• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身体障害者の母を世帯分離(2))

身体障害者の母を世帯分離する方法について

このQ&Aのポイント
  • 身体障害者手帳1級の母を世帯分離する方法について役所に問い合わせましたが、窓口の人からは「無駄」と言われました。しかし、世帯分離は可能なので実施しました。ただし、後から扶養の事実がわかってしまう可能性があるとのことです。
  • 世帯分離後も扶養の事実が発覚する可能性はあるかどうかは詳細な説明がなく不明です。
  • もし世帯分離後も扶養の事実が発覚しなかった場合、住所を異なる枝番にする方法や母を国民健康保険に加入させる方法などを考えています。子供だけの非課税世帯にしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.1

拝見しました。専門的な事は分かりませんが、経験からの一般論を記してみます。今は変わっているかも知れませんが、過去に(二人共亡)別住所の母を兄が扶養控除目的と思いますが扶養家族にしていました。 役所は事実と違う事と知れば、公務員の職務上簡単には受付れないでしょう。今度引っ越された時に枝版地に別世帯で住民登録し高齢者独居世帯にする事は容易と思います。 お母さんの国民健康保険適用も容易と思います。(現に義母様はご主人の扶養控除対象ですので、お母様も家内の母にも援助していると云ことで扶養控除対象に成るかとも思います。 将来的には特別養護老人ホーム入所の可能性も無きにしも非ずですので、貴女のお考え通りになると良いですね。(きっと成ると思いますよ。) いずれにしても転居や考えられている事の実施は、半年先との事ですので其れまでに詳しい方に聞くなり、良い回答が有ると安心出来るのですが。 参考には成りませんが ご健闘・ご健康を念じ居ります。

fcat
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 励みになりました。 半年間でいろいろと勉強しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世帯分離について

    家族4人で暮らしています。 現在、母と弟2人(学生)が国民健康保険に加入しています。世帯主は母です。 私は、現在仕事をしていますので社会保険に加入しています。 ここで質問なんですが、世帯分離をすると国民健康保険料が安くなる?と聞いたのですが、私が世帯分離をすることは可能でしょうか? また、世帯分離したことにより母の国民健康保険料は安くなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 世帯分離について

    現在無職で親の扶養ということで国民保険に入っています。 これから仕事をしようと思っていて、扶養内を超えてしまいそうなので外れると思います。 今同棲しています。友達に聞いたところ、世帯分離が出来るとの事です。 住所変更はしていません。 住所変更しなくても世帯分離は出来るのですか? その時は社会保険事務所に行けばいいのですか? 素直に住所変更した方がいいのでしょうか? 分からないことだらけなので、よろしくお願いします。

  • 身体障害者1級の母を世帯分離(長文)

    私の実母は67歳、身体障害者手帳の1級で、10年以上前から入院生活をしています。実父は早くに亡くなり、私が母を扶養しています。現在は介護保険を利用しており(要介護度5)、介護療養型医療施設に常時入所しています。毎月上限37200円で高額介護サービス費の給付も受けています。母の収入は障害基礎年金1級の993,100円(年額)のみです。長期の入院生活をおくっているため、特別障害者手当は受給資格がありません。 私は結婚してパートで働いており、自分の社会保険に実母を扶養で入れています。また、夫の社会保険には義母(別居・世帯は別)が扶養で入っている状態です。住民票の世帯主は夫で、私と母がその中に入っています。 現在は母の介護保険代・雑費・食事代などで施設への支払いは毎月約110,000円ほどかかっており、高額介護サービス費を支給していただいても、母の年金額からは約20,000円はみでていて、私が払っています。 そこで質問なのですが、今年の10月から介護保険の食事・居住費が増額になります。母の場合30,000~35,000円の増額になる見通しで、我が家の負担は55,000円近くになります。利用者負担を軽減するための制度もあるようなのですが、残念なことに我が世帯は「市町村民税非課税世帯」に該当しない、第4段階ランクで、軽減措置が受けられません。 母は福祉給付金資格者証も持っていますが、同じ理由で食事代などの軽減措置も受けられません。 我々夫婦と同じ住所で、母1人を世帯分離した場合、 母は「市町村民税非課税世帯」に該当して軽減措置を受けることができるのでしょうか? その場合のメリット・デメリットなどありましたら、教えてください。 年度末の私の確定申告で、母を扶養にしているため、 所得税などの控除を受けていますが、そのあたりがどうなるかも心配です。 よろしくお願いします。

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 事実婚の世帯分離についてのメリットは?

    先日、15年勤めた会社を辞めました。 年金の手続きに役所に行ったところ 医療費などが毎月、親の分と私の分で10万を超えており (諸費用などをひくと高額医療費には足りませんが・・) 「うーん・・。だめもとで免除申請をしてみるというのも  手ではありますね。現在は事実婚の旦那さんがいらっしゃる  ので世帯分離するというのも方法ではあります。」 と教えてもらいました。 ちなみに私の実家は父も母も70を超えており老人医療証を 持っています。 また姉が一人いますが、収入がほとんどありません(年間100万も 行くか行かないかです)が、父と母の老人医療証発行の際、 「お姉さんが自宅に居ると発行できません」と言われ、姉は 借りている事務所に住民票を写して世帯分離し、現在は国民健康保険に 入っています。しかし、収入もほとんどなく、毎月の支払いに 困っているため、できれば父か母の保険の扶養に戻れないか、 もしくは私の保険の扶養にいれてあげれないかと考えていました。 (と、考えていたところで会社からほぼ解雇になり、どうしたら よいものか考えている途中です・・・) 現在私は、辞める前の病気で傷病手当金を受給中で 治れば、失業手当を申請するつもりでしたので 健康保険は(事実婚の)旦那には入れませんでした。 また、国民健康保険と比較したところ、社会保険の 任意継続のほうが安かったので現在は任意継続中です。 失業保険の受給期間も終わって働く場所がなければ 旦那の扶養に入ろうかと思っていました。 世帯分離でどういうメリットがあるのかわからないのですが (今日は年金の免除申請が出来るということはききました。) 社会保険事務所できいたところ 将来的に、事実婚のまま扶養に入ろうと思ったときに 世帯をまた一緒にすればいいと思うと教えてもらいました。 世帯分離して具体的にどのようなメリットデメリットが 考えられるのか また、父や母の扶養(医療費や生活費の一部を私が負担していたので 確定申告時の医療費控除などは私で出来ました。ただ、これから無職 になるのでいまの時点では父母は私の扶養には入れてません)や、 できれば姉の扶養についても 何かアドバイスがあればありがたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離 良いとこ悪いとこ?

    世帯主の立場でお聞きしたいのですが(母75歳年金80万) ある方に、聞き、世帯分離をしようとおもっています。 そこでお聞きしたいのですが、分離をすると、扶養は外れないのに 世帯主の、国民健康保険税(社会保険のことかも?)・所得税・が増えるらしいのです。(市民税はそのままだそうです)なぜふえるのでしょうか? 他にデメリットがあればおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離について

    私は離婚し、一歳半の娘と両親の家で暮らしています。 世帯主は父で、両親は社会保険で私と娘は国民健康保険に加入していますが父の名前で保険料などが来ます。 世帯分離すると私の名前でくるようになるのは知ってますが、世帯分離した場合、娘を保育園に預ける時は私の収入での保育科になるのでしょうか? また、ひとり親医療をうけることができるのでしょうか? 母子扶養手当は受けられないのは知ってます。 近くに住んでいるだけでも受けられないそうなので。

  • 世帯分離について

    長い間、事実婚でしたが 親が余命宣告を受けてしまい 籍をいれようかと思います。 (籍を入れていないと、主人の会社が家族として認めてくれないため 葬式などに参加できないためです・・・) しかしいろいろ夫婦間で思うとこがあるので 前提的に籍を入れるということになるかも知れないのですが、 住所が同じ場合でそれぞれが世帯主(世帯分離した状態)である状態のまま 籍を入れることは可能なのでしょうか? それとも婚姻届を出した時点で、世帯合併は自動的にされてしまうのでしょうか?またもしこの時点で世帯合併された場合、その後再度届け出ることで世帯分離は可能なのでしょうか・・・? 役所に電話したり聞きにいったりしてみたところ、聞く人によって答えが違い不安になりました。 ちなみに今まで、もらった回答は以下の通りです。 答える人によってこれだけ違うので、わけがわからなくなりました・・・ (1)夫婦で籍が入っている以上は絶対に世帯分離できない (2)一度住所を実家に移して世帯分離を行い、すぐに住所を  今の場所に戻せばそのまま世帯は分かれたまま。 (3)離婚が前提であれば世帯分離可能 (4)世帯分離の届けを出す窓口では書類を預かって手続きするだけ  ですので事情などききませんから大丈夫です。 離婚を考えているのですが、事情がありすぐには離婚できません。 確か一昨年に窓口で聞いたときは(4)で(病気の親を抱えており、 自分も病気で会社を退職させられたため、健康保険料や年金が 払えなくなさそうだったのですが、生活費等はもらってないものの 住所が一緒の主人(事実婚)がいるため不安になって相談したときに そういわれました。 一昨年から今年までの間に、この世帯分離の扱いについて何か 法令が変わったりしたのでしょうか? それとも窓口の人の単純な思い違いなのでしょうか? また、現時点での正解はいったいどれでしょうか?? どうかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか・・・?

  • 世帯分離について教えてくください。

    世帯分離について教えてくください。 「世帯分離」をすると介護保険料が安くなる代わりに、国民健康保険料が割高になると聞いたのですが本当でしょうか。 私は30代の男性で60代の母親を介護しています。 現在就活中であり、収入は母の遺族年金と国民年金。 母と同居中であり、世帯主は母のままです。 そもそも、同居したままで「世帯分離」はできるのでしょうか。 お教えください。

  • 同じ世帯で世帯分離は悪いこと?

    母が兄と二人で暮らしており兄の社保の扶養になっています しかし長期の入院になりこれから毎月医療費がかなりかかってしまいます 年金も月8万程度しかありません そこで世帯分離して非課税の国保に変えようとしてますが同じ世帯(住所)なのに世帯分離して非課税国保に入れるのでしょうか? 市役所に正直に言ってすんなり手続きしてもらえるのでしょうか? 同じ住所に社保の人間がいるのに非課税はダメだと言われたりしますか? お願いします