• ベストアンサー

京都在住の方教えてください

ohkamisanの回答

  • ベストアンサー
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.7

>市内までの交通の便がよくて 市内までということは、市内のどこかに行く場合 便利のいいところまで交通の便利がいいところで 必ずしも京都市内でないところでしょうか。 補足要求に具体的回答がないので、一般論を解説。 もう交通の便利だけを考えるなら、京都市内では 西院から烏丸までの阪急沿線、または阪急桂近辺、 市外では長岡京市。阪急沿線は地下鉄烏丸で交差 しているので京都地下鉄の利用がしやすい(交通 費はかかるが)。阪急四条から徒歩2分で京阪四 条へ移動できるので京阪沿線もカバーできる。 地下鉄烏丸線は近鉄奈良線につながっているので その方面もカバー可能(交通費はかかる)。 就業先が地下鉄沿線にあるなら向島、醍醐、宇治 市に居住も可能。 京阪沿線は、その沿線に仕事場がある場合は良い が、そうでない場合は便利が悪い。 市バスの利用は市内全部を網羅しているが路線に より時間がかかりすぎたり、乗りかえる必要が 合ったり、1,2駅なら歩くほうが早い場合がある。 御池通りより北の地域は地下鉄に隣接していない とバスを利用するので不便。(環境はいいけど) JR京都駅付近は便利がよさそうと思うだろうが そうではない。目的地が地下鉄近鉄沿線ならいい けど、いい物件がない。 結局、京都市内のどこに行きたいのかによって、 おのずと交通の便利が良く住みやすい地域を教え られますが、質問があまりにも漠然としているの で何とも言いようがない。 京都の全ての地域へ行く場合、やはり西院、大宮 四条烏丸、桂の阪急沿線が一番妥当。 次に妥当なのは京都駅を交通交差ポイントとした 場合、滋賀県JR沿線。近鉄奈良線沿線。 地下鉄東線を利用するならJR山陰線も圏内。 仕事場がどこであるのわからない状況では、 京阪沿線以外のどこでも同じ。 一番が阪急沿線。2番がJR、近鉄沿線。 あとは、家賃と交通費、通勤時間から判断して ください。当然、京都に便利の良いこと家賃が 高く、市内は中途半端に便利の良し悪しがあり 一概にどことは言いきれない。 >住みやすい地域 駅周辺ならどこでも住みやすい。 当然、家賃もすみやすさに比例する。

関連するQ&A

  • 関西在住の方に質問です!

    沖縄生まれ沖縄育ちの21才♀です。 来年あたりに関西へ移住しようかと考えているのですが 大阪、奈良、京都、滋賀 一人暮らしで住みやすい場所(できれば地域も) 交通の良さ 治安の良さなど教えて頂きたいです! よろしくお願いします!

  • 京都の画材店

    京都市内で大きな画材店をご存知の方 教えてください 出来れば 京都駅から交通の便の良い所があれば嬉しいのですが・・・

  • 京都在住の方、詳しい方、アドバイスお願いします。

    こんばんわ。京都移住なんですが 3年前からの計画で 今年であと1年になりました。 23年にはそちらへ移れる予定でおりますが、昨年の同じ時期に どこに住もうか迷っていて 自転車で京都駅から 大きく左回りで2日間かけて 回ったところ 洛西・洛北・洛東と・・・ (市内の小・中も全部見て、周りの様子など短い時間でしたが見て回ってきました) それでも、やっぱりベタベタな京都がいいのでしょうね・・・やっぱり東山に住みたいなと思い 移住先を東山に決めたのですが(もう、最近は東山区しか調べていない) 今月下旬に 京都へ行くのですが東山を重点的に見回ろうと思っているのですが 実際、何を見てきたら良いと思いますか? 観光客がいない時期なのでごった返しも経験して ないですが・・・・あと、東山区に決めたといっても実際 子供が小学生2人居るので 人数的に寂しいのじゃないかな?とか不安に思うこともあります・・・・ 何かアドバイスいただけたら幸いです。 この前は スーパーだとか、物価だとかそんなものも見てきました。 観光はしないつもりですが、東山だけだと丸一日で充分な気がします。 (しかも五条から東山通りまで位の範囲なので) 次の日も丸一日 時間が取れるのですが それをどうしようかと・・・・・・ 本当に何でも良いのでアドバイスください。 よろしくお願いします。  

  • 京都で住む場所ー賃貸ー京都大学

    海外から京都へ移住します。京都はまるで初めてです。 経済的な事情により、あまり高くない賃貸が希望なのですが、どこら辺の地区がよいのでしょうか?京大に交通機関を使用して50分以内の地域が希望です。出来ればなるべく静かな所が良いのですが。どなたかご存知の方お知らせ下さい。

