• ベストアンサー

パートの税金について。

税金の事、調べたのですが良くわからないので長文ですが宜しくお願いします! 私はパートで年収180万くらいです。(今年から扶養を外れました) そこから勤務先で所得税が引かれるて口座へ振り込まれます。 といっても所得税が引かれてなかったり引かれすぎてたりあいまいな金額です。 雇用保険や労働保険には加入して欲しいと数年前から口頭で頼んでるのですがもうちょっと待ってくれと言われつづけていてその分は引かれていません。 給料明細も頼んでるのですが口座へ振り込まれた額だから。税理士に聞いてもそれ以上は出せない(?)と言われてるからといわれました。 でも、一括に給料がもらえなかったりもあるので給料明細と考えていいのか不安です。(現金でもらった分はもちろん自分で足すってことなんですよね?) そこで質問なのですが、所得税とは給料から納める税金や保険を引いた額から計算されるのでしょうか? 今年から国民年金などは加入してるのですがその分や保険の掛け金なども考慮できるのでしょうか? その場合、差額分は確定申告を自分ですればいいのでしょうか? 毎年(扶養内で働いてる頃から)確定申告は勤務先でしてたみたいなんですが。。。 今までどおり勤務先でやってて問題ないのでしょうか? また、給料明細は必要なものですか?(個人的には欲しいのですが) 必要な場合、勤務先が言うように通帳の振込み金額で通るものなんでしょうか?(現金払いもあるのに・…) まったくわからない状態です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

所得税は、住民税、社会保険などの金額を給料から差し引いた額によって決定します。 国民年金などを自分でかけている場合は、会社が年末調整などを行う場合、会社に国民保険額、生命保険、損害保険、扶養家族などを勤めてる会社に申告し、それにより多くかけすぎている場合は戻ってくるようになります。 直接税務署に申告する事も出来ます。 給料については、一月から12月までの給与支払い証明書などを会社に出してもらってもいいです。断る事はできないはずです。 ただ、給与明細についてはよくわかりません。 すみません。

その他の回答 (4)

回答No.5

♯1です。 源泉徴収票でいいですよ。 その紙の控除欄の「社会保険料等」の金額の中に、国保の分の金額が入っていなければ自己申告すればいいし、年末調整の前に会社から年末調整するときに扶養家族や、社会保険などの必要事項を書く紙をもらうはずです。それに自分で書くと年末調整で控除してもらえます。 その場合、自己申告する必要ないです。

vv305vv
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます! またわからないことが会った場合質問すると思いますが そのときは宜しくお願い致します。 有難うございました。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

・労働保険=労災保険+雇用保険です。 国民年金・国民健康保険の保険料(税)は、年末調整のときに提出する保険料控除の書類(「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」←生命保険料なんかの額を書く書類)の「社会保険料控除」の欄に書くのです。そうすると年末調整で控除されることになってます。 されなかった場合は、確定申告します。 住民税を、所得税の計算の際に、所得から引く事なんて出来ません。同じ1年の所得に対して、所得税+住民税がかかるのですから。 源泉徴収票に書かれている総支給額が少ないのは、非課税の交通費の分では? 税金の証明としては、源泉徴収票が正式です。給与明細は参考にしかなりません。 給与明細を発行する義務はないのですが、源泉徴収額や天引きした年金額を労働者に知らせる義務があるので、そのために明細を発行しているのです。ただし、口頭で伝えれば済むし、伝えなかったことに対する罰則はないし……。

vv305vv
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます! またわからないことが会った場合質問すると思いますが そのときは宜しくお願い致します。 有難うございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

ちょっと気になったのですが、「労働保険」じゃなくて、厚生年金や健康保険などの社会保険のことですよね? 労働保険っていう言葉は、無いような。(最初、労災保険のことかと思ったくらい……) 所得税は、もらうお金の中で、交通費など非課税部分を引き算た「課税対象額」から、必要経費・給与所得控除などを差引いた「所得金額」を出し、そこから基礎控除や社会保険などを引き算します。 給与から納めている税金は、源泉徴収税なんですけど、これは「前払いした所得税」のことです。 これを更に差引いた金額から、所得税が計算されるのではなく、差引く前の金額で所得税を計算し、「算出された金額」と「前払いしておいた金額」を比較し、前払い分が多ければ戻ってくるし、不足していれば追加で払います。 国民年金は、支払った保険料の全額が、社会保険控除の対象になります(引き算できます)。 自分で確定申告してもOKです。確定申告そのものは、自分でやるもので、会社が行うものではないです……年末に会社でやってくれるのは、年末調整です。 年末調整の手続きに間に合うように、会社に保険料の支払額が証明できるものを提出すれば、国民年金の保険料などは年末調整で処理してもらえるはずです。 確定申告の手続きは、2月16日から3月15日までです。還付(前払いした所得税が多くて、お金が戻ってくる)の場合は、2月16日を待たずに、1月から手続き可能です。

vv305vv
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます! またわからないことが会った場合質問すると思いますが そのときは宜しくお願い致します。 有難うございました。

vv305vv
質問者

補足

ありがとうございます。 「労働保険」とかいたのはすみません。 「労災保険」と「雇用保険」のことです。 勤務先でやってもらってたのは確定申告ではなくご指摘のとおり年末調整でした。 ややこしい書き方で申し訳ありません。 私は今、国民年金に入っています。 国民年金に加入しているパートの人は自己申告するものでしょうか? 去年は主人の扶養になっていたのですが去年140万チョット収入が越えたので今年から扶養を抜けました。 (今年の年収は180万ほどになります。) 以前ここで自己申告したほうがいいか金額を入力するHPを知って源泉徴収表の金額入れてみたのですが去年は自己申告の必要なしでした。 ただ、収入金額が私が思ってたのとちがったので(少ない)明細が欲しいといったのです。 「これ以上(源泉徴収表)のものは出せない」と言われました。 そうなんでしょうか? araarakomattanaさんのおっしゃってる証明書とは源泉徴収表の事ですか? また、年末調整のときも年末調整の紙をコピーしたものに名前と住所書いてはんこを押すだけなんです。 私の場合、生命保険・損害保険額・国民年金保険料があるのでそのときに勤務先にいっしょにやってもらう事はできるのでしょうか?また拒否されたら自己申告したらいいということですよね? 国民健康保険税・市県民税は関係無いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

回答No.2

♯1です。たびたびすみません。年末調整は、一月末日までに会社が市町村に提出します。金額や場合によっては税務署に提出します。 個人で申告する場合は三月だったと思います。個人で申告した事がないので忘れてしまいました。 国民年金などの場合、自己申告や年末調整などのときに申告しますので、とりあえず所得税の額は、給与から雇用保険や住民税などを差し引いた額に対しての金額です。一年に一度申告するときに正確な額を計算する事になると思います。 ちなみに、雇用保険や、社会保険など掛けられていないようですから、1月から12月までの給与の総支給額と所得税額、あなたがかけている生命保険額、火災保険などの損害保険額、国保の額などがあれば申告は簡単です。会社からは、総支給額と所得税額を12月分の給与をもらった後に証明書で出してもらうといいです。

vv305vv
質問者

補足

ありがとうございます。 「労働保険」とかいたのはすみません。 「労災保険」と「雇用保険」のことです。 勤務先でやってもらってたのは確定申告ではなくご指摘のとおり年末調整でした。 ややこしい書き方で申し訳ありません。 私は今、国民年金に入っています。 国民年金に加入しているパートの人は自己申告するものでしょうか? 去年は主人の扶養になっていたのですが去年140万チョット収入が越えたので今年から扶養を抜けました。 (今年の年収は180万ほどになります。) 以前ここで自己申告したほうがいいか金額を入力するHPを知って源泉徴収表の金額入れてみたのですが去年は自己申告の必要なしでした。 ただ、収入金額が私が思ってたのとちがったので(少ない)明細が欲しいといったのです。 「これ以上(源泉徴収表)のものは出せない」と言われました。 そうなんでしょうか? araarakomattanaさんのおっしゃってる証明書とは源泉徴収表の事ですか? また、年末調整のときも年末調整の紙をコピーしたものに名前と住所書いてはんこを押すだけなんです。 私の場合、生命保険・損害保険額・国民年金保険料があるのでそのときに勤務先にいっしょにやってもらう事はできるのでしょうか?また拒否されたら自己申告したらいいということですよね? 国民健康保険税・市県民税は関係無いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • パートの税金。

    長くなりそうなので簡潔にまとめてみます。 何とか年間で102万でおさえようとしています。 パートです。親の扶養になってます。 1.所得税を月々支払うようですが私のように扶養の バイトでも年末?に確定申告すると戻ることもあるの でしょうか。 2.もし102万を超えた場合他に何の税金が かかりますか?町民税?とか市県民税?とか。 3.保険を解約しましてそれがあわせて80万 位返金されました。 これはその確定申告?のときに何か記載しないと いけませんか。コレに関して税金かかりますか。 ちなみに支払いも私がしてました。 (私にかけた保険でした。死亡した場合母が受け取るように) 4.そのほかにも毎月保険を払っていますが 私が支払っている保険ならば確定申告のときに なにかの控除になりますか? (それとも親の扶養なのでだめでしょうか) どうぞわかるかたよろしくおねがいします。 ところでバイトとパートの違いってなんなのでしょうか。

  • 税金還付は?

    夫の扶養範囲内で103万以内で働いています。 今年の1月~12月までに3箇所から給料を頂きました。(3回勤務先を変えたので) 実際働いたのは1年間で8ヶ月でした。 今年は不思議な事に毎月、所得税を勤務先の給料から引かれていました。 3箇所から引かれた所得税を合わせると1万余りになります。 この支払ったお金は全部戻ってきますか? 昨年は1箇所で勤務していたので、支払った税金は年末調整で還付されていました。 私の様な場合、1年間に給料を3箇所の事業所から貰って、それぞれの事業所からもらった給料から毎月所得税を差し引かれた場合は、確定申告をしないといけないのでしょうか?

  • パートタイマーの税金

    週に6日のパート勤務で、独身です。 パート勤務と言っても個人でやってるところにバイト的に手伝いをしているのですが、時給800円で月の給料は6万円くらいです。 給料から税金は天引きされていないのですが、今回初めて確定申告というのをします。年収いくら以上なら所得税?が発生しますか?

  • 所得税について

    現在、年金を貰いながら月の3/4以下の勤務を行っています。 いわゆるアルバイト勤務と言う事になります。 厚生保険には加入していますが、社会保険には加入していません。 給料明細を見ると、所得税は引かれています。 年金については、確定申告が必要なんだろうと思いますが、 初めてのことでよく判っていません。 給与で所得税を支払っていて、年金で所得税を取られる計算について ご存知の方おられましたら、確定申告についてアドバイスをいただけないでしょうか。

  • パートで所得税を引かれる?

    ずっと、パートをしております。 せいぜい年に70万くらいの収入でした。 この度、新しい職場に変りました。やはり80万を超える事はない勤務状況です。 しかし、初めていただいた給料の明細を見て驚いたのですが所得税が1400円引かれていました。 なかなか事務所の方はたずねにくいので教えていただきたいのですが、なぜでしょう? 103万を超えなければ、なんの税金も引かれないと聞いておりますが。 年末調整か確定申告をするのですか? それをすると引かれた分が全て返って来ますか? このようなことをすると事業所にとっては、なにか得があるのですか?

  • 扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか

    扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか 質問させていください。 会社員の主人、妻の私は個人事業主です。 20年度の私の確定申告では、130万以下だったため 主人の保険の扶養に加入しました。 21年度の申告で、100万以下の所得になったのですが この場合、給料所得(パートなど)の103万以下には 私は該当せず、保険の扶養は変わらないが 税金の扶養にはならず、所得税も住民税も支払うということになりますか? 同じ所得金額でも、給料所得者は税金を支払わず 個人事業主は、所得税と住民税を払うのですか?

  • 今年(3月)からパートで始めました。税金や源泉徴収、確定申告は?

    こんにちは。 今年になってパートを始めることにしました。(20代子なし。) パートの明細はまだもらっていないのですが、社長は 厚生年金や雇用保険は会社ではやらないので、確定申告は 各々やってほしいと言われています。そこで質問です。 1.パートの明細には所得税だけとられるのでしょうか?(月10万だったらいくら取られる?) 2.確定申告と源泉徴収とは何が違うのでしょうか? 3.主人の会社では、年末会社から源泉徴収の手続きが送られてきて、 生命保険や火災保険の明細を添付して提出していますが、これと一緒に私のパートの分を何か手続きしなければいけないのでしょうか? 4.去年の主人の源泉徴収では、毎年数万円お金が返ってきたのにもかかわらず、逆に給料から源泉徴収でお金をかなり減らされていたのですが、こんなことってあるのでしょうか? 5.確定申告とはお金が返ってくるしくみなんでしょうか? それとも、逆に払わなければいけない場合もあるのでしょうか? 6.もし源泉徴収や確定申告で、記入漏れや、仮に間違えて保険の掛け金等を多く書いてしまったら、どうなるのでしょうか? 7.年収100万円のパート代があったら、確定申告はいくらくらい 返ってくるのでしょうか?またいつから手続きができるのでしょうか? 8.主人の収入以外で私の年収103万円以下だったら、 市民税を始め、国民保険・健康保険は市役所で加入・支払わなくても よいのでしょうか?またその103万円とは、税引き前の値段でしょうか? 9.確定申告すると何を徳するのでしょうか?またしなかったら何の 罰を課せられるのでしょうか? 10.確定申告するときに、パートのお給料を申告することで、 国は何を求めているのでしょうか?所得税は給料から天引きされている はずですし、何のための作業なんでしょう? 11.確定申告の際に、お給料がなかったら、 医療控除、住宅控除はできないのでしょうか?もしできるとしても 確定申告するとお金が返ってくるという仕組みでしょうか? お給料も同時に申告すれば、その分もお金が返ってくるのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願い致しますm_ _m

  • 大学生でパート勤務の税金について教えて下さい。

    大学に行きながらパート(アルバイト)勤務をしています。学生は130万円以上の収入から税金がかかると聞きました。 毎月、給料から3~5千円位所得税が引かれています。 去年までは、年間収入が130万円以下の収入だったので、確定申告すると給料から一度引かれていた税金が戻ってきていました。 しかし、今年は収入が140万円になりそうです。 (ちなみに10月現在、給料から引かれた所得税は約6万円程度です。) 140万円以上の収入になる今年は、全く税金が戻ってこないのですか?それとも、いくらかは戻ってきますか? よろしくお願いします。

  • パートの税金、社会保険、について

    質問が2つあります。 1)なんですが、パートで会社で採用が決まりそうです。 ちなみに、母子で子供1人扶養しています。独立して暮らしています。 そこで、質問なのですが103万は超えない収入です。 給料所得者である以上税金が発生するのはわかったのですが、扶養控除申告書を入社してから最初の給料が出る日までに提出すると、非課税になり税金はかからないのですよね? その手続きをした場合、年末調整、又は確定申告はしなくてもよいのでしょうか? どのみち、ゼロなので・・。それとも、ゼロでもするものなのですか? 2)中小企業の会社ですが、社会保険類が求人募集で待遇などに一切記載がありませんでした。 一定の条件を満たしていれば加入できるものや義務つけられているとおもいますが、 記載されてないということは、その会社はパートに限っては加入しないということなのでしょうか? 義務つけられているとはいえ、負担を減らしたい為に加入しない会社もよくあると思います。 でも、ちゃんとした会社ならちゃんと条件さえ満たせば加入するようにしてますよね? 実際は、パートの場合この様な会社は結構あるのでしょうか? まあ、健康保険なんかは、今医療助成を受けていて1割なので逆に高くなってしまいうので入りたくはありません。雇用や労災は、あればこしたことはないなとは思います。 ちなみに、友人でパートで働き12万ほど給料が支払われているが、扶養控除申告書や税金などは手続きや支払いもしてない、会社からも何も言われていないというひとが、ポロポロ居ます。

  • 税金…確定申告について教えてください☆★

    税金…確定申告について教えてください 自分は去年の10月からバイトをしてまして、月8万程度ですが勤務先には何も提出してないので毎月給料から源泉所得税が3000円ほど引かれています。 今年も毎月引かれてるので、そろそろ確定申告して返してもらいにいこうかなーと思っているのですが まずはどうすればいいですか?

専門家に質問してみよう