• ベストアンサー

夫の育児で困っています

0811shiの回答

  • 0811shi
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.4

昔、何かで見たのですが・・・父親と赤ちゃんがベッドで一緒に寝てて、ベッドと壁との隙間に赤ちゃんの頭が挟まって窒息して亡くなっていたのを朝、起きた父親が見つけた・・・父親には限らないのですがベッドの隙間や落下、ベッドが柔らかいとうつぶせになったときは怖いですよ、(硬かったらごめんなさい)後、子供は体の面積が小さいので火傷は恐ろしいですー絶対止めさせてください。子供って思いもしないことをするので予測不能です、最大限大人が気をつけてあげてください!

marin87m
質問者

お礼

危ないですね。私は、その場で添い寝禁止にしました。 私も、添い寝するときは、すごく注意して中央に寝かせてますが、自分が落ちそうになったことがあります。そろそろ私のベッドでの添い寝は卒業ですね。 火傷のことも主人に充分注意しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添い寝はやっぱり危険?

    もうすぐ生後2ケ月になりますが、毎晩添い寝をしています。腕枕で赤ちゃんからはなるべく離れるようにして、布団が赤ちゃんにかぶらないように注意もしています。 寝入りの時にこうして腕枕をしてだいたい1~2時間して私が目が覚めた時に腕枕をはずして隣で寝せています。 腕枕は赤ちゃんと近すぎて私も眠ってしまったら意識がないので怖いから本当はしたくはないのですが、抱っこして眠ったら布団において泣くの繰り返しをするよりは随分簡単に寝てくれます。なので私もつい腕枕で寝せてしまいます。 添い寝で赤ちゃんを死なせてしまったなんて話を実際に聞いたことありますか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

    以前はベビーベッドでおとなしく寝ていたのに、最近は「添い寝でおっぱい」じゃないと寝なくなり、ぐっすり寝てる様でもベビーベッドに寝かせると大泣きします。ここ一週間くらいは毎日添い寝で寝ていますがまだ4ヶ月の小さい赤ちゃんなので寝ているうちに窒息させてしまわないかと心配です。他のみんなは寝ない赤ちゃんをどうやって寝かしつけてますか?

  • 一人で寝ない赤ちゃん

    重複する質問があればすみません。うまく探せなかったので・・・ 1ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 赤ちゃんを抱っこで寝かしつけて、さあ家事をしよう!と思ってゆっくりゆっくり、ベビーベッドにおろしても、30分と持たずに泣き出してしまいます・・・ 抱っこの間は気持ち良さそうにスヤスヤ眠っているのですが、私だけでなく、誰が抱いたまま寝かしつけても、ベッドやクーファンに下ろしたら毎回すぐに起きて、大泣きをする繰り返しで、24時間まさにべったりです。 赤ちゃんって、こんなものでしょうか? 大きくなれば、寝かしつけてあげれば一人でベッドで眠れるようになるか心配です。 20歳になって、親と寝る子はいないから大丈夫!とは分かっていても、今はつい「いつになれば・・・」と思ってしまいます。 同じような経験をされた方、いつ頃から一人で眠るようになりましたか?また、1時間でいいので、1人で赤ちゃんが寝る方法があったよ!という方教えてください。