  • 京都にご在住の方に質問です。

    以前、若い頃、関西に住んでおりまして、 学校で毎日が忙しく、ようやく休みがとれた日に 嵯峨野の祇王寺に毎年11月30日に行っていました。 なにせ、学校も、土日がある上、毎晩の徹夜も多く、 テレビを見る暇もなかったので、世間知らずでして、 京都の紅葉の時期は、関西に住んで、数年経って 知った次第です(苦笑) ・・しかも、狙ったかのように、何故だか・・? 祇王寺のみ? 紅葉の時期は、祇王寺しか行った事がなく、 しかし、小さい寺ではありますが、 私が毎年行く、11月30日は、まるで、 戦場のように、歩く足元は、 まるで紅葉が血の海化しており、 本当に驚かされます。 すみません。余談ではありましたが、 今年、運が良く、休みが11月29日・30日のまるまる2日間がとれました。 そこで、是非とも、紅葉で人気のお寺に行きたいと思います。 ネットで探した所、 http://travel.nifty.com/special/autumn/kouyou/ranking_ken/26_1.htm 1位 醍醐寺(京都市伏見区) 2位 嵐山(京都市右京区) 3位 二尊院(京都市右京区) 4位 永観堂(京都市左京区) 5位 東福寺通天橋(京都市東山区) 6位 仁和寺(京都市右京区) 7位 圓光寺(京都市左京区) 8位 下鴨神社(京都市左京区) 9位 高雄山神護寺(京都市右京区) 10位 清水寺(京都市東山区) -------------------------------- (1)そこで、↑上記を全部行くには2日間では  足りませんよね?(苦笑) (2)また、もし、↑上記の中で、  このお寺は絶対に良いよ?・・というものが  あれば、是非ともご紹介下さい。  (全部まわれないとは思いますが、   出来れば、ゆっくりのんびりまわりたいです。) (3)それと、出来れば、昼の食事や夜の食事の  美味しい所をご紹介下さい。 (4)また、夜の紅葉を見れればとは思いますが、  オススメのお寺はありますでしょうか?  やはり、夜の紅葉は見た方がいいですか?  一応、旅の宿は新大阪です。 (5)京都といえば、川床ですが・・。  この時期に川床で食事はオカシイでしょうか?  もし、よければ、オススメの川床をご紹介下さい。  また、その他、予算は、ランチは5000円程度で、  夕食は1万円位を希望します。  もしくは、それ以上の金額を出せば、届く  美味しい所があれば、ご紹介下さいませ。  あと、湯豆腐は食べた方がいいでしょうか?  もし、美味しい所があれば、教えて下さい。  また、寺内にある?もしくは、寺近辺の  甘味処でオススメがあれば教えて下さい。 (6)以前、いつの時期か分かりませんが、  嵯峨野のトロッコ列車に乗りましたが、  乗車時間は短く、景色が普通でした。  帰り道の竹林はちょうど枯れているのばっかりで、  イメージはあまり残りませんでしたが、  やはり、紅葉の時期は車窓から見る  景色は格別でしょうか?  また、11月30日頃は、竹林は枯れていませんでしょうか?  竹林のベストシーズンといいますか?  綺麗な時期はいつなんでしょうか?  結果、トロッコ列車には  乗るべきでしょうか? (7) 交通手段で、タクシーを考えておりますが、   どのように乗ったらよいでしょうか?   例えば、行く先までで降りて、また観光後、   タクシーを拾う。とか、もしくは、   ココとココに行きたいし、ここで食事をしたいと、   あらかじめ、1日の日程を教えて   まわってもらうなど・・。   どのよな交通手段でまわったら良いでしょうか? (8) ↑上記の紅葉ランキングの2位に     大まかに「嵐山」・・と記載されていますが、     嵐山は広いですし、どこのお寺の紅葉が     オススメでしょうか? とんでもない位の沢山の質問で申し訳ありません。 今回、年配の女性を2人連れていきますので、 出来れば、京都らしいお買い物を出来るような 所もあれば、幸いです。 (今まで、清水寺へ行く参道と、嵐山の店しか  行った事がないので、分からないのですが・・。  やはり、清水寺の参道の方が京都らしくて  いいのでしょうか??) ※あと、京都駅から近い、三十三間堂は行きたいと思います。  最後になりますが、  今回の旅のメインは、まずは、「紅葉」を楽しむ ・・です。

  • 京都でのマンション選び

    京都市内で新築のマンション購入を考えています。現在は他県在住ですが、娘2人が京都で働いています。賃貸料も かかるのでいっそマンションを購入して、主人の退職後には時々京都で暮らすのもいいかなと考えています。販売物件も多いようですが地域的な特徴とか、交通の便などに疎いので参考意見を伺いたいと思います。物件としては3LDK タイプの一般的な間取りで充分だと思っています。

  • 京都市で利便性の高い住宅街は?

    京都市で利便性(買い物のしやすさや交通の便の良さ)が高い町はどこですか?

  • 京都市内在住の方にお聞きします

    来春から京都市内に引っ越す予定ですが就学前の子供がいるため教育面での環境も視野に入れて引越し先を探しています。インターネット等で調べているとコミュニティスクール指定校のある御所南地区が大人気とのことですが、高い家賃を払っても住む価値のあるいわゆる「文京エリア」なのですか? また、もしそこに通わせたとしたら名前の通り地域密着型なので濃厚なPTA間の付き合い、イベント参加が必須になってきますか?お分かりになる方がいたらお教えください。

  • 京都の交通に詳しい方。

    京都の交通に詳しい方。 8月11、12日に京都市内を観光しようと思っています。 夏休み真っ盛りですし、 市バスはこの時期混むのでしょうか? 何かお勧めの交通手段はありますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 京都市内で3月20日に桜が見れる場所は?

    3月20日に友人と京都に遊びに行きます。(日帰り) 桜を見る予定でしたが、まだどこも咲いていない様子。 京都市内で、どこか咲き始めているところがあれば、教えてください。 出来れば、交通の便がよいところがいいです。