• 締切済み

ぽっとん和式から洋式簡易水洗へ、便槽は?

私のところは下水道が来てないので、簡易水洗を考えています。和式を取り外して、洋式に替えるだけですが、取り外したあとの、便槽への入り口?が、広いですよね。VU100管を、うまく取り付けるヒントをお願いします。普通は、専用便槽に替えるのでしょうか?。 DIYチャレンジです。。とりはずすのにも、コツがありそうですが、、あ、いまの床はタイル張りです。

みんなの回答

  • hedland
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

ご質問は汲み取り式で、便器のみ洋便器に変更という趣旨ではないかと思います。簡易水洗は手洗い水などは別配管で排水して、便槽には汚物以外殆ど洗浄水をいれません。フラッパー式が簡単ですが、便器が汚れやすく、臭いもイマイチという感じがします。ネポンがだしている泡でシールするタイプが一番良いと思います。欠点は電気代アルコール洗浄剤など維持費がかかります。構造は汲み取り式ですから便槽は既設でOKです。床はあらかじめコンクリートの床(中心に穴を開ける)を作り、タイル張りに乗せたらいかがでしょうか?床全体が5cm程度高くなりますが....

KENJIISAN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は昨日、とりあえず小便器と大便器の間の仕切りを撤去しました。構造は、壁板に黒色のクロス状のもの、さらに網状針金、そして軽量コンクリートかな?、そしてタイル張りでした。床もほぼ同様かと思われます。広さは1畳になります。コンパネを敷いて、クッションフロアと考えています。ご指摘の方法がベターかと思いますが、構想3ヶ月で、あせっております。概ね、全体がイメージできたような気がします。次週は、天井からコンセント配線、壁の補修かな。給水パイプの引き回しも思案中です。まだ引き返せます。(涙、汗)。ネポンの紹介ありがとうございます。早速参考にさせていただきました。

回答No.3

 こんにちは。回答になっていませんが・・・  No.1の方が回答されている便所だけを浄化するための簡易浄化槽は「単独処理浄化槽」といいますが、これは処理能力が低い(処理水の水質が悪い)のでたしか平成13年以降はメーカは製造・販売をしていないはずです。自治体も設置を規制している場合も多いと思います。浄化槽を設置するなら台所や風呂場の排水も一緒に処理する「合併処理浄化槽」を設置することになります。  下水道の整備計画があなたの住む地域にあるのであれば、暫くそのままくみ取りで我慢するか、No.2の方の言われるように簡易水洗にして再度工事をするかです。  浄化槽や下水道設置となるとこれは資格が無いと工事をやること自体規制している自治体も多いので、あくまでDIYで、となると便器を簡易水洗に変更するだけということになります。  

KENJIISAN
質問者

お礼

#2,#3の方へ。本日、下水道課にいってきました。平成22年度までは水洗化計画なしとのこと。合併浄化槽化は、35万程度補助が出るとのこと。でも来年度以降は不明。ここ何日か、便槽観察してみました(笑)。結果、「いける!」と、判断しました。 某メーカの R を検討中。小便器、仕切り壁を撤去。床は前面コンパネにクッションフロア化。(床暖房はやりすぎ?)。今の手洗い蛇口から、パイプ延長して洗浄水を確保。暖房便座用のコンセント用意。予算100,000円。とりあえず器具を購入し自分を追い込みます。(涙)。縁がありましたら、いずれ結果報告します。ありがとうございました。

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.2

下水道の工事の噂はあるでしょうか? もしあるとすれば、大損害を被ります。 浄化槽にすると、施工費数十万円。^^; 下水が来て、下水の水洗に変更の場合、確実に浄化槽は埋めなくてはなりません。(必ず) これもいいだけ費用はかさみます。 ペダル踏むと、蓋が開き、ちょろちょろ水が流れ、戻すと蓋がしまる。 このタイプは経済的です。 施工業者に、浄化槽に変更せずに工事出来るのか? また、使用量も問題ないのか? ここいらを聞いて下さい。 下水工事がほぼ確定した市町村では、 この手の業者は暗躍します。 この場合、 浄化槽式のステップは踏まず、直接下水道方式に切り替える。 これが良い方法です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

