• ベストアンサー

広帯域だとなぜ大容量?

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>帯域が広い→多チャンネル,というのは周波数の有効利用には良い,と直観的に分かるのですが,伝送容量とも関係あるのでしょうか? 有効利用というのをどういう意味で使ってますか? 有効に使っていない場合は、要するに空いているチャンネルがあるという意味ですね。つまり単位時間当たりに送る情報の量は少なくなる。だから、伝送容量は沢山チャンネルがあると大きくなるわけです。 伝送容量とは、一つのチャンネルの太さ、とそのチャンネルの数に比例します。 電波自体の速度は、普遍であり変えることは出来ません。 要するに同時に沢山並列に情報をならべて送ることによって、単位時間当たりに送る量が多くなるわけです。 イメージ的には、No.4の方の答えが参考になるでしょう。 >複数チャンネルを同時に受信すれば確かに速くなりそうですが,それって同時に受信するチャンネル数と同数の受信器が必要なのでは? その通りです。携帯電話の話をされていましたが、携帯電話はたくさんのチャンネルを受信できるようになっています。更に言うと、時間的にも分割しています。つまり、携帯電話を使う場合でも24時間ずっと情報をフルにやり取りしているわけではありませんよね。 そこで、使っていない時間は他の人に使ってもらって、自分が必要なときには空いている時間をねらって一定時間使用します。このときに一つしかチャンネルがないとなかなか空きが見つかりませんが、複数のチャンネルがあるので、その時ちょうど空いているチャンネルを見つけだして使用するわけです。 CDMA2000にしても他の方式にしても基本的には同じやり方です。 ただ、空きチャンネルの見つけ方、チャンネルを使用するときの決まり事など(コレをプロトコルと言います)が異なっているだけです。 大量の情報を送るときには、それが時系列的な情報でも、まず一定時間毎に区切り、情報を細切れにします。(細切れにした物をパケットと呼んでいます) パケットにはもちろん番号が振られていて、元の時系列的なデータに戻せるようにしてあります。 そうすれば、このパケットの集まりを、一つのチャンネルで送ろうが、複数のチャンネルで同時に送ろうが自由なわけです。 チャンネルが100あれば、100のパケットを同時に送って、再生側でまた時系列に並べ直せば、見かけ上時系列で送るときの100倍の速度で送れます。 わかりました?

Fooky
質問者

お礼

繰り返して補足していただき、ありがとうございます。 帯域を広く取ったときに多くのチャンネルを設けることが できるというのは良く分かります。それにより、周波数帯 を有効利用(=多くの人でシェア)できます。 私の質問は、1チャンネル当りの周波数帯域を広く 取った際に、そのチャンネルの情報量が増えるのか? もしそうなら、それはなぜか?ということです。 1つの解として、「1チャンネル当りの情報量は増えないが、 1台の携帯が同時に複数のチャンネルを受信している」と 考えられますが、それはちょっと無さそうです。(CDMA方式 でない限り)

関連するQ&A

  • 周波数帯域帯とは

    レーザーの光をピンホールに通して、フォトダイオードを使用してレーザー光の強度分布を測定しようとしているのですが、フォトダイオードの雑音特性を考える際に出てくる、測定周波数帯域帯とは何ですか? お教えください。 また、このレーザーの強度分布測定における測定周波数帯域帯はどれくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有線での周波数帯域

    お世話になります。 今、必要に迫られ周波数帯域について調べています。 いろいろなサイトを見たり調べたりしたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただきました。 特にFTTHについて知りたいのですが、ADSLやCATVインターネットでの話も併せてしていただけると助かります。 周波数や周波数帯域という言葉の意味については用語辞典などで調べていますので、だいたい理解しているつもりです。 たとえば無線や携帯電話などの電波で使うということであれば理解できるのです。大気中の決められた領域を使っているんだな~という意味で。 でも、有線のケーブルの中を通る信号がどの周波数帯域を使うかというのがどうしてもイメージがわきません。 電子レンジのように周波数を発する・・ということであればわかりやすいですが、これとはちょっと違いますよね? たとえばADSLであれば、音声で使われない高い周波数帯域を利用するということですが、これは電話線の中の別の部分を利用するということで、それがどうして広い(高い)周波数帯域という話になるのか? またFTTHは光ファイバーケーブルの特性でスピードが速いと思っていますが、実際にはこれも広い周波数帯域を使っているようで、有線でありながら広い周波数帯域を使うというのがなんだかピンとこないんです。 ちなみに、光ファイバーやCATVインターネットで利用する帯域がどれくらいか(?MHz)も知りたいです。 わかりにくい質問のような気がしますが、タイトルにもありますように有線においての周波数帯域をいう観点で回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 周波数?帯域?78.2FM・・・

    昔ニュースで、ヤフーの会社が総務省がつかっている現在の周波数の帯域を取り合いしているというニュースがありました。 ラジオでは78.2がFMラジオとか。 無線は2.4ギガヘルツとか、周波数のチャンネルとか 無線全般についてわかりません。 周波数、無線のことを基礎から学べるサイトはあるでしょうか? 初心者ですがよろしくお願いいたします。

  • ビデオ信号の周波数帯域について

    ビデオ信号では周波数インターリーブ方式により3MHz以上において色信号と輝度信号は交互の周波数帯を占めています。それをくし型フィルタなどを用いて分離して処理を行うと理解しています。 ここで疑問があります。色信号の帯域は1.5MHzですが、輝度信号の帯域は4.2MHzです。人の目は色よりも輝度に敏感ということで色信号は帯域制限をかけているようですが、周波数インターリーブを用いることで結局は色信号と輝度信号を分離できるように思います。なぜ色信号は帯域制限をかける必要があるのでしょうか。 理解が誤っている場合はその点を指摘していただけると助かります。

  • レーザー光強度分布測定における測定帯域帯について

    フォトダイオード、ピンホールを使用してレーザー光の強度分布を測定しようとしているのですが、この測定において、フォトダイオードに入射するレーザー光の測定帯域帯(周波数帯域)はどのようにして求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信号の周波数と周波数帯域

    電波通信について質問です。 信号の周波数帯域が広いと大容量のデータが送れるということは理解できました。 ですが、信号の周波数と周波数帯域との関係がよくわかりません。 信号の周波数が高くなると周波数帯域が広くなるのはどういうわけなのでしょうか?

  • オペアンプの帯域幅について

    1Vrmsの120Hz、1kHz、1MHzの伝送路にボルテージフォロワのオペアンプを 各周波数兼用で回路上に設けていて、1kHzで発振して困っています。 今は帯域の狭いオペアンプを使えな発振が止まるのでは?と考えています。質問なのですが、120Hz、1kHz、1MHzの伝送で今までは歪の影響があると思い、帯域の余裕のあるもの(目安で最大周波数の100倍程)を選択していましたが、一般的に歪も考慮して最大周波数の何倍程度の帯域のオペアンプを使用すれば良いのでしょうか?また、この場合のおすすめオペアンプあれば教えてください。

  • 占有周波数帯域幅の求め方

    「周波数200MHzの搬送波を0.5から16KHzの基底帯域信号でAM-SC、SSBで変調したときのスペクトル図を書き、占有周波数帯域幅を求めよ」とあるのですが占有周波数帯域幅をどうやってもとめるのでしょうか?知っているかたがいたらよろしくお願いします。

  • PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について

    PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について ソニーの短波ラジオICF-SW11を長らく使用していましたがバンド切替スイッチの接触不良になり、新しくPLLシンセサイザー方式の台湾製のSANGEAN ATS606Aを購入しました。デジタル方式なので直接周波数をインプットするだけなので非常に便利になりました。短波帯は1.7MHzから30MHzまで説明書によると受信できます。ここで質問ですが、短波放送帯域に41mとか25mなどの放送帯域はボタンがあって選択できますが、短波放送帯域以外の情報を聞きたい場合、直接周波数を選ぶかマニュアルボタンでチューニングして放送帯域以外も選局できます。放送帯域以外でも放送を聞く事は出来ましたが放送帯域以外では受信感度は低くなるのでしょうか。 PLLシンセサイザー方式に詳しい方にご教授をお願いします。

  • ソフトバンクモバイルのプラチナバンド周波数帯域は?

    ソフトバンクモバイルのプラチナバンド周波数帯域は? 900MHz帯域との事ですが、 アップリンク(移動局) ダウンリンク(基地局) の周波数帯域はアップ・ダウンリンク両方知りたいのですが、 それぞれ何MHzから何MHzでしょうか? 詳しい方、どうかご教示をお願い致します。