• 締切済み

京都在住の方、詳しい方、アドバイスお願いします。

こんばんわ。京都移住なんですが 3年前からの計画で 今年であと1年になりました。 23年にはそちらへ移れる予定でおりますが、昨年の同じ時期に どこに住もうか迷っていて 自転車で京都駅から 大きく左回りで2日間かけて 回ったところ 洛西・洛北・洛東と・・・ (市内の小・中も全部見て、周りの様子など短い時間でしたが見て回ってきました) それでも、やっぱりベタベタな京都がいいのでしょうね・・・やっぱり東山に住みたいなと思い 移住先を東山に決めたのですが(もう、最近は東山区しか調べていない) 今月下旬に 京都へ行くのですが東山を重点的に見回ろうと思っているのですが 実際、何を見てきたら良いと思いますか? 観光客がいない時期なのでごった返しも経験して ないですが・・・・あと、東山区に決めたといっても実際 子供が小学生2人居るので 人数的に寂しいのじゃないかな?とか不安に思うこともあります・・・・ 何かアドバイスいただけたら幸いです。 この前は スーパーだとか、物価だとかそんなものも見てきました。 観光はしないつもりですが、東山だけだと丸一日で充分な気がします。 (しかも五条から東山通りまで位の範囲なので) 次の日も丸一日 時間が取れるのですが それをどうしようかと・・・・・・ 本当に何でも良いのでアドバイスください。 よろしくお願いします。  

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

東山区に拘られる理由がわかりませんが、京都らしさから言えば下京区・中京区ですし、街並みが綺麗なのは北山通りとかラーメンの天下一品の本店がある北白川あたりなどです。もちろん平安神宮・岡崎周辺の高級住宅街もありますが、高すぎます。南へ行けば行くほど治安が悪いといわれる京都ですので、できれば東海道線より北側で探されるといいと思います。中心部で人気の地域は御所南学区で、小中一貫のモデル校で優秀な子供が多いと言われているため、わざわざこの学区内のマンションを買って引っ越す教育ママも多いです。優秀なお子さんばかり集まってレベルが高くなれば、当然自分家の子供の順位が下がるのですが、全体のレベルが高い学校に通えば自分の子供も点数が高くなると信じている親が多いようです。ただし、中心部なので物価も高いです。一方、東山区は住民の高齢化が進み、子供の数が年々減少しているため、過疎地の学校のような生徒数で、学校の統廃合が相次いでいるので、場所によっては通学に不便な場合も出てくるでしょう。 住みやすさから言えば、山科区とかも穴場でお薦めです。京都駅から東海道線でひと駅、約6分ですし、新快速も停車します。大阪へ通勤する際も、滋賀県から乗ってきた乗客が京都駅でかなり降りるので、座れることが多いです。また地下鉄も東西線が通っているので、市役所前まで行けば、四条河原町まで歩いて行けます。駅前に大丸の入った商業ビルもありますし、スーパーも多くて価格競争をしているので、意外と安いです。また名神の京都東ICも近くなので、車で出掛ける時にも便利ですよ。 京田辺というところは、京都と奈良の間というか、周りは田んぼが多くてかなり田舎です。同志社大学がキャンパスを作ったのですが、あまりにも田舎で人気がないため、また中心部にキャンバスを戻そうとしています。京都は昔から住んでおられる人たちは、良くも悪くも京都文化が残っていますが、若い人達は回りくどい事も言いませんし、あまり気にしなくてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.4

東京生まれ、京都市民です。京都は観光には良いですが暮らすには、あまり快適ではない部分が有ります。貴方がどこのご出身か判りませんが、本心を中々言わない気質。心で馬鹿にしていても、言葉では褒める。など各式高い京都人ほどその傾向に有ります。所謂白足袋さんといわれる業種です。そういう点では、中々なじめない可能性も、外から見た観光京都とは違う一面が有るということも一考を。

wacoco2492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東京からの移住です、が、出身が愛知なので 関西圏文化も持ち合わせているので多分 大丈夫と思ってる のですが、生まれも育ちも関東だと もしかしたらそう思われる事も 多いですよね・・・なんとなく解ります。 でも、まあ、そこまで気にしてもしょうがないですしね・・・・ そう思いつつも、馴染めるか不安です。 でも、京都の人って本当に親切に京都のことを教えてくれるので 凄いなと感心します。今までヤフオクで嫌な京都人に2人位 当たっただけです笑。 でも、その人とは京田辺という場所に住んでて、私の経験上 市外に住んでる京都人のほうが京都色を出してくる人 面倒な方が多いなと思いました笑 それ等以外は実際 知り合いになったことが無いのでなんともいえませんが、感覚が良い人 が京都には多いな~と感じますが、住んだことが無いから言えることなのかも知れませんしね笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

京都在住の者です。否定的な回答になりますが、あくまで個人的な意見なので… <m(_ _)m> 東山区は観光地でありますが、住環境としては少し考慮する余地があるでしょうか。市内で高齢者の割合の一番高い地域で子供も少なく、空き家率においては20%を超えています。その分繁華街に近いわりには家賃は安いのかもしれませんし、寺社が好きならお勧めの地域ではあるとは思います。 ただ、国道1号線、東大路通の渋滞は激しいですし、大通りから少し離れると道もかなり細くなります(この点は他の地域にも当てはまる所あり)。スーパー等も他の地域に比べると限られてるでしょうか。 東山区のどの辺りか分かりませんが、高齢者率や自治会(町内会)のことも聞き込みされては如何でしょうか(見るだけではなく)。おそらく町内会の役も高齢者を飛ばすことになるでしょうから、頻繁に回ってくる可能性もあると思われます(2~5年に1回とか)。地元の人に聞き難いなら、役所や警察署等で聞いてみても良いかもしれませんね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%8C%BA http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2010/100728.html ちなみに、うちは北区の南端で大徳寺や北野天満宮、金閣寺、左大文字なんかが近い地域です(西陣)。平安京の基点や応仁の乱の西軍の陣地にもなった船岡山もあり、比較的住環境の良い所だと思っています。西陣も古い町屋が多く残っており、ベタベタな京都を味わえる地域もあるでしょうか。ただ、うちの地域でも高齢化は進んでおり、子供は私が小さい頃に比べると1/3くらいになっています(かなり前のことですが、小学校2~3校を一つに纏めた経緯があります)。まぁ、最近は地価が下がってるので若い夫婦も移住してくるので、子供の数も回復傾向にあるようです。 基本的には、市内中心部から程よい距離で北寄りが個人的にはお勧めです。環境のことを考えれば、鴨川に近い地域が特に良いかとは思います。京阪電車の走っている出町柳駅周辺及びその沿線で、三条まで行けば繁華街なので高くなり環境も悪くなりますが、北の方は山も近くて更に環境は良いでしょう。勿論、その東西で京阪沿線から外れても、市内の交通機関は市営バス(約80系統)が中心なので困ることも少ないです。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019770.html

wacoco2492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、東山で・・・と決意していたのに 京都新聞で「東山子育てしにくく、進む高齢化」ですって・・・・。 そんなにか!と思いました。社寺が好きなので環境は問題ないのですが 店も実際少ないしですし・・・・小児かも去年終わったらしいです。 西陣の方もこの前行った時に見てきましたが、素敵ですね~。 (ごめんなさい、野暮用なのでまたお返事書かせていただきます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、私は、東山区で義務教育期間を育った者です。 東山区でしたら、   小学校は、六原学校、新道もありますが、こちらはなくなるとお聞きしました。   中学校は、洛東中学校 ですね。 警察は? 東山署(昔の松原警察署) ちなみに、「牛若丸と弁慶」の五条大橋の本当の場所は、松原橋です。 このあたりは、自然が残っており、五条から(東へ向かい)山を登り将軍塚に行き        帰りは、八坂神社に降りてくる。       加茂川、お寺、と自然がまだ残っており、       又、子供ゆえに お坊さんに、色々と面白い話を聞いた事も印象的です。 私は、いい所で 過ごして育ったと感謝しています。 北山通りは どちらかと言うと? 大学生が大変に多い処で、それなりのお店もあり     小学生には、私は、少し・・と思います。 No1さんが、言われた「うるさい」とは何がうるさいのか? 私には意味がわかりませんが・・ 地図などを開かれて、スーパーなどの場所、公共機関のバス、地下鉄、そして阪急、京阪などの 場所を見られて、それを元に 住居の場所を決められると良いと思います。 追伸) 幼くして、山や川を遊び場としてきた為か、今、55になり老眼となりましたが    医師の言うには?    老眼になるのも遅く、肩こりも無いので これはやはり、 幼い頃の遊びで、大人になった時の健康状態などが、かなり変わります。と言っておられました。 私の母も、86にしては、一般の同年代の方よりは健康的と医師に言われています。 交通の便が良いという事は? 事故にも注意しなければ なりませんから、                 良く思考して頂き 良い処を見つけてくださいネ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.1

家賃を見ましたか? 私だったら東山に暮らすより北白川あたりに住みたいですね。 あちらの方は東山より学生街ですから安いですし、自転車で四条までも 十分行ける距離ですからね。 また、出勤に関しても出町柳まで出れば大阪方面も行けます。 逆にあなたは東山でなければいけない理由をどのように考えているのでしょうか? 金がありあまっていても東山はうるさいのあんまり住みたい気持ちにはなりませんね。 かれこれ京都には50回以上行ってますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の世界遺産のお寺 場所 洛を使って

    中2男子です。 国語の授業で京都の事を「洛」という事を耳にしました。 そこで、僕は京都にある世界遺産のお寺の場所を 洛を使って書きたいと思っています。 (3年の修学旅行に向けて、事前学習にスケッチブックを 書いています。) 京都には17つの世界遺産のお寺があります。 比叡山延暦寺 宇冶上神社 醍醐寺 西本願寺 高山寺 西芳寺 平等院 東寺 天龍寺 龍安寺 仁和寺 二条城 金閣寺 銀閣寺 清水寺 下鴨神社 上賀茂神社 の17つです。 洛東 洛西 洛南 洛北 洛央 嵯峨野 という使い方は知っています。 他にあれば、お教えください。 もしも、奈良にも「洛」のような使い方があれば 教えてください。 ご回答お願いします。

  • 京都に詳しい方、どうかアドバイスを!!

    GW明けに大阪と京都へ旅行に行く計画を立てました。 じゃらんで新幹線、宿、USJのパスポート、JR乗り放題チケットを すでに予約済みです。 今、悩んでいるのが京都の名所めぐりなんです。 現在考えているのが、「定期観光バス」を使ったツアーです。 金閣寺、嵐山、清水寺、平安神宮という内容で、廻りたいと思っている 半分の箇所を行ってくれるのでいいかなと。 あと行きたいのが、金閣寺のそばにある「竜安寺・仁和寺」「二条城」 そして、時間があれば京都駅近くの「西・東本願寺」、「東寺」です。 1日目はUSJ、2日目は定期観光バスツアー、3日目は自分たちの足 で観光しようと思っています。午後4時には京都を出発したいと思って いるのですが・・・京都の宿は二条城近郊です。無理そうなら、どこか 行くのをあきらめようかと思っています。 京都に詳しい方、どうか私にアドバイスをください。 あと2日目の夜、東山山頂から見る夜景を見るバスツアーに参加しよう と思っているのですが、きれいなんでしょうか? p.s. 嵐山に美味しいお店知ってる方がいたら教えてください。    ランチで京都らしいものが味わえたらなと思っています。

  • GWの京都旅行 車は大変ですか?

    GW(5月1~3日)に京都へ2泊3日の旅行を計画しています。 いくつか、アドバイスをお願いしたく、よろしくお願いいたします。 移動なのですが車で行きますが、GWなので車での移動は止めた方がいいでしょうか? 予定としては、初日はつくのは午後2,3時だと思います。この日は壬生周辺か嵐山・嵯峨野に宿を取り周囲を散策しようかと思っています。 二日目は東山コース。銀閣寺から清水寺までと予定しています。二日目の宿は東山五条辺りの予定です。 せっかく車があるのですが、ものすごい混雑なら徒歩で見学しようかと思っています。 特に、二日目のコースは、全徒歩だときついのでしょうか? きつそうなら、ここからここは車がいいよ等、アドバイスあればお願いしたいです。 更に、壬生と東山五条では場所が近すぎますか? そうでしたら、2泊同じところ、というのも考えています。 それに壬生周辺の観光(西本願寺、東本願寺等)があまり時間がかからなそうなら、初日に観光し、嵐山で一泊、金閣寺くらいはその日に見れるといいなぁと思っています。 一番の心配は東山コースを徒歩で回ること。同伴者はあまり体力のある方ではありません。車酔いするのでバスやタクシーはあまり考えていません。 こんな状況ですが、何かアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 京都観光のおすすめ教えて下さい

    今週末、京都に行きます。 まだ桜が咲く前ですが、今の時期の京都でおすすめ観光スポット(市内で)があればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。 (ちなみに、今までよく行ったことがあるのは東山方面です)

  • 京都にご在住の方に質問です。

    以前、若い頃、関西に住んでおりまして、 学校で毎日が忙しく、ようやく休みがとれた日に 嵯峨野の祇王寺に毎年11月30日に行っていました。 なにせ、学校も、土日がある上、毎晩の徹夜も多く、 テレビを見る暇もなかったので、世間知らずでして、 京都の紅葉の時期は、関西に住んで、数年経って 知った次第です(苦笑) ・・しかも、狙ったかのように、何故だか・・? 祇王寺のみ? 紅葉の時期は、祇王寺しか行った事がなく、 しかし、小さい寺ではありますが、 私が毎年行く、11月30日は、まるで、 戦場のように、歩く足元は、 まるで紅葉が血の海化しており、 本当に驚かされます。 すみません。余談ではありましたが、 今年、運が良く、休みが11月29日・30日のまるまる2日間がとれました。 そこで、是非とも、紅葉で人気のお寺に行きたいと思います。 ネットで探した所、 http://travel.nifty.com/special/autumn/kouyou/ranking_ken/26_1.htm 1位 醍醐寺(京都市伏見区) 2位 嵐山(京都市右京区) 3位 二尊院(京都市右京区) 4位 永観堂(京都市左京区) 5位 東福寺通天橋(京都市東山区) 6位 仁和寺(京都市右京区) 7位 圓光寺(京都市左京区) 8位 下鴨神社(京都市左京区) 9位 高雄山神護寺(京都市右京区) 10位 清水寺(京都市東山区) -------------------------------- (1)そこで、↑上記を全部行くには2日間では  足りませんよね?(苦笑) (2)また、もし、↑上記の中で、  このお寺は絶対に良いよ?・・というものが  あれば、是非ともご紹介下さい。  (全部まわれないとは思いますが、   出来れば、ゆっくりのんびりまわりたいです。) (3)それと、出来れば、昼の食事や夜の食事の  美味しい所をご紹介下さい。 (4)また、夜の紅葉を見れればとは思いますが、  オススメのお寺はありますでしょうか?  やはり、夜の紅葉は見た方がいいですか?  一応、旅の宿は新大阪です。 (5)京都といえば、川床ですが・・。  この時期に川床で食事はオカシイでしょうか?  もし、よければ、オススメの川床をご紹介下さい。  また、その他、予算は、ランチは5000円程度で、  夕食は1万円位を希望します。  もしくは、それ以上の金額を出せば、届く  美味しい所があれば、ご紹介下さいませ。  あと、湯豆腐は食べた方がいいでしょうか?  もし、美味しい所があれば、教えて下さい。  また、寺内にある?もしくは、寺近辺の  甘味処でオススメがあれば教えて下さい。 (6)以前、いつの時期か分かりませんが、  嵯峨野のトロッコ列車に乗りましたが、  乗車時間は短く、景色が普通でした。  帰り道の竹林はちょうど枯れているのばっかりで、  イメージはあまり残りませんでしたが、  やはり、紅葉の時期は車窓から見る  景色は格別でしょうか?  また、11月30日頃は、竹林は枯れていませんでしょうか?  竹林のベストシーズンといいますか?  綺麗な時期はいつなんでしょうか?  結果、トロッコ列車には  乗るべきでしょうか? (7) 交通手段で、タクシーを考えておりますが、   どのように乗ったらよいでしょうか?   例えば、行く先までで降りて、また観光後、   タクシーを拾う。とか、もしくは、   ココとココに行きたいし、ここで食事をしたいと、   あらかじめ、1日の日程を教えて   まわってもらうなど・・。   どのよな交通手段でまわったら良いでしょうか? (8) ↑上記の紅葉ランキングの2位に     大まかに「嵐山」・・と記載されていますが、     嵐山は広いですし、どこのお寺の紅葉が     オススメでしょうか? とんでもない位の沢山の質問で申し訳ありません。 今回、年配の女性を2人連れていきますので、 出来れば、京都らしいお買い物を出来るような 所もあれば、幸いです。 (今まで、清水寺へ行く参道と、嵐山の店しか  行った事がないので、分からないのですが・・。  やはり、清水寺の参道の方が京都らしくて  いいのでしょうか??) ※あと、京都駅から近い、三十三間堂は行きたいと思います。  最後になりますが、  今回の旅のメインは、まずは、「紅葉」を楽しむ ・・です。

  • 京都 観光

    9月の連休に神戸・京都へ行きます。少し前、この件で質問させてもらいました。 みなさんの回答を参考に決めたのが 1日目神戸で夕食まで済まし、京都泊(新都ホテル) 2日目京都・洛西観光(ウエスティン都ホテル泊) 3日目京都・清水寺付近観光    15:30の新幹線で帰ります。 2日目の観光で迷っています。 絶対行きたいのが、嵐山・金閣寺・龍安寺です。 新都ホテルを朝、9時に出発するとして(できればもっと早めにと思ってます)どのようなルートで回ればいいでしょうか? 旅行誌を見ると京都駅から嵐山までバスで1時間となってますが、 電車で行ったほうがいいですか?1日乗車券を購入したほうがいいのでしょうか? この日は丸一日時間があるので、他にもオススメの観光先やお食事処があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 京都日帰り旅行の計画!アドバイスお願いします!

    来週(平日)に京都へ日帰り観光に行きます。 そこで、このような計画(下記)をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか?? 午前9時45分ごろにJR京都駅に着いて、帰りはJR京都駅から午後8時30分の電車で帰ります。 何かアドバイスなどをいただけると幸いです また、夕飯に何を食べようか迷っています。 (今のところ、「祇園 かがり火」が候補です。) 他にオススメの食事処があれば教えていただけると嬉しいです。 予算はできるだけリーズナブル(3000円くらい)が理想です。 よろしくお願いします。 9時45分ごろ 京都着   ↓ 「洛バス101 北大路バスターミナルゆき」に乗って「京都駅 ~ 金閣寺道バス停」へ   ↓ 金閣寺 拝観   ↓ 竹林の里本店 もしくは、竹林の里御室バンブー店でランチ   ↓ 竜安寺 拝観   ↓ 「洛バス102 銀閣寺ゆき」に乗って「金閣寺道バス停 ~ 銀閣寺道バス停」へ   ↓ 「洛バス100 祇園 清水寺 京都駅ゆき」に乗って「銀閣寺道バス停 ~ 五条坂バス停」へ   ↓ 文の助茶屋で甘味を食べる   ↓ 清水寺 拝観   ↓ 時間があれば二年坂、産寧坂、八坂神社などを歩く   ↓ 「五条坂バス停 ~ 祇園バス停」へ   ↓ 祇園周辺で夕飯 祇園 かがり火 (湯葉鍋セット、湯豆腐セット)を予定 他にオススメの食事処があれば教えていただきたいです   ↓ 「206バス 東山七条・京都駅ゆき」に乗って「祇園バス停 ~ 京都駅」へ   ↓ 20時30分のJRに乗って帰宅 これで大丈夫でしょうか?? アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 京都市内観光 バス?地下鉄?

    今月18日に京都へ行きます。1泊で、日・月曜の日程です。  2日目の月曜日、清水界隈二年・三年坂など観光後、夕方京都駅へ帰るのに、バスは混みますか?時間かかりますか?以前、五条坂から駅へ帰るのに1時間ほどかかったことがありましたから  地下鉄利用のほうが良いでしょうか?「東山」からですが、入り口によって大変歩いたり、私はひどい方向オンチなので、烏丸御池で乗り換えがとても心配です。 簡単に乗り換え出来る目安なんかありますか?  朝、四条堀川辺りからですが、地下鉄とバスで迷っています。混雑が酷くなければバスで回ったほうが楽かなと思います(1日乗車券購入しようか‥) 哲学の道の方面、法然院や永観堂・南禅寺など、 また、五条坂から八坂神社の方、知恩院など歩きたいと思っております。 哲学の道から色々観てまわって、五条坂あたりへ、づっと歩ける距離でしょうか?バスに乗った方が良いでしょうか ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 京都2泊3日アドバイスお願いします。

    12月4・5・6日に両親・妹・4歳の息子と京都に行く計画を立てています。アドバイスをお願いします。 一日目は10時47分に京都駅に着き、JR嵯峨野線で円町駅へ。西ノ京円町からバスで金閣寺道。金閣寺・権太呂で昼食・龍安寺。そこからバスで京都御所(午後3時)。五条駅近くの旅館に宿泊。 二日目 三十三間堂・清水寺・平安神宮・南禅寺・永観堂・銀閣寺を観光。嵐山の旅館に宿泊。 三日目 嵐山を散策。10時53分トロッコ嵐山からトロッコ電車に乗り、トロッコ亀岡11時13分着。JR馬堀駅から二条駅へ。地下鉄に乗り換え二条城駅前へ。二条城観光。地下鉄で京都駅へ。遅めの昼食を駅ビルでとり、午後3時の新幹線に乗ります。 二日目の観光はタクシー観光を予約した方がよいでしょうか?できれば費用の面から、そのつどタクシーを拾ったり・地下鉄・バスを使いたいと思います。どのように回るのがよいでしょうか?五人なので中型のタクシーになりますが、中型のタクシーは拾うのが大変でしょうか?1人は4歳の子供なので、小型のタクシーでも乗せてもらえるでしょうか? 一日目と三日目についてもアドバイスがあればお願いします。

  • 京都在住の方、あるいは京都にお詳しい方へ。

    何年かぶりに京都へ旅行へ行きます。 ネットやガイドブックを見たりして、 いろいろ行ってみたいところがありまして、 ここでアドバイスしていただけたらと思い質問させて頂きます。 場所がバラバラなので、観光バスのプランにはないものが多く、 自分で移動しながら観光しようと思うので、 行きたい所を書いてみますので、 そこを廻れるいちばん最適なルートを教えていただけたらと思います。 移動は徒歩か公共の交通機関を予定しています。 予算の関係で、タクシーを貸し切ることは出来ませんでした。 順不同です。 ・トロッコ列車 ・天龍寺 ・仁和寺 ・龍安寺 ・妙心寺 ・相国寺 ・南禅寺 ・哲学の道 ・清水寺 ・建仁寺 ・川沿いで縁側の様なのがせり出して食事の出来るとこ(写真でしか見た事がなくどこなのかわかりません) 以上の場所をまわれるコースを教えて頂きたいのです。 レンタサイクルがあるのは知ってますが、 雨の可能性があるので、ちょっと無理かなと。 無茶な質問ですが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 写真印刷をする際に、Epsonまたはporttoolで印刷すると、以前のような作業案内画面が表示されず、進めない問題が発生しています。
  • 使用しているプリンターはEP-982A3wで、操作はWindows10で行っています。
  • お年寄りの方がお使いだとのことですので、解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る