• 締切済み

犬の人間に対する愛情表現。

mirai_no_shutoの回答

回答No.1

また、ほかに犬はどのような愛情表現をしているのかも教えていただけると嬉しいです。<これだけ答えます> ・ひざの上に乗る。

関連するQ&A

  • 犬への愛情表現の仕方

    我が家の愛犬ちゃんは先月で13歳になりました。 ネットで検索を掛けても 人間に対しての犬の愛情表現 しか載っていません。 逆に飼い主が愛犬に対しての愛情表現はどう言ったものなんでしょうか。 主婦なので毎日毎日一緒に居ます。 すごく溺愛していて私も癒されています。 愛犬からの愛情表現は見て取れますが、愛犬ちゃんはどうなのかなぁと。 勿論喋れる訳ではないので 実際の飼い主さんやペットに詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです♪ よろしくおねがいします! 犬種はシーズーです(*UωU*)

    • ベストアンサー
  • 犬への愛情の伝え方

    チワワ♀二匹と一緒に暮らしています。 犬から人間への愛情表現は舐めるなどありますが、人間から犬へは何をすれば愛情が伝わりますか? いつも一緒にいてくれる愛犬たちに愛情を伝えたいです。

    • ベストアンサー
  • 1番身近な愛情表現

    1番身近な愛情表現は抱きしめる事、キスをする事など多々ありますが自分はどうしてもキスが出来ません。 苦手とかそういう事で無くただ嫌いなだけです。気持ち悪くなる気分です。彼女はすごい好きなほうでべったりしたタイプの女性でキスが好きです。近頃は別れ話が出るくらいの緊張した関係になって気まずいし美しくない日々が続いてます。キスをして彼女のいる前で吐きそうな顔になり不愉快な思いをさせたこともあります。本当に吐きそうになりました。しかし愛犬とだったら気持ち悪くなりません。彼女からみたら愛犬以下の存在と思われても仕方がないけど気持ち的にリラックスできます。キスを出来るようにしたいです。なにか克服できる方法はありませんか?

  • どんなときに猫から愛情を感じますか?教えてください

    私は犬も猫も大好きです。 でも親は、 ”犬はお迎えしてくれたり愛情表現が上手だけど 猫は主人が帰ってきても知らん振りだったり 愛情を感じないから飼いたくない” というわけのわからないことをいいます。 たしかに犬と比べると猫は愛情表現が 下手かも知れませんが一緒に暮らせば いいところがいっぱいあるはずです! 自分も暮らしたことないので説得力がないのが 悲しいですが・・・。 私が所属している団体で保護している猫は 必ず、 ”ほっぺたくっつけよー” と顔を近づけてきてくれたり 髪の毛をペロペロしてくれ、毛づくろいをしてくれ 愛情表現してくれます。 猫の愛情表現というと、すずめやせみの持ち帰り が有名かも知れませんが、 上記のように言う私の親にも、猫って愛情深いんだあ、 と思わせるエピソードを教えてください! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 真夏の犬の留守番について

    真夏の犬の留守番について これから夏本番を迎えますが、真夏に愛犬を留守番させる際、どのようにしていますか? とりあえずエアコンつけておけば大丈夫かなとは思っていますが、電気代も馬鹿になりません。エアコン以外でできる対策ってあるでしょうか?

    • 締切済み
  • 仔犬の留守番

    犬を留守番させるときに、出かける前や帰宅後は10分程度無視をする(犬にかまわないようにする)と、犬が留守番のストレスを感じないと聞いたことがあるのですが、実際に実践してみた方はいらっしゃいますか? いましたら効果の程はどうだったでしょうか? また、留守番中に寂しくて鳴くこともなくなるのでしょうか? 体験談や、聞いた話でも結構ですので教えて頂けるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 犬が、顔を舐めるのを通り越して噛んでくるんですが…

    今年の3月3日(5日前)に、生後3ヶ月のミニチュアシュナウザーをもらってきました。 その子が、昨日ごろから私が床に寝ると、突進してきて顔を凄い勢いで舐めてきます。 そこまでは、愛情表現かな?と思うんですけど、ちょっとしたら鼻やほっぺなどを甘噛みしてくるんです。 それで、びっくりして顔を隠したら今度は髪の毛を凄い勢いで舐めてきました。 舐めるのは分かるんですけど、甘噛みしてくるのは、どういう意味なんでしょうか…。 ちなみに、ご飯を食べる前も、あともしてきました。 でもあとのほうが勢いが凄かったんで、もしかしたら美味しそうな匂いがしたからかもしれません…(? 皆様、よろしくお願いします…; ※うちの子は、結構やんちゃですが、寝てるときが多いです(子犬なのに ↑↑なにか参考になれば…

    • 締切済み
  • 犬の3時間くらいのお留守番について。

    犬を2匹飼っています(どっちも1歳です) 完全な室内飼いで夜寝るときは私や家族とは別の部屋で1匹ずつクレート(ハードキャリー)で約8時間ほど寝かせています。 大丈夫だとは思うのですが私がパートを始めるので週2回ほど16時~19時までのお留守番をしないといけなくなります。 うちの2匹は夜はおとなしく自分から眠くなったらクレートに入って朝まで寝ていますがお昼のお留守番となるとどうなるかわかりません。 みなさんはどの程度愛犬にお留守番をさせていますか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のお留守番あけの接し方

    皆様こんばんわ 生後71日のフレンチブルの子犬を飼い始めて10日目です。 室内飼いの共働夫婦です。  お迎えする前に数冊の飼育本を読み、サークルトレーニングも初日から開始しました。心配していた夜鳴きなどはなく、今の所、お留守番もちゃんとできているようです  ただ、仕事から帰宅すると(約9時間後)甘えてく~んく~ん鳴きます。初日はほとんど甘え鳴きもしなかったのに、10日で鳴き声は日に日にたくましくなってきてます。  お留守番よく出来たのだから、褒める意味も兼ねて撫でくりまわしたいのですが、鳴いている犬に応じて手をかけると帰宅すると吠えるワンコになってしまうという情報をみてから、それは困るので、30分位無視しています。波はあるものの連続的にキューンキューンワンワン鳴いてます。鳴き止んだ頃合をみて15分位遊んでますが、全然足りないみたいでその後主人が帰宅する頃まで隙をみて甘え鳴きします。  鳴いている犬を無視するしつけ法は人間のほうが我慢できず辛いです。  今はただただ我慢の時期で耐えるのみでしょうか?  思い切って 私が帰宅したら完全室内放牧にしたら、お留守番できなくなるって事はないでしょうか?  犬の要求を無視し続けて、愛情不足になりませんか?  また無視する時間は30分以上でも大丈夫なんでしょうか? 実際の犬を飼ってらっしゃる方のアドバイス頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬の魂について。

    夏に愛犬が亡くなってしまいました。 今頃は虹の橋でかけまわってると思います。 そこで質問なのですが、犬は肉体と魂は別になってしまうと聞きました。 しかし、夢の中では生前の時の姿で会えるとも聞いたことがありますがどうなんでしょうか? 近々、愛犬と共に15年間過ごした家から引越しをすることになりました。 今の家にいる時に、なんとなくですが亡くなった愛犬がいるような気がするときがあります。自分のすぐ横にいるんじゃないかと。 しかし引越しをしてしまうので愛犬の魂はちゃんと引越し先についてきてくれるかが心配です。 よくおとなしく留守番してたこともあり、また留守番と勘違いして引越す前の家にいるんじゃないかと心配で。 引越すからちゃんと一緒にくるんだよと心の中で語りかけていれば大丈夫でしょうか? 死後は、飼い主さんが出かけると一緒についていったりもできるとも聞いたことがあります。 こちらから語りかければ言葉をちゃんと聞いてくれますかね? 虹の橋へいってしまったけど気配は感じるたという経験でもかまいません。 非現実的なので憶測でかまいませんので教えていただきたいです。

    • 締切済み