• ベストアンサー

急な退職について

今、サービス業で働いていますが、固定給20万円で休みが月に6日、勤務時間が0時~10時(夜勤)で働いていて、場合によっては、11時までかかります。かなりの激務で深夜手当てなし、残業手当なし、シフトも急に変えられたりもしています。毎日栄養ドリンクを飲まないと体がもたなく日常生活がままならなくなってきたので、これ以上の勤務は無理と自分で判断して、今月末付けで本日退職願を出しました。雇い主は急に辞められたら困るとのことですが、もし何か言ってきた場合は、労働基準監督署などで訴えることは可能なのでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

No2さんが正解です。 で、ちょっと付け足しておきますが、民法の規定によって、2週間に満たないからと損害賠償請求を起こす例は非常にまれです。 よほど重要なポストにいて、なおかつ中断できない重要な業務が進行中とでも言うのでない限り、会社の受ける損害は限定的であり、訴訟費用にも満たない事がほとんどだからです。 実際、1週間程、期間が足らない事による損害とはどの程度でしょう。 どっちにしろ、2週間経てば退職を認めざるを得なくなるのですから、1週間違ったところで大した違いはありません。 求人の費用は同じです。 募集が間に合わなくて、他の人が仕事を代行したとして、その人の余分な残業代くらいでしょう。 残業代を余分に払ったとしても、その業務を行う事で会社自体も利益を得る訳なので、それが全て損害にはなりません。 となるとせいぜい、割増分の一部程度でしょう。 1日あたり、2~3千円くらいですかね? 7日としても、2万がいいとこです。 会社の受ける実質的な損害など、その程度がいいとこです。 会社は脅すかもしれませんが、口だけです。 実際に何か出来るほどの根拠はありません。 (もちろん、やくざ雇ったりとかのイカレた会社なら別) また、診断書があるなら病欠したっていいです。 社会保険に入っていれば傷病手当金の請求もできるし、病欠が長引けば自動的に解雇になるか、辞めてくれと言われるでしょう。 病欠に対して損害賠償請求なんてできません。 あなたの残業代については、労働契約によってはコミコミみたいなのもありますので、質問だけでは不明です。 深夜手当に関しても、その固定給なるものが固定給でなく、その中に含まれている可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oto31
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

体の不調以前に労基法の違反がいくらか見受けられますね。 いくら三六(さぶろく)協定を結んで時間外労働を認可されているとしても、 時間外就労の割増賃金や深夜勤務手当を払わないのは違反ですのでそれを理由にやめることも出来ますし、むしろそっちのほうが辞めたとき失業手当で給付制限要らないですしね。 あとはこんなサイトであっているか解らない曖昧な知識を参考にするより労基署で相談されたほうが安全だし確実ですよ。 たとえここの回答で損害をこうむったからといって保障されるわけではないですし。 一応参考になるURLを貼り付けておきますが早々に相談に行かれたほうが宜しいかと思います。 http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/ http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/roukiQA/roukiQA060.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.2

労働者には、職業選択の自由がありますので、 いつでも一方的に退職を申し出ることができます。しかし、例えば、今日の今日というのは使用者側にとってもあんまりです(使用者が認めれば有効な合意解除です)。そこで、民法(627条)では、退職の申し入れ後、2週間経過したら、雇用契約は終了する。と定められています。(完全月給制など期間をもって報酬を定めている場合は異なります。) もちろん、本人が申し出て、会社側がそれを承認するのであれば、2週間より短くても、即日であろうとも差し支えありません。  民法627条でいうのは、2週間経過すると退職の申し出の効力が発生すると定めていますのであって、2週間待たなければ辞められないという意味ではありません。実は、2週間おけば使用者側からの損害賠償の請求ができなくなるという意味あいがあるのです。 本日出して今月末退職希望という退職願はそれ自体が無効ではありませんが、その希望に会社が応じてくれない場合にはやはり2週間が必要ですし、強行に退職すれば、それによって会社に生じる損害を請求される可能性があります。 なお、「已むことを得ざる事由がある場合」、つまり、労働者が辞めても当然だというだけの社会通念上相当の理由がある場合には、労働契約は即時解除することができますが、その判断は難しいです。一応、業務外の疾病により相当長期間就労不能となった場合や仕事の継続により労務者の身体・生命に危険が予測される場合は、程度問題によっては「已むことを得ざる事由」と言えないこともありませんので、医師の診断書があるのでしたら会社に提出し、退職希望事由の補完とされればよいと思いますし、診断書をもって、数日だけでも欠勤するということも可能であると思います。 さらに助言するとすれば、強行退職をしようとする場合には、後日の争いを避けるため、退職届を内容証明・配達証明付き郵便で会社に送り付けたほうが良いです。契約期間の定めのない雇用契約ならこれが到着した翌日から2週間後に退職すると記した退職届を内容証明・配達証明付き郵便で郵送すれば、雇用契約は有効に終了します。 終了までの間に、医師の診断書により就労不能な期間があれば欠勤しても良いでしょう。(退職日までの連続欠勤は、また争いの元になります。)。 法律上の退職申し出も頭に入れつつ、話し合いも交えて、よく交渉してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K0N
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.1