  • 夫の育児の考え方について・・・

    1月に出産した新米ママです。 帝王切開で出産したので、夫は入院中は泊り込みで私や子供の面倒をみてくれました。 自宅に戻ってからも、子供の世話をマメにしてくれます。が、助かる反面、小言が多いのです。 最近、子供が指を口に持っていくようになりました。私は、この行為を今は、別に止めさせたいとは思わないのですが、指を口に持っていく度に、「ダメ!!」といって、止めさせます。止めさせないといけない時期になれば、私も止めさせていくし、今はまだ、何も分からないので本人の好きなようにさせてあげたいです。また、会社の年配の方から(20数年前に出産されている方)子供の体重が4キロを超えていることを伝えたときに「太りすぎじゃない?泣かせてる?泣かせないとダメよ。」みたいなことを言われたらしく、帰ってくるなり、育児雑誌の赤ちゃんの成長記録日記を開いて、掲載されている赤ちゃんの体重と比べたり・・・。大泣きする前に、母乳を与えると「大泣きしてないのに、もうあげてるの?」と言ったり。 哺乳瓶を使うと、哺乳瓶の傾け方が悪い。だの、座椅子をつかって母乳を与えると、座り方が悪い。だの、今日は散歩には行ってきたの?だの・・・。 育児に熱心なのは、有難いし、仕事が忙しいにも関わらず夜中も面倒を見てくれるので助かるのですが、小言が多くて私がストレスが溜まりそうです。 今まで、聞き流してきましたが、さすがに参ってきてしまいました。 みなさんは、育児の在り方について、夫婦で話し合ったりしますか? 「主導権は母親」みたいな考え方は全く無いのですが、私なりに頑張ってやってるつもりなので、そっとしておいてほしいです・・・。

  • 大人用ベッドで赤ちゃんとの添い寝はいつからOKでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 産院で入院中はダブルベッドで赤ちゃんと添い寝(入院室自体にベビーベッドがない部屋でした)、 実家に里帰り中はダブルサイズの布団で赤ちゃんと添い寝していました。 そのせいなのか、自宅に戻って来てから夫婦で赤ちゃんと同じ寝室にシングルベッド2台に、 ベビーベッドをレンタルしてくっつけて寝ていますが、 夜中の授乳で一旦起きた後などは特に、赤ちゃんがなかなか寝てくれません。(T_T) 大人用のマットレスではやわらかすぎるからとベビーベッドを用意したものの、 再び寝かしつけるまでに1時間~2時間とかかってしまったとき、 ついついそのまま大人用ベッドで添い寝してしまいました。 ベビーベッドより添い寝ですんなり寝てくれるので、健康上、問題がなければ、 このまま添い寝で寝たいところですが、 生後2ヶ月足らずで大人用ベッドで添い寝してもよいものでしょうか?

  • 育児が辛い

    ほとんど愚痴ですが、良かったら聞いて下さい。 1歳1ヶ月の男の子がいます。 生まれた時から抱っこしていないと泣き止まない子で手がかかりました。 1歳になった今はいたずらがひどく、目が離せません。 外出する時が一番大変で、私がやっている事を一緒にやりたがるので私は身支度がすすみません。 特にお化粧してるとよじ登ってきて一緒にやりたがります。 おもちゃがたくさんあるのにそれでは遊ばず、とにかく私の使っているものをいじりたがります。 家事も掃除機は音で泣くので夫がいる時でないとかけられないし、ペーパーモップも邪魔してくるのでできないです。 洗濯等はおんぶして行いますが、重くなってきたので辛いものがあるし、少しすると降りたがり泣いて暴れます。 乾いた洗濯物は畳んだそばからぐちゃぐちゃにされるので、子供が寝付いたあと片付けます。 トイレにも連れていかないと大泣きします。 子供がお昼寝している隙に家事を!と思うのですが、添い寝をしていないと起きて泣くのでそれもできません。 食事は子供に食べさせながらなので私は超早食いです。 夜は9時頃に寝かしつけますが、やっぱりしばらく添い寝をしていないと起きて泣くので、だいたい10時過ぎからようやく自由の身(笑)になります。 しかし疲れ果てて子供と一緒に爆睡してしまうことが多いです。 こんな感じで家事もままならず、家のなかは乱雑、自分の事は全然できず毎日が過ぎています。 本当に24時間自由がない感じです。 夫はまあまあ協力的ですが、それでも正直いっぱいいっぱいです。 子供は可愛いし産んで良かったと思います。 でも時々イライラし疲れ果てて泣きたくなってしまいます。 そろそろ二人目をと思うものの、この大変さが二倍になるのかと思うと躊躇してしまいます。 うちが特別に育てにくいのか、私の要領が悪いのか、子供なんてこんなものなのか。 中には双子を育ててらっしゃるお母さんもいるのだから、私は甘えているのかも知れません。 今日は夫がいるのでこうしてネットができますが、あと五分したら夫と交代です。 正直、辛いです。 子育てってこんなものですか? 辛いと思うのは私の甘えでしょうか。

  • ベビーベッドって良くないのでしょうか

    1ヵ月になる女の子の母親です。 うちではベビーベッドを使っているのですが、 夜寝るときに、いかにも「ベッド怖い~」といった感じで 目をカーッと見開いて大泣きします。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるのは情緒的に良くないこと なのでしょうか。 以前、あまりに泣くので、一緒の布団で添い寝をしたら 危うく赤ちゃんに怪我をさせてしまいそうになりました。 添い寝というのは、朝まで一緒に寝ないで、 赤ちゃんが寝たら必ずベビーベッドに移すものなのでしょうか。 育児で疲れていることもあり、 私には赤ちゃんを必ずベッドに移す自信がありません。(自分も眠ってしまうため。) ベビーベッドで寝かせるのは親のエゴなのでしょうか。

  • 夫の育児について

    こんばんわ。 5ヶ月の息子をもつ新米母です。 突然ですが、みなさんの旦那さんは育児に協力的ですか? 私の主人は家では息子の面倒をあまり見てくれず、イライラする事も多々あるのですが、外出をした時だけは息子を抱っこしっぱなしで授乳やオムツ交換など、いろいろ面倒を見てくれます。 周囲の人には「面倒見のいい旦那さんね。」なんて言われるので、私も特に否定はせず「ええ、そうなんです。」なんて返答をしますが、心の中はとても複雑です。 “家ではそんなんじゃないのに・・・” “そんなに、みんなに善く思われたいの?” なんて考えると、イライラして夫にあたって、ケンカになってしまいます。 普段から仕事が忙しく、GWも休み無く働いて頑張ってくれているのは十分承知していますが、その分、育児・家の事は全て私の負担になり、息子と二人、寂しい思いをしているのも事実で、そんな事を考えていると悲しくなってしまいます。 これは私のわがままなのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんでした。

  • 育児がしんどい

    いつもお世話になっております。5ヶ月になる息子なんですが生まれてからずーっと一日の睡眠時間がトータル8時間程度しかありません。夜はミルクで2~3回起き飲んだ後1時間ぐらいぐずりながら寝てくれません。その他に7~8回程夜泣きなのかウェーンといきなり大泣きし抱っこしてユラユラしないと寝ず放っておけばいつまででも大泣きし続けます。昼寝はよくて15分。その他昼間は昼間でミルク後によくて20分ぐらいおもちゃをにぎったりして一人遊びしてくれるだけで後はずっとグズグズか泣くかで抱っこするしかなく何もできません。 下に寝かせられるのが不満のようで最近はベビーカーにも大泣きするので乗りません。外出は常にどこへ行くにも抱っこひものみです。こんな毎日なので育児が辛いものになっています。 いつまでこんな状況が続くのか…まったく楽にならず進歩がなくむしろどんどんひどくなってる気がして一日中泣いてるかぐずってばかりの息子に頭がおかしくなりそうです。 こんなに育てにくい子供っているんでしょうか?

  • 添い寝ができない

    4ヶ月の子供がいます。 今までだっこか、普通の授乳で眠ってしまったままベッドに寝かせる方法で 寝かしつけてきました。 いい加減重くなってきたので、添い寝で寝ないかここ数日試してみたのですが、 夜中の眠いはずの時間にもかかわらず、添い寝の布団の中で寝返りしたり、 声を出したり、私の顔を触ってみたり寝る気配もありません。 あきらめて授乳すると3分たたずに寝ますが・・・ 添い寝をしたことなくここまで来ると添い寝をできないものなのでしょうか。 添い寝を今後するためにどうしたらよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう