• ベストアンサー

パラレル-シリアル変換回路について

8*8の64bitのデータを離れた場所にある8*8の発光ダイオードの表示器に表示したいのですが、そのままだと65心のケーブルが必要となるため、パラレル-シリアル変換して送りたいのですが、原理的には理解していても、実際の回路(IC選択等)がわかりません。参考になる回路のあるサイトなどご存知の方、ありましたらよろしくお願いいたします。 ・8*8のデータはすべて0,5Vの電圧の出ている端子が64個あるイメ  ージです。 ・随時変化するデータに対し、リアルタイムで表示したいとおもいますが、  300msまでの遅れなら大丈夫です。 ・PICを使う手もあるかと思いますか、当方PICに不慣れなため、できれば  すべてTTLで組みたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xanazig
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

No.6です。 申し訳ないです。 前回のカキコ、不手際が有ったようです。 私なら、送信側に74LS165を8個。 受信側に、74LS594 *8個 使用します。 また、これらの制御信号を生成するのに 74LS163 を使用します。 この論理回路の場合、何ビット送信したか カウントしなければ成らないからです。 そのほか、AND,NOT少々。 伝送線は ・信号ライン ・クロックライン ・制御ライン ・グランドライン ・(リセットライン) リセットは、送受信同時にリセットする 必要が無ければ伝送する必要は無いと思います。 図面が見られれば直ぐに理解できる話だとは 思うのですが… 取りあえずは、以上3つのLSIの仕様書を テキサスインスツルメンツのページから ダウンロードして、良く読んでみてください。

ryou4649
質問者

補足

いろいろとありがとうございます。 今週の土日にゆっくりと考えてみたいと思います。 それで、また、わからないところがあれば、よろしくおねがいいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • xanazig
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

No.6です。 回路図を描きながら思ったのですが、 もしかしたら、PCでコントロールされている 回路ですか? もしくは、マイコンが載っていますか? それだと、多少事情が変わってきます。

ryou4649
質問者

補足

ありがとうございます。m(_ _)m 今回はPCやマイコン、PICは使用しないつもりです。 専用のカスタムICはOKですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.7

今回は荷が重いかもしれませんが 1信号線は最も望ましい方法です DCフリー反転フリーのデータ構造は 例えば 11100010AaBbCcDc…Zz の繰り返しで実現できます ただしA,B,C,…,Zはそれぞれ1ビットデータであって64個(26個ではない)あり a,b,c,…,zはそれぞれA,B,C,…,Zの反転である 3連続1を検出した後の0→1の時点からデータ打ち抜き位置を決めればいいのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xanazig
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

既に、No.5さんが詳しく回答しているようなので 簡単な補足をしてみます。 パラレル -> シリアル 74LS165 74LS597 74LS674 等 シリアル -> パラレル 74LS164 74LS594 74LS673 等 伝送のI/Oには240や540を使った方が良いかも。 LSシリーズで仕様を満たすか要検討です。 LED(7SEG?)に寄っては、ドライブICの出力がO.C.のものを選択した方が良いかもしれません。 300msの遅延が可能なら伝送速度は10Mhz程度で充分ですね。 只、信号品質が10Mhzに耐えられるかは別問題です。 LSIメーカーはここ。 http://www.tij.co.jp/ 通販はココとか… 多分、個人でも売ってくれたと思います。 http://www.rswww.co.jp/ あるいは、トラ技の広告からでも探してください。 昨今、74シリーズは絶滅の危機に瀕してますから、レアな型番は 入手しにくいかもしれません。 この程度の答えでご理解できたでしょうか? どうしても、参考回路が必要なら描きますが…(^_^; それでは、頑張ってください。

ryou4649
質問者

補足

もし、参考回路をお願いできるのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.5

SN74シリーズで8ビットのシフトレジスタがありますので、それを8個使って送受信というのはいかがですか。 送信側:SN74LS165×8個で64ビットをラッチして、順次シフトアウト 受信側:SN74LS164×8個で64ビットを順次シフトイン http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/sn74ls164.html http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/sn74ls165a.html 送信側と受信側の接続には2本の信号線を使用するのが楽です。 1. クロック 2. データ 「シリアル転送するデータの先頭に1を追加し、受信側のシフトレジスタの末端から1がシフトアウトされたら表示」とか「転送ビット数を数えて64ビットになったら表示」というふうにする場合、転送の開始を明示する信号が必要です。データに重畳するのは回路が面倒なので、信号線(リセット)を1本追加するのが楽でしょう。 あるいは、送信側で転送ビット数を数えておき、表示タイミングも送信側で制御するという方法もあります。この場合も別の信号線(転送終了)が必要です。 データの転送中は表示をオフにする・・・という場合シフトレジスタは上記だけで済みますが、データの転送中は「前回転送したデータを表示し続ける」としたい場合は、別途ラッチが必要です。これもTTLに8ビットラッチがあるはずなので、それを使えば8個で済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60878
noname#60878
回答No.4

伝送線は何本使えますか。1本だとかなり辛い(同期をどうやって取るか)。(極性反転とか、パルス幅とか使ってでも)3本使えれば楽勝。 8ビットまたは16ビットだと汎用ICで対応しやすいので、64ビットを4か8に分割してそれぞれを送るとすると、6本か10本の伝送線があれば回路規模をずっと小さくできます。 すべてTTLということなので、プログラマブルな部品や大規模集積回路や専用品が無かった時代を思い出しながら書きます。手元に資料が無いので、ICの型番はしらべてくださいね。 まず、変換中に入力が変化すると変な値が出てしまいますから、ラッチが必要です。エッジでラッチするDタイプが便利でしょう。8個入りがあったと思います。 64個のデータを取り込むためにはデータセレクタを使うかシフトレジスタで順に取り出すか。ラッチとシフトレジスタが入ったICもありましたね。 並列のデータを順次読み出すクロックを発生する回路が必要です。これに、ラッチをセットするための開始と終了パルスを生成して・・・・ 読み出し側では、終了信号のタイミングで信号を振り分けてラッチしてゆく。シフトレジスタで順にとりこんで、ラッチして出力。あるはマルチプレクサとラッチか。 伝送線が2本の場合は、スタート・ストップとクロックをうまく重ねる工夫が必要。伝送線が1本だと、信号とクロックをどうやって重ねるか。 今でも手に入るのかなあ? UARTというICがありました。上記のような機能のすべてを含んで、非同期通信できる物でした。これを送受信双方に8個づつ使えば・・・ 値段が・・・

ryou4649
質問者

補足

伝送線の数に制限はありません。65本が多すぎるのでパラーシリ変換すれば…、と思いついただけですから。 UARTを調べてみました。 すべてTTLで組みたいと書いたのは、PICを使う事を避けたかったからで、UARTのような専用ICがあるのなら、それを中核において、あとはパラレルデータを切り替えていけばいい訳ですよね。 でも、参考回路がないと…。どこかにそのような専用ICを使った参考回路はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.3

ディジタル回路の本を市の図書館でいくつか借りて載っている回路をできるだけ多く見ることをお勧めします 東京だとキーワード検索してインターネットで予約できるのでそれらしい本を制限数まで予約すればよいでしょう 便利になりましたね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.2

回路などは自分で組むしかありません 論理回路の知識があれば簡単に組めるはずですが 何が難しいのでしょうか?

ryou4649
質問者

補足

今回のパラ-シリ変換回路は全く経験がないので、最初のスタートで困っています。 同じような回路(8×8に限らず)で参考にできる回路があれば、すぐ組めると思うんですが… とっかかりがめません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.1

信号線1本とGNDを同軸ケーブルで送ればいいでしょう 信号線にはシリアル化した情報に加えて仕切り情報を送らなければなりません 例えば1ワードのタイミングチャートを _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_  ̄ ̄_  ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_  │__│□│ │□│ │□│ … │□│ │□│ とする□は情報で1ワードあたり64個(ビット) 連続してローレベルになるのはワードのはじめだけだからこれを検出すればデータを打ち抜ける

ryou4649
質問者

補足

ありがとうございます。 原理的にはわかるのですが、実際の回路(IC選択等)がわかりません。 回路図等はどこかにないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの中の論理回路素子について

    論理回路素子には 1.電磁リレー 2.ダイオード 3.バイポーラトランジスタとTTL 4.電界効果トランジスタ(MOS FET) があるそうなんですが、 最近のCPUは、どんな論理回路素子をどれくらい使用しているのでしょうか^-^? 1と2は半導体じゃないので論外ですか^-^? コンピュータの動作原理を勉強しているところなんです。よろしくお願いします。

  • パラレルシリアル変換回路について

    8bit出力のシリアル→パラレル変換回路と8bit入力のパラレル→シリアル変換回路を両方乗せた基板を作ろうとしています。 ホスト側との接続コネクタの制約で、6ピンのうちVCC、GNDを除く4ピンがIOピンとして使用可能です。 IOピンの入出力は動的に変えられます。 IOピンはI2CやSPIとして使用することはできません。 この場合、どのような回路構成が回路規模が一番小さくなるでしょうか? 74LV165D,118と74LV164D,118の前段にアナログスイッチを入れて回路を書こうと思ったのですが、パラレル→シリアル側でピン数が足りず質問をさせていただきました。

  • デジタル出力回路について

    PCのパラレルポートからのデジタル入出力で実験装置を制御するシステムの作成をしておりますが、電気回路の知識に乏しいのでどなたか助けてください。 パラレルからのデジタル入出力制御はできています。 パラレルポートからデジタル出力で実験装置を制御できるのですが、実験装置からの出力信号はON/OFFスイッチのみです。ON/OFFをデジタル5Vトリガー信号としてパラレルポートに戻せないので、実験装置からの出力データを制御PCに入力できません。 実験装置からのON/OFF信号で5Vトリガー信号を出力できる回路があれば全て解決すると思うのですが・・・ 高価なデジタル入出力ボードを購入すれば問題なく作成できますが、できるだけ安く作成したいのです。 若しくは、代替解決案があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • この回路に必要な電源は何V、何A?

    ごめんなさい。 タイトルに回路とか書きましたがそんな高度なものじゃないです。 1、PIC16F84Aを使って2.4v20mAのledを6個同時に点灯させる回路。 2、1の回路でダイナミック点灯?(時間差で一個づつ点灯させる)   させた場合の回路。 と言うか計算の方法を教えてください。 色んなパーツの組み合わさったパーツの電源をどうやって計算するんですか。 それと、も一つ質問です。 全ての電子パーツには定格電圧と定格電流があるんですか? と言うかデータシートの見方がわかりません。 例えば三端子レギュレータTA7805Sですが入力電圧の定格は書いてますが入力できる定格電流やこれ自体が消費する電流は何処を見ればいいんでしょうか。 この辺の事(データシートの見方)がPIC自体もよくわかりません。 ダイナミック点灯なんて言葉を使いましたが専門的な知識は無いに等しいのでその辺の事を念頭に回答お願いします。

  • 電子工作初心者 基本回路を応用したい

    発光ダイオードを光らせたりしているうちに電子工作に興味を持ち始めました。 最初はキットを組み立てていたのですが、最近応用したくなってきました。 車に取り付けたいので電源電圧が13~14.4Vでいろいろな回路を動かしたいのですが、その際、部品の値をどう変更すればよいのかわからずに困っております。 たとえば、電子ホタルを車で使いたいのですが、本やネットで紹介されている参考回路は電源電圧がすべて3~5Vです。電源電圧を14V前後で使うにはどの値をどう変更すればよいのやら…。 また、ウィンカーが点滅している間中、ずっと一定の電流を流す回路(イコンデンサを電池として働かせる遅延回路)などにも興味があるのですが、抵抗値や静電容量の値の設定がわかりません。 初心者なのでせいぜいトランジスタ2個くらいの回路をマスターしたいのですが、なにか、設計方法のようなものを解説している本などありますでしょうか? また、現在バリバリ回路を設計している電子工作ファンの方、ハムの方 、エンジニアの方は最初はどのようにしてトランジスタ回路の基本を勉強なさったのでしょうか?

  • RS-232c/USBシリアルコンバータを使って通信

    電気関係の勉強をしているものです。ある実験回路をクランプ電力計で各種電圧・電流などを計測したりしています クランプ電力計は私のパソコンのRs-232cポートに対応しているので、クランプ電力計を用いて、ソフトをインストールしたあと、パソコンのデスクトップにリアルタイムで電力計が測定したデータを表示しています。 そこまでは楽なのですが、教授に、USBポートしかもたないパソコンに、そのデータを送るように言われました。 メールで、などではなく ラトックシステム社製のUSBシリアルコンバータを用いて、私のパソコンから、USBポートしかもたないパソコンへ、取得しているデータをそのままリアルタイムで表示させるように言われました。 つまり2台のパソコンで同時計測を可能にしろとのことです

  • 三端子レギュレーター7805について

    三端子レギュレーターの7805で電圧を安定化させて PICを動かす回路を作ったのですが、 outピンのあとに入れるコンデンサの容量を 大きなものに変えて、電源が抜けてしまっても しばらくは動作し続ける予定でした。 しかし、実際は、電源(このときは9V電池を使いました) を抜いてしまうと、PICの動作が止まってしまいました。 データシートを見てみると outピンとGNDピンが内部で抵抗でつながっているようでした。 これは何故なのでしょうか? また、この対策として、outピンとコンデンサの間にダイオードを入れた場合、 何か問題が起こるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PICマイコン PGMの引継ぎ

    PICマイコン初級者です。 仕事の関係で、先輩の作ったPIC_PGMを引き継ぐことになり、勉強しながら教えてもらっています。しかし十分理解できないところもあり、困っています。 他人の書いたPIC_PGMを初級者にも効率的に引き継ぐ方法はありませんでしょうか? いきなりソースコードを一通り解読する前に、フローチャートなどにまとめるのが先決でしょうか? 参考までにPGMの大まかな内容としては、  PCからUSBで電源供給を受けて光源をパルス発光 →複数の受光素子で受光→それぞれの受光素子の電圧値をAD変換してPCへ送信 →データをリアルタイムで表示(VBAで作ったソフト上にて) となります。 A4で10ページ分になります。 十分な内容をお伝えできていないかも知れませんので、可能な範囲でアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 三端子レギュレータを使った回路の適切な部品

    以前教わった、三端子レギュレータを使った回路を実際に設計してみました。 2種類の回路がありますので、それぞれ使用部品を表示いたします(回路図は共通です。) 回路1 U1:TA4805S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W10Ω誤差±1% 回路2 U1:TA48033S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W24Ω誤差±1% ※両回路とも入力電圧は12V以下とします。 この場合に、両方に共通して、 1.セラミックコンデンサは全て10μFで十分発振を防げますか? 2.ダイオードには何を使えばいいですか? と言う質問です。 宜しくお願いいたします。

  • エクセル セルの書式について教えてください。

    エクセルの使い方について2点教えてください。  1点目  セルの書式設定の セルを結合するのチェック      ボックスが操作不能な状態になっています。       どの様にして解除すればいいのでしょうか。  2点目  セル内に単位付きのデータを入力したいです。      例えば A列に 重さのデーターを入力するため      に最初 単位の gだけを表示させておき       データを入力したセルには 50g と言うイメ      ージで表示させたいのですが このような事       エクセルで出来ますか。     お判りの方 よろしくお願いいたします。