• 締切済み

スペースシャトルの本を探しています ご存知の方はいらっしゃいますか?

以前,図書館で借りた本なので題名の記録・記憶が無いのですが,シャトル(オービター)を操縦するため?の本を探しています。 どうしても,もう一度読んでみたいのですが題名を忘れてしまい探せません。どなたか,ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 私のおぼえている内容は, ・2000年より前に発行されている(読んだのがそのころなので) ・シャトルの発射を発射前の期間,T-(マイナス)の時間より,着陸後の時間までを時系列で書かれている。NASAのタイムカウントダウンと同じ方式です ・洋書の翻訳ものだと思われる。 ・カラーといっても,3~4色刷りくらいだったと思います。 ・大きさは A4くらい。 次回の発射も延期されてしまって悲しいですが,何度あのフライトをみてもワクワクさせてもらえます。本のなかでも,また旅ができるといいなぁとおもっています。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

 まだ回答のない質問を見つけたので、僕に判る範囲で回答しようと、URLを検索してみました。  僕のレベルでは、例えば、紀伊国屋書店のサイト http://bookweb.kinokuniya.co.jp/ で  日本語の図書の場合は「和書」の「スペースシャトル」で検索  英文でよければ「洋書」の「Space shuttle」で検索すると、それぞれ多くの書籍が見つかります。  他の検索も試してみてください。   参考になればよいのですが。

関連するQ&A

  • スペースシャトル チャレンジャー号の事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で「宇宙飛行士名鑑」はどう訳すのでしょうか?

    ある本の中に、「NASA宇宙飛行士名鑑」というアメリカの 本が紹介されていました。 しかし、そのような題名の本は日本には入ってきていないようです。 著者が洋書の題名を勝手に邦訳して紹介したものかと 思います。 そこで、洋書で探そうと思っています。 「NASA宇宙飛行士名鑑」と訳されうる 洋書の題名はどのようなものが予想されるのでしょうか? 完全な役でなくても、キーワードとなる単語でも良いので 教えていただけないでしょうか? アマゾンで、いろいろキーワード打ち込んでやってみるのですが、 うまくいかないのです。 よろしくお願いします。

  • 13~15年くらい前の、アーケードのフライトシミュレーションゲーム

    タイトルの通りですが、ふと思い出したら懐かしくて、またプレイしてみたくなったものの、タイトルが思い出せないので検索で探すことも出来ず、PCソフトやPS等に移植されているかどうかも分かりません。 以下に、ゲームの特徴等をあげますので、このゲームをご存じの方、もしくは類似ゲームを知っている方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 1)操作するのは旅客機(ジャンボ?)。 2)最初のステージは離陸操縦。以降のステージでは、条件(天候や、時間帯)が変わるものの、着陸操縦のみ。 3)ゲームの展開は、割とゆっくり。 4)ゲーム中の操縦が悪いと警告が出る。「Up!」とか「Turn Left!」等。 5)着陸し終わると、操縦技術を採点される。 6)アーケードでは、コクピットの様なBOX型のシートに座り(入り)プレーしました。 7)13~15年ほど前のゲームだと思います。 8)メーカーは覚えていません。 8)私自身、3D酔いをするので、動きの速いフライトシミュレーションゲームは出来ません。(激しい回転のあるもの、シューティングなど。)

  • 人類は月へどうやって降りたのか?

    NASAは実は月へは行っていないとか、ここでも時々書き込まれます。 正直、私は半信半疑です。 もし実際に月面に降りたとした場合、どのように降りて、どうやって離陸したのかがわかりません。 重力は地球の1/6ですが大気がありません。 あの当時は宇宙から帰還した船がパラシュートを使って海へ降りていたような気がしますが、月面へどのように降りたのかが一番疑問に感じています。スペースシャトルも帰還の再は翼を使って着陸しています。 重力が少ないとは言え、離陸のときは燃料とタンクを切り離したりしたのでしょうか? 着陸の再にその燃料やエンジン等はどうしたのか? 30年前にはたしてどのような技術があったのか、わかりやすく教えてください。

  • MSフライトシミュレータと、実機の違いって?

    こんにちは。 素朴な疑問です。 MSFSをやっていると、特に大型機では、マニュアル操作での着陸が非常に難しいですよね。 以前、アメリカの航空会社に毎日入り浸って、入門フライトで、実機のセスナを合計10時間ほど操縦させてもらったことがあります。タッチアンドゴーの訓練も20回くらいさせてもらいましたが、操縦輪を少しでも前後に動かすとGを感じるし、実機のほうが若干、操縦しやすいと感じました。(ただ風が強いと怖いですが) 本物の大型旅客機については、FSとどちらが操縦は簡単なのでしょうか?(事故をしないで安全に飛ぶために、という意味です。) 何千回も飛んでいるパイロットが、絶対に事故を起こさないためには、あんなに難しいわけがないと思うのです。 それとも、FSでもちゃんとした教育(?)を受ければ、大丈夫なのでしょうか・・・。

  • 「夜、寝る前に読む本」のお勧め、ありませんか?

    夜寝る前に本を読むのが習慣になっています。 ベッドで1時間ほど読む為の、あなたのお勧めの本を教えてください。 長編・短編、何でもいいです。洋書(英語)でも可。 ジャンルは基本的に一切問いません。 ただしホラーとお涙頂戴物は嫌いです。

  • 作者『小川』キーワードは飛行機 サスペンス?

    先週児玉清さんがゲストのラジオ番組で、 児玉さんが「好きな本を紹介して欲しい」という質問に答えた作品です。 飛行機が乗っ取られて(?)、機長は死亡。 副操縦士(女性=主人公)と機関員は少し変わった人(?)のコンビで成田に着陸できるか…?と言う内容の話を探しています。 どなたかご存知でしたら題名と作者名を教えて下さい。

  • たぶん「SOS宇宙船」という映画

    題名が、たぶん「SOS宇宙船」という映画のことを探しています。 ある宇宙計画で太陽(もしくは別の惑星かも)に向かって発射した宇宙船が地球に戻ってきた。 科学者たちは「なぜ戻ってきたんだ?」と問い詰めるが飛行士は「ちゃんと着陸したら地球だった」と答えたが、なんか様子が違う。 どうもいま自分が居る惑星は、自分の居る地球とは鏡に映した世界であった。 文字も裏返し、クルマの通行も逆向き・・・。 これでこの飛行士は「太陽の反対側にもうひとつの地球に似た惑星が存在する」「まるで鏡に映したように、いまもう一人の自分が居て同じことを話している」「証明するには再度反対側に向かって証明するしかない」と向かう。 しかし宇宙でのドッキング時に電源のプラスとマイナスが逆であったためドッキングに失敗し、再度地球に戻るときに操縦不能となりロケット発射台に激突してしまうという結末の映画です。 製作は30年以上前(1970年代?)であると思います。 だれか正しい題名(邦題でもオリジナルでも)教えてください。 非常に興味を惹かれた映画なので再度見たいのです。

  • 旅客機のフライトレコーダー

    前から、不思議に思ってたんだけど 旅客機のフライトレコーダー なぜ、ゼロゼロ射出 出来るようにしないのだろうか?? 高度と 過去の着陸のGセンサーデータ と一致しなければ、放り出せば済むことだと思うけど 一番後ろの おしっぽも 背中も 空いてるだろうに 地球の 2/3 だっけ? 1/2だっけ 海でしょ? ジャンボの出来たてのころ、3系統の操縦系統装置が有って、一つ壊れても・・・ ところが、例の御巣鷹の折、おしっぽのとこで 3本まとめて、通してたって。 結構、間抜けだと思うのだけども