法律により、14日前までに退職届(願)を出さなければなりません。 本日出して今月末ということは、あと1週間しかありません。 よって、雇い主が受け入れない限りこの退職願は無効です。

920
質問者

お礼

早速返事ありがとうございます。まだ、正社員として、勤務して一ヶ月目です。病院の診断書などは何かの形で有効でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書に【深夜手当含む】記載

    どなたか教えてください。日勤と夜勤の2シフトの職場で働いています。 私は夜勤シフトで夜9時から朝9時まで(休憩2時間)の勤務ですが、自給は日勤者と同じ1600円で深夜手当は一切つきません。確かに契約書には【自給1600円(深夜手当含む)】の記載がありますが、講義した同僚はそれを理由に社長に話を聞いてもらえませんでした。交通費が支給されている以外、他の手当は一切ありません。 日勤者と同じ給料で働く夜勤者が不憫です(自分も含め)。 これって会社側が正しいのでしょうか?また労働基準監督所で取り合ってもらえるのでしょうか?

  • 栄養ドリンク

    主人は勤務がバラバラで夜勤もあります。困っているのは朝から出勤の時はお腹が痛くなるとか言って朝食(パン)を食べずに、そして起きてわりとすぐに栄養ドリンクを飲んでいきます。朝食を食べずに栄養ドリンクで済ますのは体に大丈夫なんでしょうか?ちなみに夜勤のときはわたしが仕事に行く前になにかしら少しでも食べさせるようにしています。 バラバラですがよろしくおねがいします・・・

  • 深夜割り増しについて

    こんにちは、給与のことで教えてほしいのですが 1.休日労働・・・3割5分以上 残業手当(=時間外労働)・・・2割5分以上 深夜手当・・・2割5分以上 というのっが法律で決まっているようなのですが、社則よりも法律のほうが有効ですよね? (会社の規定で深夜も1日8時間越えた場合も同一の給与ってなってたとしたらそれ自体が違法ですかね?) 2.現在通常勤務は9:00~18:00の月~金の仕事をしてます。 月1回くらい日曜の22:00~翌07:00までの勤務があり 明けの月曜はお休みになってます。 この場合、会社は月曜に代休を取っているのだから夜勤の分は特に何の手当て、割り増しもつかないからってことを言ってます。 これはおかしいんですよね? 3.前シフト勤務をやってまして365日24時間で12時間労働の2交代制でした。大体昼夜半々くらいでした。 その時もシフトだからってことで夜勤でも休日でも特になんの割り増しも無く、その月の平日が20日だったら20日×8時間=160時間超えたものに対して残業代だけはついてました。 この場合(シフト勤務)でも夜勤割り増しは法的にはつかないとおかしかったんでしょうか? あとこういう労働関係のことを相談する良いところがあれば是非教えてください。 以上です、わかる方宜しくお願いします。

  • 深夜手当て

    エンジニアとして勤務しています。職務上深夜のシフトもあるのですがシフト勤務での深夜時間帯の場合は法律上では深夜手当てというのは発生しないものなのでしょうか?

  • 深夜勤務手当について

     私の妻は、派遣会社を通じて病院にて、ヘルパーをしています。待遇は8:00~17:30の通常勤務が時間給800円、月2回の夜勤は16:00~翌朝8:00までで、時間給800円プラス深夜勤務手当が4時間です。手当は時間1000円程度です。深夜勤務手当を先月初めてもらったので、何時から何時までが対象なのか分からないのですが(契約書には、単価も含めて明記されていない)、4時間とは少なすぎるのではないでしょうか。この程度のものなのか教えてください。また、夜勤は、看護師1名とヘルパー2名なので、いつ呼び出されるか分からず、気が休まることがないのですが、このような場合は給与は休憩なしで支払われるべきなのか、やはり法律上、問題となり、それは困難でしょうか。さらには、手当の支給に問題があったとした場合に、派遣会社が支払いを拒絶したら、どこか対応してくれる役所はあるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 自分の計算方法が間違っているのか

    今年の一月から派遣で控除で働いています。 1週間ごとに日勤、夜勤と交代制です。 日勤、朝8時から夕方17時まで 夜勤、20時から翌朝5時まで 残業はある時は、日勤、夜勤20時と8時までの間で作業が終われば帰ります。 時給は1700円 夜勤は25%増 休日出勤、法定外休日25%増 法定休日 35%増 (土曜法定休日) 通勤手当 280円/日 自分は、シフトボードというアプリで 月々の計算をしているのですが、 今月初めて土曜日夜勤をしました。 (20時から翌朝5時まで) その場合、50%増になるそうです。 (派遣元に確認) それで、 今回の給料がシフトボードと4000円ほど違い、 今までこんな差額はなかったので、給料明細見ながら手当全て計算したのですが、手当が全て25%でしか計算されておらず 派遣元に確認しても深夜手当と休日勤務手当にそれぞれありますって言われました。 勤務数24日 深夜時間73時間 31,050円 所定内時間 168時間 285,600円 普通残業 26時間50分 56,313円 休日勤務時間18時間 38,250円 非課税交通費 4,200円 課税交通費 2520円 合計 417,908円 シフトボードでは 422,567でした。 どこをもう計算しても 土曜日夜勤出勤の7時間(休憩引いた)の50%増の計算が出てこなく、 もし計算が得意な方いらっしゃいましたら 回答の程よろしくお願いいたします。

  • バイトのシフトについて

    あるコンビニでバイトしているのですが、今月1日だけ深夜1時~午前9時(休憩なし)、その後、夕方5時~夜10時、計13時間労働です。 休憩なしと8時間以上労働で労働基準法違反してますが、知り合い曰く例外があるらしいですが、例外含め労働時間は不当なんでしょうか? 参考になるかわかりませんが、 手当ては深夜のみ、残業手当等なしです。 昼1時~夕方5時、夕方5時~夜10時で採用してもらって途中から人いないから深夜も頼まれやっています。深夜始めてからは急なシフト変更で人の都合がつかず、深夜1~6時からの夕方5時~夜10時はありました。シフト表に他の人に出勤の印が入っていて、間違って印をつけてしまったという理由で勤務時間を無断で数回伸ばされた(1回目の時にこういうことあったら連絡欲しいと言ってある)

  • 退職に関して

    返済条件の中に平成16年4月1日~平成17年3月31日の満1年とすると条件があるのですが、これを一年として次の項目に、乙が1年以内に退職をすれば、保証金は甲は乙に支払わないものとする。とありますが私はシフトで3月31日出勤で退社する予定になっています。3月31日の勤務終了で条件の一年に満たしますよね。また退職届けも送ったほうが良いといわれ、日を3月31日付けで書こうと思っていたら、4月1日付けで退職をするという書き方のほうが良いといわれたのですがどうなんでしょうか。また雇い主が私との接触を避けているので本社に退職届を送るのですが、その時も内容証明のほうがいいのでしょうか。退職することは口頭で一ヶ月前に社長の前で言いました。認められています。

  • 夜勤手当について

    再就職で今の勤務についてから5年以上たちますが、昼勤と夜勤の交替制です。 夜勤の勤務時間が21:00~6:00で、6:00~8:00までが残業となります。 正社員になってから今まで一度も夜勤手当(深夜手当)を貰った事がありません。これって違法ですよね? 訴えたらどうなりますか? そのときには何が必要でしょうか?

  • 勤務時間の変更について

    よろしくお願いします。  早速ですが、看護師で八年以上勤めていますが、最近になって上司から勤務時間の変更をするとの通達があったようです。 看護師はもともとがシフト制で夜勤など厳しい勤務環境に置かれていると思います。 彼女は体調のこともあり、入職当初から夜勤は準夜勤(16時半~深夜1時)の勤務をやっていますが、今回の勤務時間の変更により夜勤は(21時~翌朝9時)のみとなり必然的に夜勤が出来なくなってしまいます。しかし、看護師の仕事は夜勤手当がないと給料が減ってしまい今までの生活が出来なくなるととても心配しています。 病院の考えなどもあるとは思うのですが、現在働いている職員は今までの勤務時間や給料額だから入職を決めたはずなのに突然、何の予告もなく変更するのは労働基準や何らかに問題になりませんか? 不満を訴えているのは、その彼女だけではないとのことです。 何か対策などあれば教えて下さい。上からの一方的な対応では職員がかわいそうで、なんとかならないのかと思い質問させて頂きました。法律などに詳しい方がいらしたら力になって下さい。