時事問題が出ます 私はスポーツにあまり興味がないので全然わかりません… バレーや野球、サッカーなど、9月ぐらいから今までにあったスポーツについて 勝った国やチーム名を教えて下さい。 お願いします(´・ω・`)