汲み取り式でしょう、それは無理な気がします。 簡易浄化槽とセットにしないと 水の分だけあっという間に便槽がいっぱいになってしまいます。

KENJIISAN
質問者

お礼

早速ありがとうございます。実は、それが一番気になっていたことです。でも、シャワー付はあきらめたのですよ。 いま3人ですが、成人4人で。便槽入れ替えとなると、やはりプロにおまかせですね。便槽のサイズ?。どうして量ろう?。新たな悩みが・・。 初心に戻さしていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洋式トイレ

    座った状態だとドアと向かい合うタイプがほとんどです。これには何か理由があるのでしょうか。私の家はトイレの左横から入るタイプですが、こちらの方が出入りがしやすいように思います。但し元々は和式の汲み取りだったのを下水道開通に合わせて洋式水洗に改造したようなので、一般的ではないと思われます。

  • 和式トイレのリフォーム

    現在、新規開業の手助けをしたく、父のお店の改装に励んでおりおます。トイレが水洗の和式(段差があり、現状タイル張り。便座よりパイプで左正面角にタンクがある形です。)でして、洋式にしたいと考えております。内装をDIYでしあげる予定なので、トイレの方も床張り、壁は自分たちで施行しようと思い(予算削減も含め)、一番簡単な方法での洋式便器の取り付けのみ、その他デザイン的な施行は必要ないとすると、おいくらぐらいでできるものでしょうか? 建物は二階建ての鉄筋ですが、工事を難しくさせる(予算が上がる)要素はどんな部分に関連してきますでしょうか? ウォシュレットは考えていないので、コンセント工事も必要ないかと考えております。 便器やリフォームの代理店さんにご相談しましたが、なかなか安い見積もりがとれないので、15万程度におさまる施行先、方法がございませんか?また、和式にのせるような取り付け式の洋式便器は考えておりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 賃貸物件のトイレ、和式から洋式へのリフォーム

    賃貸物件のトイレ、和式から洋式へのリフォームについて質問します。 15年以上住んでおり、近日中に更新手続きがあります。 今後も当分引っ越す予定はありません。 入居した時からトイレが和式なので更新もあるし、そろそろ洋式に リフォームをお願いしたいのですが、費用は大家さん負担でお願い できるのでしょうか? 上からかぶせる簡易式のものはお掃除が大変そうで今ひとつ…。 それだったら和式のままの方が良いかな、という印象です。 トイレ内の造りは床タイル張り・砂壁・段差なし・電源なしです。 希望は洋式便器にウォッシュレット設置ですが、どこまで要求して いいものか分かりません。 ネット上では大家さん負担OKだったり、借主の自費だったりと ハッキリしません…。 最悪洋式便器設置だけでも良いかなとも思っています。 借主の自費だったら諦めるつもりですが、和式便器も大分古くは なっています。 随分長く住んでいるし、今後もまだまだ住むつもりです。 管理会社は入っていなく、家賃は近隣に住む大家さん宅に伺い 毎月手渡しです。 皆様ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 汚い話で恐縮なのですが・・・・洋式トイレの検便・・・

    大変汚い話で、申し訳ないのですけれども・・・・。 来週、人間ドックを控えております。 大人になってから、初めての「検便」です。。。。 子供の頃は、実家のトイレが当時和式水洗トイレでしたので、水をはきだして用を足して、採取していました。 その後実家も洋式トイレになり、結婚後の自宅も洋式トイレです。 自宅が洋式トイレのみなさん、検便の際の「便の採取」、どうやってますでしょうか・・・? 周りの女性にも男性にも聞き辛くて・・・・よろしくお願いします。 (ちなみに旦那も、洋式トイレ検便初体験です・・・)

  • 2階のトイレのリフォーム

    2階建ての倉庫なのですが、現在2階のトイレが和式になっています。ここを洋式に変えたいのですが、床がタイルです。タイルの下の構造はどうなっているのでしょうか?

  • 賃貸のリフォーム・・和式トイレのタイルにシートを貼りたい!&換気扇をつけたい!

