• ベストアンサー

標準だけど太いです

156センチ、47キロの31歳の女性です。 体脂肪率は24%です。 小さい時から、標準だけどその中の太めの健康体重 で、見えるところ(ふくらはぎ、顔)が大きいためか 客観的に52、3キロくらいに見えると思います。 女らしい体型(誉め言葉で・・)といわれます。 歩くのは好きで、半年くらいほぼ毎日30分以上早足で歩いてますが、どうも全体的に引き締まりません。 甘いものもほとんどとりませんし、食事は肉・魚・豆も とりますし、野菜中心でバランスよいと思いますが同じ身長・体重の友達と比べても明らかに私のほうが太いです。 このような場合ヨガ・水泳・ダンベル、どのようなもの が一番効果的だと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.2

kitomi1404さん、こんにちわ。 あなた様は、下記「BMI判定」で判定してもBMI指数は19.3で「標準」です。 http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html BMI指数の標準値は22.0です。 これは統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなります。 また、体脂肪率とも相関関係にあります。 我が家のデジタル体重計の取説の「体脂肪率判定」をみましたが、 kitomi1404さんは24%だそうですから、21~27(-標準)に該当します。 (因みに28~34は「+標準」です。) BMI指数も体脂肪率も全く問題ありません。 今のウォーキングを続けてゆきましょう。 私もウォーキングをしてダイエット中です。(順調に減量できています) ただ「ほぼ毎日30分以上早足で歩いてます」とのことですが、 「30分以上」と「早足」について気になることをお話しますね。 まず、「有酸素運動」としてウォーキングするには「速歩」で60分必要です。 下記「有酸素運動」のサイトは有意義なページです。よく読んでくださいね。 http://www.gik.gr.jp/~skj/lifestyle/aerobics.php3 有酸素運動を20分以上して、始めて体脂肪の燃焼が始まります。 ですので、「速歩」を60分しましょう。 60分連続して歩く必要はありません。 往路30分、休憩5分以内、復路30分でO.Kです。 休憩時には、汗を拭く、水分補給、疲労の回復の為ですが、5分以内にして直ぐ復路30分をスタートしましょう。 そうすれば、「速歩」を60分したことと同じになります。 上記「有酸素運動」のサイトでは、 「頻度:有酸素運動を週に3回以上(脂肪を効果的に燃焼)、合計1000から1500kcalを目標。」 と書いてありますが、出来ましたら週6日はウォーキングしましょう。 1日だけ「休息日」とします。 ただ「休息日」でも、下記で紹介の「筋トレ」+階段踏み、又は踏み台の昇降を10分しましょう。 台風等の荒天時には「臨時休息日」として「休息日」と同じメニューをしましょう。 では私が実行しているウォーキング・メニューと「速歩」のスタイルを開陳します。 1、ウォーキングは「速歩」で、早朝の空腹時(但し下記の(注)参照)に歩くことが基本です。   (注)運動時期の注意点として食事前の運動が挙げられます。    その理由として食事による血糖値の上昇と脂肪酸の関係により身体に悪影響を及ぼす方法は食前の運動になりますので、    食後30分くらい経ってからの運動が望ましいと判断できます。    詳細として食事前に運動を行いますと血糖値(食事を行うと血糖値が上昇する)の関係から分解された脂肪酸が血液物質と融合することができずに、    血管壁を傷つけ、血管や心肺機能を負担させてしまいます。    なるべく食後30分の間隔を空けてから運動が最善です。    でもウォーキング前30分に、バナナ1本を食することによって、糖分を補給することにより、上記の弊害を回避することが出来ますので、    早朝朝食前のウォーキングをすることが可能になります。    バナナは、糖分、タンパク質、ベータカロチン、ビタミンA・C、食物繊維の摂取が出来、消化が良いので、    早朝の朝食前にウォーキングするには、バナナを1本は必ず食べましょう。    しかし早朝朝食前にウォーキングができない方は、ウォーキングする時間は食後1時間以後にしましょう。 2、起床したら、まず水を1杯飲み、少ししてから準備運動とストレッチをして身体を目覚めさせます。 3、その後、軽い筋肉トレーニング(腕立て伏せ20回、腹筋20回、背筋20回の1セット)をします。   これは、このコーナーで質問して、s_papaさんという方に教えて頂きました。 「筋トレで筋肉が付くと基礎代謝があがり痩せやすく太りにくい身体になります。」 との回答を頂き、ウォーキングする前に準備運動&ストレッチをしてからすると良いとのことです。 4、「速歩」のスタイルは以下の通りです。  a、腕は「く」に字に軽く曲げ、肩はリラックスし、背筋を真っすぐにしまします。  b、足は歩幅を少し大きめにし、かかとから着地、つま先から気持ち強めに蹴り上げます。  c、呼吸は「鼻呼吸」で、ハースーと排気を1回吸気を1回します。    「口呼吸」をするほどの空気は「速歩」では不要です。     かえって空気を多く吸うことで、この暑い季節、喉の渇きが多くなります。  d、腕の振りと、足の運びと、鼻呼吸を同調させるようにし、サッサと自ら前に進む感じで歩きます。  e、水分補給は、明治乳業のヴァームウォーター(500mlペットボトル)を運動前、運動中、休憩時、運動後に、「チビチビ」とこまめにします。    喉が渇く前に、渇く感じがしますので、直ぐに飲みましょう。    ヴァームウォーターはノンカロリー(100ml中に5mg未満のカロリーであれば、「ノンカロリー」「カロリーゼロ」の表示が法律上出来ます)です。    ヴァームウォーターは1本で20mg以下のカロリーしかなく、ウォーキングには、最適の濃度のスポーツ飲料で、    また17種類のアミノ酸1500mg、食塩等運動に必要な成分で構成され、    体脂肪を燃やす助けをしてくれますのでお薦めします。    必須アミノ酸の中の分岐鎖アミノ酸(BCAA)は、3種類のアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の総称で、    20分以上有酸素運動をしながら摂取すると、体脂肪を燃やす働きがあります。    もちろん、VAAMウォーターにも。上記BCAAも入っていますので、ますますお薦めです。    マツキヨで1本税込み99円で売ってます。 5、ウォーキング終了自宅後、5分以内に「階段踏み」(又は踏み台昇降)を5分しましょう。   (速歩後の「階段踏み」5分は結構きついですが、手すりなどを軽く握って運動の安定をさせます)   もちろんVAAMウォーターをここで飲みきります。 6、運動後は、簡単な整理運動とストレッチをします。   (本当は運動後にしっかりとストレッチをしたほうが良いようです) 以上です。 kitomi1404さんは、ウォーキングに慣れているので、上記の「速歩」のスタイルも、水分補給が水では駄目なこともご存じでしょう。 ヨガ・水泳・ダンベルなどにトライするのも良いでしょう。 でも、上記の軽い「筋トレ」(慣れてきたら回数を少し増やす)プラス「速歩」プラス「階段踏み」で頑張ってみましょう。

kitomi1404
質問者

お礼

大変参考になりました! 私はただなんとなく、ウォーキングをしていた気がします。歩くといってもたくさんの注意点があって、それを意識することによってさらに効果が増すのでしょうね。また、ウォーキング後はストレッチだけではなく、階段ふみをするといいのですね。たくさん教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tisaki
  • ベストアンサー率42% (322/753)
回答No.4

こんにちは。 私は、165.1cm53kg 体脂肪率20%です。 実際より体重は少なく見えるようです。 さて、ふくらはぎが太いということですが、下半身全体を引き締めるとまず考えてください。 脚をすらりとさせるには、食事・運動・生活習慣(態度・姿勢)の3点に気をつけ、毎日積み重ねることが必要ですよ。 1、食事 薄味の食事にすること。濃い味付けは浮腫みのもと。できるだけ薄味にしたほうが、余分な水分が体内に留まらず、水分代謝がよくなります。また、たんぱく質もしっかり取ってくださいね。できるだけ、脂質は抑え、適量にとどめる努力が必要です。 全くとらないのは、論外。 全くとらないと今度は肌はがさがさ、胸はぺちゃんこになってしまいます。 不飽和脂肪酸などよい脂肪をとるようにしましょう。 1.毎食一品は野菜を取る、無理なら野菜ジュースでもOK。 2.トマトは脂肪の吸収を押さえるので有効に活用する。 3.ウーロン茶で脂肪を燃やしカロリーを消費する。 4.大豆サポニンは糖質の代謝を促し体脂肪をつきにくくするので活用する。 5.酢はエネルギー代謝を活発にするので日頃から取る。 6.にんにくの臭い、とうがらしの辛みに脂肪を燃やす効果がみられるので活用する。 7.グレープフルーツ 8.キィーウィとヨーグルト 9.オリーブオイルやナッツ類を少量 10.牛乳を飲みましょう 体に合わないならチーズやヨーグルトを 2、運動  運動を行う際、アップとクールダウンはしっかり行って急に動かすのはやめてましょう。 また、途中 筋肉にはりやだるさを感じたら、無理に続けず、筋肉を伸ばすストレッチを行いましょう。 故障を引き起こさないため、ひいては浮腫み・筋肉痛の予防として、心しましょう。  脚痩せには、負荷をつけないで筋肉を動かすことを続けるような運動、ストレッチが適していると思います。 ただし、ある程度ダイエットが進んだ段階で、刺激を与える意味でもダンベルを取り入れるのは効果的です。 私は、現在「スタイル」(韓流ダイエットといわれる韓国トップ女優のかいた本 彼女は42歳 でも、20歳代の女性と変わらぬくらいのパフェクトボディーを誇ります)を参考にダンベル運動を始めました。 最初のうちは、デューク更家のダイエットウォーキングのエクササイズがお勧めですね。 脚の筋肉は、細く長くすると考え、瞬発的な力をつけるよりも持久力をつける方がよく、ゆっくりとした動きで、太ももの前側は伸ばすことを中心に、太ももの裏側に筋力をつけるようにするといいです。 また、ヒップアップもするストレッチも合わせて行うと、ジーンズを履いた時とても格好よく決まり、脚も長く見えますよ。 実際にお勧めのストレッチは。 四股ふみの状態で、お尻をゆっくり上下させるものです。なれないうちは、1かいもきついはず!? 少しずつ、回数を増やしていくくらいの気持ちで行ってくださいね。決して無理はしないでください。 これは、ヒップ下の贅肉の撃退に効果的! 寝る前に 仰向けの状態で、脚を90度にあげ、ゆっくり左右に足を広げるのも筋肉が伸びていいです。 これは、基礎代謝を上げ、それとともに 筋肉の柔軟性を高めてくれるので、思った以上に効果的ですよ。 また、ふくらはぎには、つま先立ち・かがと立ちを交互に繰り返すストレッチが効果的。これで確実に 引き締まり、ふくらはぎの位置が高くなります。 足首は、硬いかもしれないので、お風呂に入った前後 入っている最中などに 足指の間に指を入れて 足首をゆっくり回し、やわらかくしておきましょう。  そのほかにも、ながら運動というのもありますよ。 これは、日常の中の動きをできるだけ、大きくするやり方です。これなら無理なくできます。 エレベータやエスカレーターをできるだけ使わない、また、階段を登るときは一段とびで、降りるときは太ももの後ろに力を入れながらゆっくり爪先立って降りる。 とにかくできるだけ歩く。それにつきますね。 歩くときは大またでさっさと歩くとより効果的です。 3、生活習慣 浮腫みを引き起こすような無理な体勢や習慣はやめましょう。2,30分も同じ体勢でいたりすると浮腫みやすくなります。ストレッチなど筋肉をこまめに動かすよう気をつけましょう。 また、半身浴などで、血流をよくするよう心がけ、疲れはその日のうちにとるようにしましょう。 ためると、足首の辺りに特にたまりやすくなります。 運動の前後は、ストレッチで十分あたためたり、クールダウンをしたりして、急に動かしたり止まったりするようなことは避けましょう。 また、素肌を無闇にさらすのは冷え症のもと。私は、夏でも長ズボンで過ごします。 素肌をさらすとすーすーして風邪を引きそうに感じます。ですから、風に肌をさらすのは真夏も最低限に止めるようにしましょう。 ここにあげたものは全て私の行っているものです。 いろいろなことに十二分に気を使うことが脚を細くし、美脚になる極意ですよ。

kitomi1404
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。 スタイルよい方なんでしょうね♪それでも常に意識されてるんですね。 食事は、私の普段とっているものばかりで(大豆、トマト、グレープフルーツ、お酢等)今まで通りでよさそうですね。でも問題は私は濃い味が好き・・・これを直さないとだめみたいですね。 ふくらはぎの運動!!必ずやってみます。これを印刷して部屋に張っておきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh0ko
  • ベストアンサー率7% (4/57)
回答No.3

>顔)が大きいためか これが一番の原因だと思います。 顔が小さい人(というか肉付きが少ない人)は、体が太くても、 太っていないか細いイメージをもたれるし、 顔が大きい人(肉付きのいい人含む)は、体が細くても、 体重有りそうなイメージを持たれると思います。 私の友人に後者がいます。 そのギャップから、余計に顔が大きく見える…。 今が標準なら、もう(体は)そのままでいいと思います。 フェイスエクササイズで顔を引き締めてみてはどうでしょう。

kitomi1404
質問者

お礼

そうなんです。だからロングヘアができない(涙) 明らかに私より細く見える友達でも、私の洋服が入らない子は多いんです。確かに私、顔の骨格も大きいし、努力してもむくむ時があります。年齢もありますし、リフトUPもかねて、フェイスエクササイズしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.1

ダイエットの事はよくわかりませんが、気にするほどではない様に思えます。 むしろ今がベストな状態ではないでしょうか? 運動も食事も理想的に思えてなりません。 人それぞれ骨格というものも有るし、体質というものもあります。 人は人であり、あなたはあなたらしくで良いと思いますがどうでしょう?

kitomi1404
質問者

お礼

健康第一なので今でも不満ではないのですが、子供の通園で時間ができそうなので、体を動かしたいな、妊娠でついた脂肪を落とせたらいいな、と思ってます。体動かすのって気持ちいいですしね。そうですよね、骨格なんですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準体重とみためについて

    質問します。 48歳男性です。身長は159センチ体重は55.7キロ体脂肪率19.2%で、標準体重だと思うのですが、脇腹、へそ、下腹周りは脂肪でぷよぷよで、洋ナシのような体型です。 43歳頃は体重49キロで腹回りもスッキリし、腹筋も出ていましたが、それは単なる痩せて腹筋が露出したので腹筋を強化したわけではありません。 で当時は標準体重より痩せ型の部類に入りました。 そこですが、見た目的には43歳頃の体型が腹回りがぷよぷよしてなくてよかったんですね。でも、痩せ型の部類に入ってしまう。 現在は体重は54キロで少し減ってはいるのですが、前よりぷよぷよ感が増しました(太った)これって、筋肉が減って脂肪が増えたということですかね。 身体つきが小さいので、ちょっと脂肪がついてもかわるんですよ。 標準体重として現在を受け入れるのがいいのか、みためがいいのか、どうおもわれますか? ウォーキングなどは毎日1時間位してますが、なかなか皮下脂肪は落ちませんね毎日の飲酒もいかんと思うのですが…。

  • ダンベルをしても体重が増えなくて困ってます。

    ダンベルをしても体重が増えなくて困ってます。 マッチョに成りたいわけじゃないんですけど、筋肉を増やして代謝をアップしたいんです。 何故筋肉が増えないのでしょうか? 全然体重に変化がありません。 初めて3ヶ月以上は経ちます。 体脂肪率も変化ありません。 やり方が悪いのでしょうか? 毎日やってます。 1キロのダンベルで、一箇所ずつ筋肉を意識してゆっくり45回やってます。 魚やお肉は毎日食べてます。 女です。キレイに痩せたいです。 あんまり負荷をかけると太くなると聴きました。 赤筋を鍛えたいんですけど、あんまり変わりません。 あと、どのくらいの回数をやればいいのでしょうか?

  • 運動不足&たるみ

    初めまして。31歳・女性です。20代にMADONNAの体系に憧れ、ダンベル&ジョギングなどをしてました。もともと筋肉質です。ダンベルは辞めて、ウォーキングに変更しました。スリムな体系を維持していました。身長154・体重43.4・体脂肪19%くらいでした。でも痩せたから、運動もしなくなり20代後半から、贅肉の付き方が変わって来ました。肉が下がってる!たるんでるんですよね。今現在、46キロ・体脂肪20&くらいです。あと3キロ痩せたいのです。周りからは、細いとか痩せ過ぎだと言われますが、自分としては、20代の時の体系に戻したくて!ウォーキングを早足で37分くらいと、腹筋を15回×5回=75回やっています。足も筋肉質で、水泳選手みたいだと言われます。腹筋も割れていますが、その上にたるんだ贅肉が乗っかっています。今年で32歳になります。このまま年を取って下り坂になりますが、いつまでも綺麗な体系を保ちたいです。去年の3月から仕事をしていなくて、運動不足です。一日の中の、ウォーキング37分くらいではやっぱり引き締め&減量は無理だと思います。たるみを解消する方法が分かりません。年令には勝てないのかもしれませんが、勝ちたいです。 あと3キロ!体脂肪も減らしたい!たるみもなくしたい! アドバイス宜しくお願いします!

  • 太ももが痩せません!

    私は身長160cm体重45キロ体脂肪17%の18歳です。上半身、ウエスト、ふくらはぎは痩せているのですが太ももが48センチもあります!ちなみにウエストは60センチ、ふくらはぎは29cmなのでバランスが悪いです。今までウォーキング、筋トレ、ヨガ、ストレッチ、マッサージ、半身浴などありとあらゆるダイエットをしていますが太ももだけはまったく細くなりません。脂肪でぷよぷよしているというよりも触ると硬くて、張っている感じです。むくみはその日のうちにとるようにしているのですがほかにはどうしたらいいのでしょうか?このままだとサイズの合うパンツがなくて困ります。誰か教えて下さい!

  • 標準体重→理想体重への落とし方を教えて下さい

     こんにちは♪ 今現在身長156センチ、体重46.6~47キロ、体脂肪22~23%です。 一応標準体重ですが、私の理想体重42~43キロ、体脂肪18~19%になりたいです。 今のダイエットは低キロカロリーのおかずを作ったり、 ダンベルしたり、歩いたりしています。 ちょっと油断してしまう時もあり、なかなか減りません。 どうやったら理想体重まで落とすことが出来るのか、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私にあった下半身ダイエット教えてください

    私は38才の専業主婦です。 身長159cm、体重54キロ、体脂肪28%と標準体重かもしれませんが、なんとか40キロ台にしたいと思っています。 普段まったく運動をしないので、お肉が全体的にプヨプヨしています。 ふくらはぎに関しては長時間歩いても平気なのである程度筋肉はあるのかもしれません。 冷え性でムクミもひどく、セルライトもたっぷりあります。 食事に関しては豆乳を1日に3杯くらいと、あとは比較的油物控えめな食事をしています。 アルコールは全然飲まないのですが肝臓が悪いです。 1キロ増えると肝臓の数値がかなり悪くなるので、肝臓のためにダイエットしたいと思っています。 今考えている運動としてエアロバイクかエアウォーカー、それか水泳(平泳ぎしかできません)、ヨガです。 ウォーキングは道が狭くて交通量が多いので避けたいです。 太もも、お腹、背中の肉が特に最近目立っています。 長くなりましたが、私に合う方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 筋肉トレーニングの体重増加について

    12月初めよりダンベル等で筋トレを始めた初心者なのですが、体重計に乗って、???と思うところがあり質問させていただきました。 運動内容は、週に3回 15キロ×2のダンベルでダンベルプレスとショルダープレスをそれぞれ12~8回を3セットにダンベルカールも同じく。 12.5キロ×2のダンベルでダンベルフライを同じ内容で。 10キロ×2のダンベルでサイドレイズを同じ内容で。 20キロ×2のダンベルでワンハンドローイングを同じく。 他には、スクワット等の運動を加えて1時間程度やっています。 そこでなんですが、一日のカロリーを2000ちょっとで抑えているのにもかかわらず体重が増・・それはまだいいのですが、体脂肪も増となっています。現在の体型は身長が183で、体重が107,5の体脂肪が26~7%です。筋トレし始めが、体重が105の体脂肪が24~5%でした。(関係あるかどうかはわかりませんが、一年前は体重が103で体脂肪が19~20%)・・タニタのけっこう高い体脂肪計付き体重計をしようしているのですが、これって信頼でる数値だと思っていいのでしょうか?体重は、受け入れますが 笑 食事のカロリー内容には、飲んでいるプロティン等のカロリーも含めています。体重計に乗るのは、仕事から帰って食事をする前と決めています。 長文になり、内容もごちゃごちゃして申し訳ございませんが、なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • ヤセなのに標準体重・体脂肪

    身長158センチ、体重46キロ、体脂肪率22%前後の女性で、見た目には「細いね」と言われます。 部分的に異様に太っているとかそういうことでもないです。 なんというか。。。 見た目は細いのに、体重、体脂肪率も健康的な数値で、いったいどこに脂肪が隠れているのだろうと思うのです。 脂肪や筋肉のことはわかりません。。。 おへそ周りはつまむと2センチはあるのですが、これは皮下脂肪ですよね。 おしりも胸もそんなにドッカンと肉がついてるわけじゃないですし、腕やふともももむちむちではないです。 ロリ体型といわれた事がある位です。 体重計が壊れているんでしょうか? デジタルのやつで10年くらい使っていますが、数値は大きく変わりません。 冷え性、あと、多分胃下垂と思われます。 食べても太らず、10年くらい体重が大きく変化していません。 激しい運動はしていません、ストレッチ、軽い筋トレくらい。 病院に行ったほうがいいですか? 痛みや苦しさはないので(精神的にはちょっと悩んでいるけど)、行ったとしてそんな相談を聞いてくれるのでしょうか? (自分の体のことがわかれば、逆ダイエットしたいなと思うのです) 説明しづらいですが、数値と見た目のちぐはぐ具合に???となっているのです。 普通体型で細いって別に変ではないのですか?

  • 過食はおさまったのですが、なかなか痩せません

    お世話になります。メンタルで通院中です。 一時期過食で50キロ台だった体重が80キロを超えてしまいました・・・ 半年ほどでです(++) いまは食欲が落ち着いてきていて、夜は軽めの春雨ヌードルなどの食事をしています。 夜の9時以降は食べないようにしています。 少しずつですが毎日散歩もしています。 雨の日は行かない時が多いです・・・ スペースがないのでベッドで寝ながら軽くストレッチもしています。 少し痩せましたが先は長いなぁと思います。 まだまだ足腰の負担も大きいです。 太ももやふくらはぎに赤紫の肉割れ線が出来ているので 水泳には行けないなぁと思っています。 まるっきり妊婦さん体型です。 元々苦手で走るのは今の体重では難しいです。 ほかに何か良いダイエットはないでしょうか? 基礎代謝は体脂肪計によると1500kcalほどで「燃えにくい+堅太り型」だそうです・・・ 着実に続けられる物を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 疲れやすい。肉の代用は?

    疲れやすく困っています。野菜、魚、乳製品、海藻、豆類、炭水化物をバランス良く食べているつもりですが肉は好きでなく、とりません。 貧血もなく血液の比重も正常で、献血も出来る状態です。健康診断も異常がありません。 しかし、とにかく体力がありません。仕事を一日してくると、グッタリ。目の下のクマが顕著になります。睡眠時間は平均7時間ですが、昼寝をしないと持ちません。(とはいえ、仕事の関係上、昼寝は不可能)。 これといった運動はしていませんが、ヨガとリンパマッサージはしています。何か不足している栄養素があるのでしょうか? 疲れやすい原因が肉ならば、その代用になる食材はありますか? 因みに、身長154センチ体重は44キロです。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターの強い光は壁に長時間当てると変色の恐れがある
  • 手軽に使用する際は壁に投影するが、変色のリスクを考慮する必要がある
  • EPSON製品についての壁の変色への具体的な情報は不明
回答を見る