• ベストアンサー

診療報酬を 自分(患者本人)で計算したい

医者に行った際、支払う額が多かった気がしたので、簡単に自分で料金(診療報酬)を計算したく思いました。 診療報酬を患者自身で概算できるような方法があれば、教えて頂ければ幸いです (そのようなホームページを検索しては見たのですが見つけられませんでした)。 (個別例)  先日、以下のような診療を受け「料金が高い」と思いましたが、金額は妥当なものでしょうか? 上記とは違い、具体的な診療額についてですが、お答えできる方がいらっしゃればお願いします。 ・支払い金額/7330円 ・保険/国民健康保険。成人。 ・診察科/整形外科(初診) ・症状/突き指で第一関節の動きが悪く、レントゲンを撮ったら第一関節の端が僅かに欠けていた。(医師は「ほっておいても大きな問題はないし完全に元に戻らないかもしれませんが、治療しときましょう。」という感じでした。) ・治療内容/お湯で整形するタイプの小さなギプスを指に装着。看護婦が実施し、医師は何も手出しせず。 ・薬/炎症止めの処方箋が出され薬局で買うよう指示されたが、買わず。 料金計算の際、看護婦が受付に以下のような指示を出してました。 「骨折整復術。二方向。」 診療時間も非常に短く、医師も何もしなかったのに、7330円の支払いは、私には高かったです。 長くなりましたが、冒頭の質問だけで結構ですのでご回答お願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

お考えのように、お書きの内容では「骨折非観血的徒手整復術」を算定するのは妥当でないように感じます。 ギブスをした時は自動的にこれを算定している施設があるようですが、不誠実に思えます。 ただし保険請求上の傷病名は整復術を必要とするものも必要でないものも同じ骨折ですから表向きは疑問視されないことになります。

参考URL:
http://super.fureai.or.jp/~smile/bull/abc/gb18800.htm
noborder
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにこの「整復術」のおかげで高額に感じました。特に指先のごく簡単な治療だったので。 参考URLも「整復術」について議論していて、役に立ちました。 返金してもらえるか、支払った整形外科に聞いてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • kure-ru
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

>一口に「整復術」と言っても、手間の程度は下記のように大きく異なるのですが、一律料金なのでしょうか? に対してお答えしますが、同じ処置であれば一律料金です。処置代としてもう決まっています。やる側からすればものすごく暴れる子供に対して多くのスタッフでその処置をした場合でも、患者さんがしっかり我慢してスムーズに処置がすんだ場合でも、労力は違っても処置代請求料は同じです。また開腹手術でもものすごくふくよかな人でもやせた人でも(手術時間にかかわらず)手術費用は同じです(涙)。

noborder
質問者

お礼

なるほど。おっしゃるとおり、この制度では医療者側の苦労も多いようですね。 ありがとうございました。

  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.2

 個別例について回答しようとしたら、#1さんに2分差で答えられてしまいました。というわけて冒頭のご質問に対してのみお答えします。  自分で診療報酬を計算するためには、確かに点数表が必要です。ただし例えば社会保険研究所『点数表の解釈』シリーズで医科・歯科・調剤の三種類を揃えると13,370円にもなります。しかも内容が複雑で多岐にわたり、診療報酬の仕組みを知らない人が扱える代物ではありません。  トレーニングの意味も含め、まずは保険者にレセプト開示請求をして、自分の医療費についてどのような請求がなされているかを確認してみることをお勧めします。レセプトは医療機関が保険請求をするための書類で、その患者に対して行った治療項目と金額が記載されています。そこから「なるほど、この時は再診料と指導料と処方箋料が取られて、この金額になったんだな」などということが見えてくると思います。  ちなみに先日の報道によれば、厚生労働省は治療の項目と金額が分かるような詳細な領収書を医療機関が発行するように導く仕組みを考えているようです。これが実現して領収明細を発行する医療機関が増えると、医療費の透明性が上がるでしょうね。

noborder
質問者

お礼

具体的なアドバイスや今後の方向性も言及頂き、ありがとうございます。 他の方の「お礼」にも書いたことですが、 一口に「整復術」と言っても、手間の程度は下記のように大きく異なるのですが、一律料金なのでしょうか?

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.1

自分で概算するには「診療報酬表」が必要です 書店で売ってますが、ネットにはあるかしら? 貴方の場合、大まかに計算すると 初 診 料: 2,740円 整 復 術:14,400円 レントゲン: 2,500円 ギ ブ ス: 4,900円 -------------------- 合   計:24,540円 3割負担で: 7,360円 といった内訳と思います。 もちろん、病院の規模やレントゲンの枚数で値段は前後します。 現在は情報公開が義務付けられているので 病院の窓口に問い合わせれば教えてもらえます。

noborder
質問者

お礼

詳細な計算までして頂き、ありがとうございます。助かりました。 以下は感想ですが、、、、、 う~ん、確かに計算上はあっていますが、高いですね、 足の骨折とかと違い、指先の関節がちょっと欠けただけです。 ギブスつけるのに要した時間も(整復含め)2,3分といったところだし。 整復術なんてたいした物はなかったし(ギブスつける際に指をまっすぐにしただけ。しかも医師は手を出しませんでした)。 「二方向」と指示を出していたのも気にかかります。 一口に「整復術」と言っても、手間の程度は今回の例のように大きく異なるのですが、一律料金なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 診療報酬支払基金が損をしている?