    今度引っ越しをすることになったのですが、引っ越し先のトイレは和式水洗です^^; ずいぶん長い間洋式に慣れ親しんだためいろんな意味で少し自信がないのですが、気になっていることがあります。 ひとつは床のタイルが丸い石を埋め込んだようなデコボコのものだということ。 掃除の都合上、本当はビニールシートのようなタイプのものが理想なんですが、市販のシートを貼るにはデコボコすぎるような気がするし、便器のキワキワのシートの処理が難しいですよね。 それからもうひとつは換気扇のついてないトイレだということ。 窓があるのですが、小さいため換気にはパワー不足のように思えるんです。 賃貸のため、大掛かりなリフォームはすることが出来ません。 このような場合の上手なリフォーム(ちょっとした改造)方法についてご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!(どちらか片方についてでも結構です^^!)

  • どっぽん便所の呼び方の正式名称って?

    くみとり式便所で、便が落下していくタイプの便器の正式名称ってあるんですか? 「どっぽん便所」というのは、いわば通称ですよね…。 それに、くみとり式でも、便器は水洗型ってところもありますし。 「落下していくタイプの便器」って正式には何という名称なんでしょうか。 それと、下水道普及率を調べてみたんですが、都市部を離れると、ガクッと落ちますね。思っていたほど高くなくてビックリです。 それで、くみとり式で便器が水洗型の家庭は、くみとり式の家庭全体の何%ぐらいか、ご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか。 できれば、水洗型でも洋式と和式にわけて知りたいんですが…。 よろしくお願いします(^_^;)。

  • トイレの交換費用は、どれ程?

    既存の和式水洗トイレ(床はコンクリート)をウォッシュレット付きの洋式トイレに取り替えたいのですが、費用はどのくらい掛かりますか? また出来るだけ掛かる費用を安価に抑えたいので、良い業者の選択方法や基準を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 簡易水洗の臭突の取り付け方について   

    簡易水洗の臭突の取り付け方について    お世話になります。 簡易水洗の臭突の取り付け方に関して質問です。  少々設備の心得があるので、自分で臭突を取り付けようと考えていますが、わからない事があるのでお願いします。   現在、臭突がついておらず、トイレの水を流す度に、においが少しあがってきます。 新たに配管をし、臭突を取り付けたいのですが、便槽の説明書を見ると、本来はトイレと便槽の間の排水管に、臭突のための配管が分岐されています。  そこで質問です (1) 今から排水管の分岐は難しいため、「便槽に直接穴を開け、VU100のパイプを入れる(臭突を入れる)事は可能」でしょうか? それともやはり、便器と便槽の途中で配管したほうがいいでしょうか? 参考図です  施工図の(6)の導入チーズがないので直接便槽に配管したいと考えていますhttp://iinavi.inax.co.jp/pdf/torikousetsu/ptw-1003-05040.pdf (2) もし上記の便槽に直接配管を通した場合、トイレ室内に上がる臭気は本来の施工に比べ少し多くなりますか?  本来の施工方法の、「便器と便槽の間に配管」をしたほうがトイレ室内に上がる臭気は少なくなるでしょうか?(便器に臭気が上がる直前の便器から便槽間での配管から空気を吸引し排出した方が臭いをより排出できますよね・・・・)  (3) 排気ファンは安物でもOKでしょうか?  他の方の質問に「高めのファンがお勧め」との回答がありましたが・・・・ (4) その他何か施工の時などのアドバイスがあればお願いいたします わかりにくい説明ですみませんがご存知の方がおられましたらお願いいたします。

  • 洋式便器と床の間から水漏れしています

    先日、水道局から漏水のお知らせが入っていました。 金額が 毎回5.6千円位が1万2千円になっていました。 築43年の古民家に住んでいて15年ほど前に住み始め 和式トイレだったので洋式トイレに頼んで変えて頂きました(当時の職場のお父さんなんですが現在は付き合いがありません) 考えられるのが まず1点はウォシュレットボタンの下付近からポタポタ水がたれています。 あと洋式便器と床付近から水がにじんでいます(マットが濡れているので) 来年早々に家全体のリフィォームを考えていますので 応急処置でいいので自分で直せないでしょうか? 無理であれば 業者に頼めばどれくらいかかるのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう