• ベストアンサー

殿?様?

昔から思っていたのですが、例えば係長から支店長に社内文書を出すとき「○○支店長殿」という宛名はおかしいように思います。「殿」はもともと目上の人が下の人に対して使う言葉であると習ったからです。でも横行してますよね。正しくは「○○支店長」もしくは「支店長 ○○○○様」が正しいように思いますが、どうなんでしょう?「○○支店長様」は論外。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

○○殿はいけません!「支店長○○○○様」が正解です。しかしいまだに○○殿の文書を他所からもらう事あります。知らないって怖いです。~上司であれ、部下であれ見下している事になります~

その他の回答 (3)

回答No.4

 言葉は変化するものなので、何とも言えませんが、 「殿」は役職の後に付けるものと習いました。  したがって「○○支店長殿」は正解だと思います。 この場合、支店長は敬称ではなく、役職名です。  また「殿」は書き言葉でフォーマルなイメージがあるのに対し、 「様」は、話し言葉でも使われ、ちょっと馴れ馴れしい感じがあります。  私の聞いた話を総合しますと、  ・公の書面では「殿」が基本  ・「殿」に目上も目下もない  ・ただし、「殿」を目上宛の私信に使ってはいけない って感じしょうか。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

「○○支店長様」は論外であれば、「○○支店長殿」も論外でしょう?

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

殿は同僚に使用すると私は習いました。 うちの社は上司から部下への場合、ほぼ殿を使用してますよ。 様は立場上、上の人に対して使いますね。

関連するQ&A

  • 宛名書き「殿」は「様」に直すべき?

    表題の通りです。 宛先記入済みの返信用の封筒や葉書の宛名が「行」になっていた場合、 線で消して「様」や「御中」に直しますよね。 これが「殿」になっていた場合も同様でしょうか。 確か「殿」とは目上から目下の人に差し出すときに使うと思ったのですが、 返信する先はどちらかと言えば自分より目上の方になります。

  • 『殿』『様』の使い方

    宛名書きする際、名前の下には敬称を付けますよね。 『殿』『様』を付けるとは思うですが、この2つの使い分けというのは 原則的に使い方が決まっているのでしょうか?恥ずかしながらわからないので ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 『殿』と『様』の使い分け

    メールやFAXなどで、あて先の個人名につける ○○様 ○○殿でいつも悩んでいます。例えば、送る人によって替えるべきなのでしょうか? また、○○部長様や○○課長殿などのように、役職のあとに『様』や『殿』をつけるのはおかしいのでしょうか? 目上の人あてですと、『○○部長』でとめてしますと失礼な気がしてしょうがないのですが・・・・。

  • ■"様"と"殿"の使い分けについて

    ■"様"と"殿"の使い分けについて "様"は、社内では自分より目上の方、お客さんの社名につけるのでしょうか? "殿"は自分より、同等または下の者。お客さんの名前に殿は失礼にあたる。 そう聞きました。 ------------------------------------------------------------ また、封書の書き方では    部・課・係などの場合は「御中」。    担当者名などの個人名の場合は「様」と書きます。 →→ 肩書き、例えば、山田部長の場合は、山田部長殿と「殿」を使い    ますが、人の姓名の場合は、必ず「様」を使うようにします。 ------------------------------------------------------------ →→の部分は、殿でいいんですか? 宜しくお願いします

  • メールの「様」「殿」の使い分け

    今の会社に転職で入社しました。 以前の会社でも電子メールは使用してましたが、「様」を使用してました。 今の会社は「殿」なので、戸惑ってます。 サイトで調べたら目上の人には「様」、自分と同等若しくは年下には「殿」と見たような・・・。 上司(A)からのメールは殿で来ます。 別の上司(B)にメールした返信では、私宛は「様」、CCの上司A(上司Bより年下)は「殿」。 私より年下の男性からのメールも同様でした。 我が社は、自分より年上の人には「殿」、年下には「様」なのでしょうか? 一般的にはどのような使い分けをするのが常識なのか、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「様」「殿」「さん」等の使い分けについて

    よろしくお願いします。 仕事でのメールのやり取りについての質問です。 http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/mail/ を見ますと、あまり必ずそうしなければならない 決まりごとというものは無さそうですが、 実際のところどうなのでしょうか。 皆さんは、どのように使い分けていますか?  ・私は誰に対しては「様/殿/さん」を使っている・・  ・文中ではこう使っている・・  ・社外の人へのメール中で社内の人間の名前を   出すときはこうだ・・ など、思い当たる使用例を教えて頂けますか。 また、こういったトピックを扱っている サイトや本がありましたら教えて頂けると 助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の書状。「殿」と「様」の使い分け。

    目上の人には「様」だと思っていたのですが、大名が老中に出した書状には、○殿としている例が複数あります。 例えば、弘化4年(1847)備中鴨方藩は、池田信濃守政善が重病のため「急養子願い」を提出していますが、阿部伊勢守殿(他の老中3名も殿)としています。 「殿」としている他の例 横浜市歴史博物館 (金沢藩米倉家当主米倉丹後守忠仰が出した書状) https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/news/news15-6-1.html 「殿」「様」の使い分けについては、大名家ではそれほど厳密ではなかったのですか。 あるいは、約束事にはいくらでも例外があって当然ということですか。 よろしくお願いします。

  • 「殿」と「各位」について

    文書を書くとき、はじめに 「○○様」って書くと思います。 役職等をつけるときは 「○○課長殿」で、多くの人に 出すときには「各位」をつけると思います。 (「各位」は「○○の皆様へ」という意味と聞きました) 本題です。 たとえば、会社で支店に分かれているとして、その支店にはそれぞれ 総務課長がいるとします。すべての支店の総務課長に文書を書くときには、 「各支店総務課長殿」と書くのか、「各支店総務課長各位」と書くのか、 単に「総務課長各位」と書くのか悩みます。 どのように書くのが正しいのですか? そのような常識が載っているサイトがあれば併せてお願いします。

  • 敬称「殿」について

    最近社内で話題になった敬称について質問です。 私は新卒で今の会社へ入社した際の新入社員研修で、メーカーの社長に対しては本当は「○○社長 殿」とつけるが、当社は上の人同士が親しいので「○○社長 様」で良いと教わりました。 社内の先輩からもそう教わりました。 しかし最近になり後輩が入社した際の新入社員研修で、「○○社長」とつける場合は何も敬称はいらないと教えられたと教わったそうです。 気になってインターネットで調べたところ、確かに「殿」は自分より目下に対して付けると書いてありました。 また別の日に他のサイトを見ると、退職届の最後に「代表取締役○○社長 殿」とありました。 いったいどれが本当なのでしょうか?! また分からない場合に一番無難な書き方はございますでしょうか?

  • 役職名の後には殿ですか?

    こんにちは。いつも御世話になっております。 ふと疑問に思ったので質問をさせて下さい。 昔々、役職とかの後に様をつけると二重敬称で良くない、と学校で教わりました。 例えば。。。 田中先生様 -> 田中先生の先生が既に敬称なので様をつけると間違いだと。 田中部長様 ->上と同じく、田中部長が正しい。 最近では”殿”と言う敬称はあまり使われないと思いますが、このサイトで名前には様、役職には殿を使うのが良いと見かけました。 では、 田中部長殿 -> これは正しいのですか?二重敬称にはならないのでしょうか? もしくは、「役職には殿」と言うのは名前をつけずに、部長殿、と使えば正しい、と言う意味なのでしょうか? いずれにしても二重敬称だと思うのですが。。。 会社の社内文書の宛先の所に、デフォルトで既に“殿”、“様”を○で囲むようになっており、いつも私はいつも手書きで田中部長と書いて、二重線で殿、様を消しています。 (役職がない方の場合は手書きで田中様と書いて印字されている殿、様を消しています。) この場合、田中部長と書いて、その後の”殿”、”様”に二重線を引くのは不自然でしょうか?田中部長殿と言うのがOKなのであれば、”殿”に○をつけて今後は出そうと思います。 下らない質問ですみません。 御時間のある時に御回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう