• ベストアンサー

我が家にコウモリが~

我が家の2階の天井裏にコウモリが住み着いてしまいました。換気口の真下の出窓と出窓の間に何時も米粒大の細長い黒い糞が何十個と落ちてます。ああああ なんてこった屋根裏からコウモリを追い出す方法を教えて下さい、二階の押入れの天井に点検口があり、そこから首を入れて見たんですがコウモリのいる換気口は6M程先でその間には母屋とか梁とか断熱材とかクギもあちこちに出ててとても傍にたどりつけません、外からは2連梯子で換気口まで昇れますが、まだ昇ってません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150729
noname#150729
回答No.1

我が家も「同居」して10年になります。と言っても毎年出入り口を変えるので 根競べの状態です。市に相談しましたが益鳥のうえ保護鳥なので手をだすのはまずいといわれ HPをみていいという方法はすべて試しましたが効果なしでほとほと困りました。が、しかし毎年出入り口を変えるということは 成功しているという事でもあります。つまりその年の糞が1番落ちているところの上が出入り口なのでその部分周辺を薄暮時(こうもりが家から出て行ったあとに)塞ぐのです。うちは網戸用のネットを建築用のホチキスで留めています。するとそこからは出入りできないのでそのシーズン中は帰ってきません。今を逃せば屋根裏で冬眠されますよ。うちは数年前冬眠され次の夏に子どもも含めて10羽の大家族になっていました。(その時はお昼に屋根裏に入って集めて100Km離れた森へ逃がした)小指1本の穴から出入するらしいので、出入り口を塞ぐことが1番です。

ohohon
質問者

お礼

wai55さんアドバイス有難うございました、コウモリが益鳥とは知りませんでした、100Km~にはおもわずビックリしました。チャレンジしてみます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは うちにもこうもりが侵入してきたことがありました ちょっと手荒でしたが屋根裏にバルサンを焚き その後屋根裏を掃除して(糞がありましたので) 出入りしていた換気口を網でふさぎ その後出入りはありません 怪我しないようにしてくださいね。

ohohon
質問者

お礼

yuyuyunnさんバルサンは部屋の中だけと思い込んでました、目からウロコです。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • コウモリについて

    コウモリについて質問です。 家の2階の部屋の換気口(24時間換気口)の真下にコウモリの糞らしき物が日々あります。 コウモリが夕方すぎになると近くを飛び回っているのをよく見かけます。 先ほど換気口を室内から外してフィルターも外してみましたが、外側は目の細かい網(2mmくらい)になっているタイプでコウモリがへばりついてもいませんでした。 網があるので通気口内に侵入は出来ない状態ではありますが、日々糞があるということは網にはりついて巣にしているのでしょうか? また、撃退法をご存知でしたらお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • コウモリ撃退法

    コウモリが家に住みついています。 場所はどうも屋根裏です。出入り口は、軒下の換気口です。 コウモリを追い出す方法を教えてください。 また、コウモリを地被けない方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • コウモリが屋根うらに住みついて困ってます

    我が家の2階の屋根瓦と天井の間にコウモリが住みついています。何か良い対策があれば教えて下さい

  • 建築を勉強中の大学生です

    建築を勉強中の大学生です 木造で天井を登り梁形式にしたのですが、一部平天井にしたいです。そこの天井の造りは登り梁の造り方で形だけ小屋梁を通して小屋束・母屋を設けずに仕上げをしてしまえば大丈夫ですよね?もしだめならどうすればいいですか?正しいのなら、普通の平天井にする際に小屋梁・小屋束・母屋形式ではなく、登り梁形式で作ってもいいんですか(言い換えると、登り梁形式は屋根裏空間を見せるだけでなく平天井を作る際にも適用できるのか)?

  • 家の点検口がありません。

    先月初旬から1階天井にねずみがいるみたいなので、捕獲器を設置しようと思うのですが点検口がありません。家は築15年です。 2階にはクローゼックの上にあります。床下も見当たりませんが、多分台所の床下収納の容器を外せば入れると思うのですが・・・。 唯一ユニットバスの天井に点検口がありますが風呂場は家の隅にあり、全体を見渡せませんし、柱とか板とかが打ち付けてあって、そこからはとても進入できません。 詳しい人に聞くと、押入れの天井に穴を開けろと言われました。 ふたは穴より大きめの板を入れて、その上に重りを載せておけばいいとアドバイスを受けました。 2階の屋根裏には入ったことがあるのですが人間が移動する空間がありました。 ですが風呂場の点検口から除くと、1階の天井と2階の床の間のスペースは50センチ程くらいしかなく、とても人間が入れませんし、移動も出来ません。 それに梁も無いので乗ったら抜けそうです。 そこで質問なんですが 1 どの家も1階の天井に人間が入って歩くスペースは無いのですか?  また、こんな状況のときは、どうしたらいいのですか? 2 押入れに穴を開けるのは正しい方法なのですか?   3 2の質問が正しい方法としたら、和室の点検は、目に付かない押入れの上を開ければいいのです が居間、廊下も穴を開ける必要があるのですか?  

  • 1階の点検口がありません。

    タイトル通り1階に、1階と2階の間を除ける点検口がありません。 2階は屋根裏が見渡せるよう押入の中の天井にあるのですが、これは普通なのでしょうか? もうじき1年点検があるのでどこを点検するのか不思議でしかたありません。 なお、浴室(ユニットというか一体型)に点検口らしきものがあるのですが、全てを見渡すことはできません。 通常はないものなのですか? こちらが言わないと設置してくれないのでしょうか? ご存じの方がいましたらお願いします。

  • 屋根裏の換気について

    屋根裏の換気について 屋根裏の換気口から雨が入り雨漏りになるため換気口を塞いだのですが、 それからは夏場2階の部屋の熱気がすごいので困ってます。 屋根裏専用の換気扇など販売されてますが高額なので... できればお金があまりかからなく雨の進入を防ぎながら屋根裏の風通し(温度を下げる)をよくする方法はないでしょうか?素人なので専門用語なしでお答えいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏換気の効果

    こんにちは どの家でも2Fは1Fより暑いものだと思います。 うちも1Fから階段で上がると熱気でムッとしてきます。 1Fにはあちこち穴があるけれど(台所や勝手口、トイレなど空気の入り口がある)、2Fには穴がないから上昇した熱が逃げる場所は無い。さらに屋根裏からの熱でダブルムンムンなのではないかと考えいます。 ならば2Fに穴を開けて排気すればいいはず...ついでに屋根裏へ排気すれば屋根裏も涼しくなるんじゃないか?という算段です。 建物は 切妻屋根、妻換気口在り(すいません画像はgoogle mapのもので不鮮明です) 築30年くらいで、屋根は瓦、天井断熱だと思います。 (以前押入れから屋根裏に入ったとき床(つまり2Fの天井)に断熱材が敷き詰められていました) 画像の通り棟に近い部分(屋根の上の方)に妻換気口があるということは、単純に天井裏へ排気(加圧)すれば暑い空気から逃げていくはず。 たとえばパナソニックや三菱にあるような天井裏換気用ではなく、もっと安価な天井埋め込み換気扇を付ければOKでしょうか? 施工場所は天井というより天袋の中(天井がベニヤになっている)に程よく切った張ったで設置しようと考えています(天袋は数センチ開けっ放し)。 尚コントローラは設けず夏は常時ON、冬は常時OFFが前提です。 どなたかご意見お願いしますm(_ _)m

  • 屋根裏収納の入り口取付

    ツーバイフォーの家に住んでいます。 今、DIYで屋根裏収納を作ろうと考えていますが、 入口に天井はしごユニットあるいは天井点検口を作ろうとすると、 梁を切ることになってしまいますが、 強度的にどうなのでしょうか。 どう補強をすればよいのでしょうか。

  • 屋根裏の換気

     毎年夏になると屋根裏に昼間の熱がこもって2階は灼熱地獄になります。ガラリも換気装置もまったく無く屋根裏の空気はまったく移動できていないので今年こそは自分でガラリか換気装置を自分で取り付け様と天井裏を見たんですが、屋根の傾斜が全ての面についており切妻って言うんでしょうか垂直の部分が無いんです。だから取り付ける場所が無いんです。近所の他の家を観察するとそんな家がちらほらとあるんです。  こういう家は基本的に換気しないでいいのでしょうか。もし換気するのなら2階の天井からパイプ等でおろして2階(住居部分)の壁、又は窓から排気するんでしょうか。  素人で専門用語が分からないのですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう