• 締切済み

弟の結婚で家族がグチャグチャです

trht1030の回答

  • trht1030
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

少しきつくなってしまうかも知れませんが・・ きっときっかけが彼女だったのでしょうね。 家族がバラバラになったというのは。でも彼女だけの責任にするのは間違いだと思います。 >弟が居るのに前の彼から貰った高価な指輪を身につける 高価な買い物をさせる 食事中、携帯がなると彼女の父親から電話だと言って15分以上離席する。 結婚後も男と出かけているらしい。 それほど、大したこともないようにも思いますが・・? もちろん、不倫をしているのなら最悪です。 でもはっきりしてないのでしょう? 高価な買い物もダメだと言わない弟さまにも問題はあるのでしょう。 その他にも色々心配な事がおありなのだとは思いますが、弟さまが幸せで、相手の方を愛してらっしゃるのなら、しかたのない事だと思います。 今弟さまを苦しめているのは、理解してあげようとしないご家族のみなさまなのかもしれません・・ 離婚など、本人達次第のことで、あなた方がどうこうできる事ではないと思います。 それよりも、彼女のことで弟さまが相談したい時が来るかも知れません。。 そんな時のためにも、ご家族の方は弟さまのよき理解者でいて欲しいのです。 どうぞ、弟さまが愛している彼女のことを、違う視点で見てみて欲しいと思います。

torugasuki
質問者

お礼

有難うございます。弟の結婚の際に親、妹が(親戚も)大反対していました。何かと小さい時から弟は私を頼っていたので、応援して欲しいと言われました。 (その時は親や他の親族一同が大反対していることは私は知りませんでした) 本当に弟の結婚を機に仲良かった家族はバラバラです。正月に全員で揃う事もなくなりました。妹は弟の結婚式に出席しませんでした。 母と話すと弟が彼女と別れれば元に戻れるのにと言います。私もそう思います。誰も嫁だと思ってません。

関連するQ&A

  • 弟の結婚

    私の弟の結婚について質問です。弟は彼女と7年付き合っていて4年遠距離をしています。1年前に彼女にこのまま結婚しないなら別れると言われたそうで、ここで別れたら新たに彼女探しするのは面倒くさい事、仕事で転勤できなくなるの理由で、結婚を考えるようになったみたいです。転勤というのは、結婚を条件で彼女が住んでいる所に勤務できるという事です。弟は地元に帰りたくてしょうがないのも理由です。先日弟が帰ってきて結婚に不安があり、押し切られ結婚と言ってました。彼女は感情の気性が激しく、きつい感じみたいです。いつ親に会うの?いつ入籍するの?と質問攻めで疲れるらしいです。今は遠距離で月に2,3回会うだけだけど、結婚は毎日に不安、寝室べつにしたいとか言ってるんです。結婚することに嬉しさが感じられないんです。私と母も心配しています。結婚後離婚にならないか?と!!7年の付き合いで責任を迫られしょうがなく結婚はうまくいきませんよね??

  • 弟ができちゃった結婚

    定職のない弟(27歳)と恋人(22歳)の間に子供ができ、結婚すると言い出しました。芸術関係の仕事に就く弟には定期的な収入がなく、これまで実家が援助してなんとか生活をしてきました。そんな状況でどうやって家庭を持つのかと言っても聞く耳を持たず、父は激怒しており勘当すると言っております。 加えて、我が家は父母が数年前に離婚、母は精神病患者で長期入院生活を送っており、妹と私で母の生活を支えてきました。弟は母がそのような状態であることを彼女に話していないようです。 今、こんな状況で結婚しては間違いなく私と妹が弟一家の犠牲になると思うので、なんとか説得しようと思うのですが、反面、おなかに宿った子供をおろしてくれと頼む不条理ももちろん感じています。もういい年をした大人なのだからほっておこうと思いながらも、これまでも何かトラブルを起こしては泣きついてきた弟のことだけに、今勝手にさせると自分たちが困ることになるのだとも思い途方にくれています。

  • 弟の結婚式で大失態してしまいました

    1か月前くらいに弟の結婚式がありました。 ずっと反対していたのに、遠距離はしんどいからと 結婚式場・日程を決め報告に来たのが最初の嫁との 顔合わせ。 初めての顔合わせだとの事で、ある程度有名な 焼肉屋さんを予約して待っていたのに、 1時間ほど遅れて来て、手土産は近所で買ったであろう ミスタードナッツ… そして 勝手に決めといて、「良いですか?」の事後報告。 2人で決めて2人で回ってたというので、まあ 2人の結婚式だしと思っていたら、嫁の親が 毎回ついて行っていた。 別に良いけど声くらいかけるべきじゃない? と思いながら、 和装の前撮りもします。と・・・ 一緒に行こうか?と母が言うと 2人で行くので、来なくてよいと弟が言うので 行かず、 そして、結婚式でその写真が写真集みたくなっていて 良く見ると嫁の両親映ってる。。。 お中元・お歳暮もこちらからは贈っているにもかかわらず 向こうからは何もなく、お正月は実家に挨拶もなく そのまま嫁の実家に弟が向こうの家に挨拶に行く始末 などなどありまして… ちなみに入り婿ではありません。 式場入る前から気が悪く、運悪く弟がこっちに花を 取りにきた。 妹に渡したげ。と言っても恥ずかしがって私が渡す羽目に… そして、「ご愁傷様、おめでと(ハート)」と言ってしまいました。 やってしまったと思い、 私が悪いのは分かります。 そして、それで弟がとても怒っています。 どうすれば良いでしょうか?? 長々と申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございます。

  • 家族が反対する結婚

    妹(26歳、OL)が結婚したがっています。彼は同じ会社で同じ年の方です。 あちらのご両親には賛成されているそうですが、我が家では全員が反対しています。 理由は 1、彼に借金がある。結婚するに当たって借金があってはよくないので、彼のご両親が肩代わりしてくれるということになったそうですが、まだ彼が払い続けているそう。 2、彼の経済観念。高くないお給料で借金もあるのに贅沢したがる。でも彼女(妹)に使うお金は惜しむ。 また、結婚するための貯金プランや、結婚後の計画などを話すと彼は「えぇ~無理、嫌だ」と言うようです。 結婚する為に努力したり、自分のお金を自由に使えなくなるのが嫌なようです。 妹は結婚願望が強くて、結婚=楽しい、幸せと思っています。 どうして彼と結婚したいのかと聞くと、彼といると楽しいから、彼が私のことを好きだと言うから、と言います。 私から見ると、どうも妹は「早く結婚したい、今結婚しようと言ってくれる人はこの彼しかいない、彼と遊んでいると楽しいし、自分のことを好きだとか可愛いとか言ってくれて気持ちがいい、だから彼がいい」という感じがします。それも結婚を反対する原因の1つです。 こんな子供の2人が結婚!?と私は思うのですが、2人の気持ちは「結婚したい」と決まってしまっています。 母は猛反対で頭ごなしに彼をけなし「別れなさい」と言っていますが、あまり反対すると妹は燃え上がってしまうタイプなので、私は応援する形を取っていますが、はっきり言って反対です。 彼がどうとか言う前に、妹の結婚に対する考え方がそんなでは結婚すべきでないと思っています。 しかし、だからと言って私も未熟者ですから考え方を改めなさいなどと偉そうなことも言えず・・・。 当の本人達は「結婚結婚」とウキウキしています。 どうすればよいでしょうか?

  • 彼女の実家に入るという弟

    27歳の弟の長年つきあってきた彼女(28歳)の妊娠が判明、今、結婚に関しもめています。 どちらの親も、結婚そのものに反対ではないのですが、彼女の両親が「婿養子ではないが、この家で(彼女の実家)一緒に住むこと。」と条件を出してきているそうです。(彼女自身の希望でもあり) 彼女には結婚して出ている兄がいます。 一方わが家は、弟は長男、離婚をした母親と現在二人暮し(私は結婚して他県へきています。)です。 母親には持病があり、(薬が効いている間しか体の自由がききません)そのことも踏まえ、「この先も僕は母と住む。」ということで、弟名義で一軒家を購入しました。 彼女の両親にそう言われていることで、「この家も処分してほしい」と勝手なことを今になって、母に言っているそうです。 弟夫婦に面倒をみてもらうことになるだろう・・と思っていた母は愕然としています。 経済的な面もふくめ、弟を頼りにしていた母がかわいそうでなりません。 私の主人も長男であるため、そう簡単に「母を引き取る」ということもできません。 一番重要な、弟とその彼女の気概が感じられず、とても情けなく思っています。 いい年齢をした2人に頭から反対することもできず(赤ちゃんがいるため)どのように弟に話を持っていけばいいのか、姉として悩んでいます。 母は自分の希望はもちろん伝えています。すると「そんなワガママ言うな。」「最悪この結婚がだめならもう一生独身だ。」と一蹴だそうです。 相手の親と揉めて破談にすることは簡単です。 すべてが丸くおさまる方向には、どう持っていけばいいでしょうか?

  • 弟の結婚式について

    私の家は、姉、私、弟の3人兄弟ですが、両親が小さい頃に離婚していて父はいなく、母も4年前に事故で他界しました。 3月に弟が結婚式をするそうなのですが、いろいろと相談したい母がいないので常識もわかっていないかもしれませんが質問させてください。 まず、御祝儀はいくら包めばいいでしょう? 私は2年前に結婚し、その時は式はせず、姉と弟から一緒にして10万円いただきました。 弟には半分の5万円でしょうか? それとも弟には10万円が一般なのでしょうか? それと、私の服装は黒留袖が良いですか? 子供が1歳で汚してしまいそうなので、非常識でなければ、手持ちのドレスがいいのですが。 また、ベビーカーは持って行っても邪魔ではないですか? よろしくお願いします。

  • 弟が結婚前に親にお金を借りる

    弟が結婚を決めました。 近々、実家に彼女と一緒に挨拶に帰ってくる予定です。 (彼女と親はそれが初対面です) 弟と彼女は今から新居を選んでいるようです。 が、それが問題となりました。 中古マンションを新居にしようと購入予定を立てているようですが、 弟と彼女は、弟側の親に頭金を貸してくれと言い出しました。 弟も彼女もお金が無く、 それでも新居を、と話し合いをしていたら、 喧嘩になったらしく、 すると彼女側から「あなたは何もしてくれない、 うちの親なら喜んでお金を出すわよ」と言われたらしいです。 弟もそう言われて、親にお金を貸して欲しいと言ってきました。 結婚前からいきなりお金のことで喧嘩する2人、 親に挨拶する前からお金を借りようとする、 彼女の言いなりで親にお金を借りる弟、 お金が無いのに新居を購入する2人、 そんな2人は結婚してうまくやっていけるでしょうか? 親は結婚報告を聞いたときは特に反対していませんでしたが、 この件で、会う前から彼女の印象が良くないです。 彼女に言われたことを筒抜けにする弟もマヌケだと思いますが、 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 弟31歳(初婚) 彼女37歳(初婚)

  • 旦那の家族について

    つきあって7年、同棲して5年の彼と結婚しました。 結婚式は、お金もそんなないし、二人で新婚旅行もかねて、沖縄でと思ってたのですが、両親のかことも考え、うちは親戚がみな遠いし、身内だけでやることにしました。 結婚前に、旦那が子供が難しいとわかり、私は3兄弟の末っ子で、兄嫁は連れ子さんがいますが大きいですし、直系の?孫がいないため、子供が好きだし、私がと思っていたので、ショックで散々迷いましたが、彼と一緒になることにしました。 旦那の妹さんが5人、弟さんが2人お子さんいて、うちの人数とバランス悪いし、資金は私のほうが多くだすし、私は子供のこと辛いし、お子さんは遠慮してほしかったのですが、不妊のことは言いづらかったため言えず、姑(しゅうと)にはやんわり断ったのですが、しつこくて、ばとって、妹さんに不妊のことも泣きながら話し、妹さんが親に伝えたそうですが、最終的には下の子合わせて4人になり、両親がその分多く祝儀を出すなど条件をつけました。 ところが、ご祝儀は両親はうちの親と同額だし、妹家は5人きて3万、弟家も3人きて3万で、両方赤字、更に親戚の分1名預かってきて、1万なのに、要求されたお返しは同額近く、新婚旅行のお土産ももちろん買って、私がお金を出してる分、怒りがおさまらず、連れてきたいと言ったなら、払えよと思うし、子供が難しいことに対しても何もいってきませんでした。 むかついたので、最低限のつきあい以外はしないと決めました。 旦那はあまり好きじゃないようで、実家とも疎遠だし、私は実家と仲がいいので、いい人達だったら、これをきっかけに旦那も家族で仲良くできないかと思ってたんですけどね。 結婚した翌年、ご祝儀頂いたとこに年賀状書いとけと姑から言われたそうで、書きましたが、旦那側は親戚?しか返ってこないし、意味がわからず、次の年はもう出さないつもりでいたら、去年返してこなかったのに、何故か今年旦那の親から年賀状きました。 もう最初から印象よくなくて、何を考えてるのか理解できません。 顔合わせの食事会では店の文句?を言ってたらしいし、長男だから、同居がどうとか言ってたらしいが、それは弟にまかせたけど、なんかあんなら直接言ってくればいーし、言えないなら、うちの両親の前で言わないでほしいし、なんなんだろう…。 義父は旦那とは正反対でよくしゃべるし、めんどくさい。 みなさんが私の立場だったらどう思いますか? 私が大人げないんでしょうか?

  • 弟の結婚式について

     今年27になる弟が結婚しますが給料が少ない為結婚費用がありません。その為親が結婚費用、その他子供が生まれてからの生活費をかなりの面で援助するといっています。また親に100万の借金を今年二月ごろしています。ギャンブルの借金や車の車検費用が払えないため親に「借金」とは言いますが、実質肩代わりしてもらってます。相手の親はお金がないため援助はできないとの事です。この間の休みに実家とは別の地域に住んでいる弟を実家に呼びました。家までの交通費が片道2000円ほどですがそのお金も出せないので親が交通費を払うので家に遊びに来なさいと呼んでいました。  私の個人的な気持ちとしましては薄給なのに金遣いの荒い弟の結婚式(約70万円ほどかかるそうです。)をしたりお金の援助をする事に疑問を感じます。もっと突き放した態度をとるべきなのでは?と個人的には思います。また今までもいろいろな借金をしている弟ができちゃった結婚(付き合って3ヶ月ほど)をしたにもかかわらず責めもせず嬉々として結婚式くらいは挙げさせなければと結婚式場を探し式の日取りまで予約してやる親をおぞましく感じます。このぐらいの事は親として当然なのでしょうか?個人的には子離れできない甘い親とその駄目息子のように感じます。

  • 彼女の親への結婚後の仕送りについて

    付き合って半年の彼女と婚約をしました。一年後くらいに式を挙げたいと考えています。 彼女の親にはまだ会ったことがありません。来月彼女の親と彼女と3人で食事をすることになっています。その席で結婚の挨拶をしようと考えています。 彼女の両親は離婚をしていて、彼女の母親と弟・妹と暮らしています。彼女から親へは結婚の話をしたそうなのですが、すんなりOKというわけではないようです。その理由として、まだ彼女の弟と妹が学生でありお金が必要なため彼女に援助してもらいたいらしいのです。そのため、彼女との結婚はあと2・3年待って欲しいとのことです。 自分たちは結婚をしても彼女の親に仕送りをしようと考えているのですが、彼女の親は嫁いでいった人にお金を援助してもらうことはできないと言っているそうです。頑張って説得するしかないと思いますが、似たような境遇の方がいらっしゃいましたら経験談やアドバイスをお願いしますm(__)m