    2年前の2012年に手術入院をしました。 会社の健康保険組合から付加給付金が遅すぎで、これはどういうことなのだろう?と思い、 当時、こちらで質問させていただきました。 病院での支払いは17万円ほどですが、 病院で支払った金額から、 差額ベット代と保険外材料費、食費を引くと62000円ほどになります。 領収書に記載の負担金額が62000円ということです。 そこから健康保険組合からの付加給付25000円を引いた37000円ほどが口座に振り込まれるのかと思っておりましたが、2年以上経った現在でも結局振り込まれませんでした。 うちの健康保険組合は申請せずとも出るタイプで、実際に、1年前に歯科で26000円ほどかかった時には1000円が振り込まれていました。 もう2年経っているので、振り込みはもうあきらめましたが、今後また似た事例があるかも?と思い、質問させてください。 退院して約半年後に、会社の健康保険組合から、受診状況のお知らせ、というハガキが届きました。 病院からのレセプトに基つき作成しています、と書いてあります。 1月に10日入院しましたが、このハガキには、1月には外来で4日、との記載なのです。 当然、窓口支払額も62000円ではなく、2000円ほどの記載になってます。 事実は、1月は、10日間の入院と3回の通院です。 いずれ、入院と記載されたハガキが来るのかと思っていましたが、あれから2年経ちました。 結局待っていたハガキは来ず、当然振り込みもありませんでした。 そりゃそうです、ハガキに記載の窓口支払額は2000円ほど。 でも実際は62000円なんです。 ここで、疑問がわきました。 私負担の62000円からすると、20万円ほどの医療費なのでしょう。 病院が診療報酬支払基金に請求を行い、診療報酬支払基金は支払いをする。 診療報酬支払基金は健康保険組合に請求をする、という流れでいいのでしょうか? ここのところがわからないのですが・・・ そうだとすると、診療報酬支払基金が私の外来のレセプトだけを健康保険組合に回して、 入院のレセプトを回し忘れてしまったのでは? だから、入院記載のハガキが来なかったんだと。 こう思うと、一連の流れが納得できるんです。 でも、それだと診療報酬支払基金が損をしていることになります。 そんなことってあるんだろうか?そんな単純なミスを起こす?? そもそも、病院と診療報酬支払基金と健康保険組合の3者の流れがわからないので、これはあくまでも私の仮説なんですが。 どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうか? 今後またこんなことがあった場合には、ハガキが事実と違うということと、 病院の領収書を健康保険組合に出して言うべきだと思いました。

  • 毎回診療内容が同じなのに支払う料金が違うのはなぜ?

    私の妻の話です。皮膚科で通院するようになってもう半年です。行くたびに赤外線かなんかの治療、処方箋もまったく同じ。診療時間もほとんど変わりません。それで社会保険で毎回支払う料金が違います。1100円だったり1400円だったり・・・。2週間に1度のペースなのですがどうしてこんなに違うのでしょうか。診療報酬の計算方法が毎回違うのでしょうか。医師に直接聞くのは抵抗があるし・・・。どなたか教えてもらえないでしょうか。

  • 診療報酬:不正請求17億超か

    診療報酬:不正請求17億超か 保険医取り消し 廃院へ 毎日新聞 2013年10月09日 22時38分 一体どんな手口で、何故発覚しなかったのでしょうか。不正請求の総金額も聞いたことがないような額なんですけども。 不正請求額は厚生局が指摘した約4億8990万円も含め総額17億5000万円に上る見通しと明らかにした。 東海北陸厚生局が指摘した不正請求は診療報酬明細書が残っていた2011年2月~12年8月の額だが、自主調査の結果、明細書が残っていない08年2月~11年1月に約10億円、08年2月より前も約2億5000万円の不正請求があったとみられることを明らかにした。不正請求した診療報酬は返還するという。 医療法人理事長は10月9日、市内で記者会見し、「診療報酬の請求を担当していた当時の事務長が(看護要員の夜勤時間など)請求に必要な基準を十分認識しておらず、チェック体制も働いていなかった。意図的な不正ではない」と説明した。

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師

  • 診療報酬の計算法って

    「政府・与党は18日、来年度予算編成の焦点である診療報酬の改定について、3・16%引き下げることを決めた。  引き下げ幅は過去最大。内訳は、医師への技術料などの本体部分がマイナス1・36%、医薬品などの薬価部分がマイナス1・8%。 」 という記事がありましたが、 内訳を単純に加えて合計を出してよいのかしら。 それぞれの元の額が解らないけれど、合計すれば、1.36~1.8の間の数値になるのではないでしょうか。

  • 診療報酬について

    診療報酬点数について問い合わせたらクレーム扱いされました。 こちらにも問題があると思うので下記に記した内容についてアドバイスをいただきたいです。 内容はほぼそのまま、診療中・電話中の医師の態度など個人的な印象は省いています。 どんきはどこで診察を受ければよいのかわからなかったので、内科医(と思われる)のお医者様に相談に行きしました。 ・区分A000に掲げる初診料を算定する初診の日に心身医学療法の点数を110点取られた。 ここからは電話でのやり取りです。 ・診療に要した時間は30分を超えていない。(電話確認にて病院側の事務・担当医師も認めた) ・診療に要した時間は30分を超えていない。それならなぜ点数をとられているのか聞いたら、医師に「病院が各自の判断で取ることができるから取った」と言われた。 ・医師に「患者さんが文句があるなら問い合わせていただけば80点にすることもできる」といわれた。 ・心身医学療法の点数を取る条件を満たしていないのだから該当部分は0点なのでは?とたずねると、「点数計算は関連の書籍などにも全部書かれているわけじゃない。0点のわけがない。点数はこちらの判断で取ることができる。馬鹿じゃないのか」と言われた。 *点数計算は 参考URL:http://social-s.jp/medical-ten18.html その他書籍を参考にしています。 30分というのは目安で各医院において誤差を多少認めることはあると思うのですが、明らかに診療に30分かかっていません。 点数計算で規定を守らなくてもよいといった趣旨の発言・明らかにそう取れる部分があるのですがこの病院はなんなのでしょうか。 *同内容のものを間違ってヤフー知恵袋に投稿していましたが削除済みです。

  • 架空の診療報酬でしょうか?

    会社からもらう医療費のお知らせを見ると、治療を受けていない子供が数回治療を受けたことになっています。 これは、その医者が、健康保険に架空の診療報酬を請求しているということでしょうか? 一度なら間違いかと思いますが、何度も出てくるため、意図的にやっていると思われます。 こういう場合、どこかに連絡した方がよいでしょうか?

  • 混合診療って患者にとってお得なのでは?

    混合診療が認められそうということですが、これは患者にとってお得な制度なのではないでしょうか? 従来は保険対象外の治療が一つでもあるとその他すべての治療が自費になると聞いていましたが、混合診療だとそれが保険対外の治療分だけ自費になるのではありませんか? 反対しているのは革新系の政党のようですが、何故ですか?医師会は推進派ですよね?

  • 診療業務における支払調書について

    A病院から手術応援や当直業務にきていただいています。 A病院と私の病院で診療業務委託契約をむすんでおり、 その委託料はA病院に支払っており、診療を行った医師本人には支払っていません。 また、当院の経費より支払っているため、社会保険診療報酬支払基金法での支払いにも該当しません。 この場合、報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書は発行できるのでしょうか。 税務署に確認すると、委託料は外注であり、発行できないとの回答を得たのですが、A病院は他の病院から発行してもらっているというのです。 支払いは業務日額に交通費を加算した金額を消費税込みとして支払っています。 ご教示願います。

  • 治療報酬明細書等のことで教えて下さい。

    私はこの度、症状固定ということで後遺症損害の認定をしてもらう為に被害者請求の準備をしている者です。 用意する物は解ってます。 ここで私が教えて頂きたいのが、下記の状態の場合に診断書と治療報酬明細書を誰が取りに行くのか?で イマイチ任意一括のことが理解していません。 私は症状固定になるまでに3つの整形外科に通っています。 1つ目の整形外科はたった1日だけ通いました。 ここの整形外科の時は自由診療でまず私がお金を立て替えて後から相手、任意保険会社が治療費を支払ってくれました。 その場合、任意一括となるのでここの分の診断書と治療報酬明細書は相手、任意保険会社がファイリングしているので必要ないのですよね? それとも、これは任意一括でないので私が1つ目の整形外科に行って診断書と治療報酬明細書を取りに行かないとダメなのでしょうか? 2つ目の整形外科は初め自由診療で途中から健康保険に変更しましたが通院当初から治療費を支払ったことが一度も無かったので これは任意一括となるので、ここでの診断書と治療報酬明細書は相手、保険会社にあるので私が取りに行く必要はないですよね? 最後の3つ目の整形外科は健康保険で治療しているので自分で診断書、治療報酬明細書、後遺症損害診断書を取らないと行けないのは解ってます。 病院によっては治療報酬明細書を出さない所もあるとのことで、その場合は診断書と後遺症損害診断書だけでOKということも勉強しました。 只、ここで1つ教えて頂きたいのが治療報酬明細書の期間です。 治療期間の最後は症状固定となった日になるのですよね? というのは、症状固定後もその整形外科には当然、まだ通っているので治療報酬明細書の最後の日はいつになるのかな?と思いました。 大分、長くなりましたが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう