• ベストアンサー

英検準1と1級の社会的評価は?

tkbearの回答

  • ベストアンサー
  • tkbear
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

TOEICでも英検でもそれなりのレベル(900点・一級)をクリアされているのなら、採用活動ではある程度評価されるでしょう。ただし、企業採用担当者は英語のテクニカルなスキルよりも、取得のためにどのような努力をあなたが経験されたのかを重要視するはずです。また、どんなVISIONがあって、英検一級を目指したのかを語れるなら、なお一層良いでしょう。 一部の企業をのぞき、900点・一級を取得しているから、それだけで「採用太鼓判」とはならないはずです。資格はあくまでツールの一種で内定へのパスポートにはなりませんから。

lanlanlove
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 昔は資格を保持しているだけで、評価があった時代もありましたが、今は違うので、仰るようにアピールする箇所を考えて、自分の努力したことを伝えることが肝心ですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 英検とTOEIC、どっちが評価される?

    こんばんは。 来年就職活動を控えているのですが、英語に全く関係のない一般企業だと英検とTOEICのどちらが評価されるのでしょうか? 一般的に社会人はTOEICかなとも思うんですが、やはりまだまだ英検の方が知られているような気もします。 一般企業のお偉い方(お年をめした方)とかだとTOEICには疎いような・・・ 英検は学生もたくさん受けますしよく浸透しているように思えます。 だいたいTOEIC700点後半から800点台が英検準1級レベルですが、もし一般企業を受ける時 履歴書に「英検準1級」と「TOEIC780点」と書くのとではどちらが「おーーー!!!」と思われるのでしょう?

  • 英検 TOEIC

    就活のあしきり材料として、TOEICスコアが使われるという話を聞いたことがあります。自分は今冬より就職活動を始める者ですが、TOEICを受けたことがないためスコアを出すことが出来ません。次のTOEICテストではスコアが出るのが4月になってしまい、少し遅いかな、と感じています。 英検受験の締め切りが12月25日なので、それで代用できるのならこっちを受けてみたいと考えているのですが、就職活動に英検は有効でしょうか。また、英検受験をしたとしてもTOEICは受けたいのですが、勉強効率の面で、どちらかに集中したほうがよいでしょうか。

  • TOEICと英検の違い

    今、大学2年です。就職活動は専門職なため、 大学4年の夏頃から始まります。 病院や保健所ではなく企業就職を志望しています。 そのため、資格取得を考えているのですが、 就職で有利なのはTOEICと英検とどちらでしょうか?? みなさんの回答を見ていると、 TOEICの方が就職には有利であるけど、 英検は永久資格であるそうですね。 そういう意味ではまず英検の勉強をすべきでしょうか? 私は、英検もTOEICも両方勉強できる性格ではないので、 どちらか1つを選ぶのが最善かと思っています。 アドバイスお待ちしています。

  • 英検準1級ってどれくらいのレベルなの!?

    就職活動中の大学4回生です。わたしは英検を受けたことがなくて、6月にある英検を始めて申し込みました。2級と準1級を申し込んだのですが、準1級はかなり難しいと聞きました。どれくらいの差があるものなのでしょうか。ちなみにTOEICは620点くらいです。730はないと無理って友達から聞いたんで申し込んだのことにへこんでいます。

  • 英検とTOEICの同時進行

    今度英検かTOEICを受験しようと思っています。 転職活動に利用しようと思っております。 けっして英語関係の仕事に就職したいわけではないのですが 履歴書に書けるし、興味があるのです。 今回、TOEICは受験日が10月26日 英検は10月19日と 日にちが近いのです。 この二つは出題の傾向なども違うのでしょうか? やはり勉強を同時進行は難しいでしょうか?? ちなみにTOEICの教本と英検の準一級の教本があります。 英検は高校時代準2級取得しました。 つまらない質問ですがお答えください。 また、要領の良い勉強法があれば教えて下さい。

  • 英検かTOEICか 高校二年

    今年の四月で、高校二年生になる者です。 英検2級か、TOEIC600点は持っておいたほうがいいと言われたのですが、どっちを優先して勉強したらいいのかわかりません。 英検は3級、TOEICは380点という非常に恥ずかしい現状です。 しかも英検はまだしも、TOEICの勉強法が本などを読んでもよくわからず、ぜんぜん伸びません・・・。 また、親は「大学なんて行かなくてもいいから、とにかくTOEICで高得点をだせ」なんて言います。 高卒で就職して、TOEICで培われた英語力を使いこなせる人になってほしいみたいですが、私は大学へ行きたいため、あまり賛成できません。 散文な文章となってしまいましたが 1、英検とTOEIC、どちらを優先して勉強すればよいか 2、勉強法(特にTOEIC) 3、大学に行かないまでしても、TOEIC一本にするべきか 以上を質問内容と致します。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 企業に評価されるのは英検1級かそれともTOEICか

     英語を全くの基礎から(中一レベル)から勉強しなおそうと思ってます。将来は英検1級かTOEIC850点以上を目指して猛勉強しようとしています。そこで質問なのですが、英検1級とTOEICとでは企業はどちらを重要視していますか?また、塾の講師や家庭教師、英語の教員免許を取得する場合もどちらを目指して勉強したら良いと思いますか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • 英検とTOEICについて

    今度英検を受けます。大学生です。 ただ、就職する際にはTOEICのほうがいいと言われたのですが、 英検とTOEICはいったいどのように違うのでしょうか?

  • 英検かTOEICか・・・

    こんばんは。この春から大学生になる者です。 入学予定の学科は国際関係を学ぶところで、英語に力を入れているので、落ちこぼれないためにもこの時期もなにか英語を勉強したいと思っています。 そこで受験勉強のあいだ使っていた単語帳を復習しつつ、英検かTOEICのための勉強をしようと考えています。 しかし私は高校までに英検を1度も取得したことがありません。(部活などで時間がなく、受けることすらもしませんでした…) 英検を受けるならまず2級あたりからかな?と思っています。 でもTOEICの方が大学生のあいだでは受ける人が多いとか、将来の就職などに役立つとか、英検は1級でない限り使えないとかいう話を聞いたので、それなら今からTOEICを勉強した方がいいのかな…?と思うのですが。 でもTOEICばかりやっていると英語の総合的な能力が落ちるとも聞いたので、結局どちらをやればいいのか悩んでいます。 ちなみに、私は難関といわれる関西の某国公立大に合格したので、ある程度の英語能力はあるのではないかなと思います。 私は今どちらの勉強をすべきか、皆さんのご意見をお聞かせください。待ってますm(__)m

  • 英検とTOEICの併用について

    大学院修士1年生(理系)の者です。この冬から就活(研究開発・MR希望)を控えています。 今回(6月)英検準1級を受験し、先ほど自己採点をしてみましたが、ぎりぎりの所で落ちてしまっていそうな点数です(99点中65~68点くらい)。 英検が終わったら、以降就活のためにもTOEICの勉強にシフトチェンジしようと思っていましたが、正直やはり今回の結果は悔しいです。合格点とかけ離れているならあきらめもつくのですが、もう少し勉強したらと思ってしまうので… しかし、就活のためにはTOEICの方がよいと周りの人に言われます。 英検とTOEICはその方針の違いから出題単語なども大分差があると思います。 そこで質問なのですが、 ・英検とTOEICの勉強の併用は可能か ・可能だとしたら、それはどのように可能なのか(同じ単語帳で可能なのか、リスニング対策は同じものでいいかなど) ・可能でないとしたら、英検とTOEICどちらを優先するべきか ちなみに、英検準1級は今回が初受験、TOEICは受けたことがありません。英検の勉強で使用した単語帳(Pass単というもの)は8割方は覚えています。 個人的な感覚では英検の勉強の方が好きです。 英検・TOEICを両方勉強していた方、実際に英検やTOEICが就活にどれほどの影響を出すかご存知の方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。