• 締切済み

昔に比べて本当に忙しくなったのか?

私の両親は共働きで幼いころの父の記憶がありません。。。。 よく昔に比べて忙しくなったというが本当に忙しくなったのか気になりました。 今では昔になかった週休2日制などがあります。しかし調べてみると週休2日を取り入れてる会社はすくなくて。。。。 労働基準法では8時間以上一日で働いてはいけないみたいなことを書いていります。 しかし私の父はいまでも一日11時間は働いています。昔に比べると少なくなった(楽になった)といっています。 労働基準法の週40時間以上は働いてはいけないようなことが書いてあるんですけどこれを守っている会社は全体の何割あるんでしょうか? そして昔に比べて本当に忙しくなったのでしょうか? 週休2日になったからその分働いている日は忙しいのではないでしょぉか? なんでもいいので教えてください!!!

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • asgrnr
  • ベストアンサー率17% (37/217)
回答No.4

忙しいというよりも、せわしなくなったという感じではないでしょうか。 昔はヒット商品が1つでれば10年はそれで食えた。しかし、今は半年しかもたない。ということを聞きます。 商品のライフサイクルが半年ということは、販売ルートも立ち上がりから完璧なものを作らないといけないし、生産も在庫量を随時調整しなければいけない。 昔なら、発売してから様子を見ながら環境を整えて、生産はドーンと作って在庫して・・・と分かりやすいものでした。 それに常に複数のプロジェクトがあって、それをスケジュール通りにこなさないとライバルに先を越されるというのもあるのでしょうね。 以前はヒット商品があれば、生産と販売で忙しいのになんで今開発する必要があるのかと言われたのでしょう。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

昔より忙しくなったと感じるのはいろいろな要因が考えられますが、週休2日はそのひとつに過ぎません。 まず国内外との競争が昔よりはるかに厳しくなった点があげられます。その結果価格合理化、納期の短縮が求められ、更に顧客満足、企業のイメージアップなど昔は少なかった仕事があります。 次に交通通信手段の発達があります。昔は会社間の連絡はすべて郵便が基本で例外として電報、その後テレックスでした。現在のようにメールや国際電話で即回答を求められるようなことはありませんでした。地方への出張は宿泊が当然でした。今は大阪ー東京間でも 日帰りがあります。 休暇の計画的取得は昔よりはるかに良くなっています。若い女性、若い男性、役付きでない社員の順で 権利として休暇を自由に取るようになっています。管理職の場合、会社(職業)によってはその分忙しくなったケースもあるでしょう。 昔より忙しい、昔より楽になった・・・これは統計的なものではなく個人の感覚だと思います。エアコンの効いた部屋で残業する人は、残業そのものはきつくても、エアコンのなかった昔に比べれば天国のように感じるでしょう。近くの顧客訪問に自転車やバスを利用していた人が今は会社の車が使えるので楽です。 残業が多くても労働基準法ないで本人が納得し、残業による収入を当てにしている人もいるのです。残業がしたくても会社の仕事が減って出来ない解雇寸前の人もいます。 確かに映画のように父親が夕食に帰宅し子供たちと談笑出来るのは理想です。海外の場合でもそのような理想的な環境にいる人々と日本以上に厳しい条件で仕事(生活)をしている人々がいます。日本はそのような理想的な生活を求めて皆が努力している訳ですが、理想とは常に現実の先にあるものです。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

労働基準法 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM の、 (労働時間) 第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。 2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。 ですね。 一方で、 (時間外及び休日の労働) 第36条 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。ただし、坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務の労働時間の延長は、1日について2時間を超えてはならない。 という規定に基づいて、会社の方から時間外労働を命じられているんですね。 いわゆる残業です。 -- > そして昔に比べて本当に忙しくなったのでしょうか? 景気のバロメータとして、道路を走っているトラックの量なんかがよく言われます。 10~15年位前のいわゆるバブルがはじけた時は一時期ホントにトラックが減ってましたが、最近は結構多いです。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

記憶に頼ってのお答えですが、日本の国民平均労働時間は、現在は、年間1950時間を切るくらいで、これはヨーロッパの国とほぼ同じか下回るほどの水準です。しかし、20年くらい前は、2100~2200時間くらいで、OECD各国から、働き過ぎであるという批判もありました。 ですが、これは、あくまで平均の話であって、個人の感覚とは一致しないかもしれませんね。でも、夏休みを1週間休むなんて、20年前には考えられないというのが、ごく普通の会社員でしたから、そこら辺の変化は、ご両親も感じるのではないですか。 労働時間について正確な数値は、総理府か厚生労働省のHPを見てください。手抜きで済みません。

関連するQ&A

  • 昔に比べて本当に忙しくなったのか?

    私の両親は共働きで幼いころの父の記憶がありません。。。。 よく昔に比べて忙しくなったというが本当に忙しくなったのか気になりました。 今では昔になかった週休2日制などがあります。しかし調べてみると週休2日を取り入れてる会社はすくなくて。。。。 労働基準法では8時間以上一日で働いてはいけないみたいなことを書いていります。 しかし私の父はいまでも一日11時間は働いています。昔に比べると少なくなった(楽になった)といっています。 労働基準法の週40時間以上は働いてはいけないようなことが書いてあるんですけどこれを守っている会社は全体の何割あるんでしょうか? そして昔に比べて本当に忙しくなったのでしょうか?

  • 今と昔の労働条件

    昔(40~50年前?)は大手上場企業でも休みは週1日日曜日だけで土曜日は半日出勤であったと聞きます。 今は大手では週休二日を採用している企業が多いですが長時間労働・サービス残業などで鬱・過労死の問題も挙がっています。 私の知り合いで上場企業で働いている何人かの人も一年を平均すると月100時間近い残業をしています。 時間外手当は上場企業でも30時間までなどの上限があるらしいです。 組合が弱い会社や無い会社もそうですけど、組合はあっても一般的に激務と言われている企業はそんなレベルでは済まないはずです。 労働条件は良くなっているのでしょうか? 公表されている労働時間はサービス残業の分は含まれていないのでアテにならないですし、 非正社員の方は基本的に労働時間が短いのでその方達も含めての時間なら平均値が下がって当然だとは思います。 今はマイナスの部分の問題を取り上げてもらいやすい時代になっただけであって昔は 今以上に悲惨な環境であったが問題にすらしてもらえなかっただけなのでしょうか? 昔に比べ労働条件が良くなっているのか疑問に思い聞いてみました。

  • 労働基準法について

    はじめまして。労働基準法について質問させていただきます。  週休二日制の会社で、8:00~17:00の会社です。月曜日から金曜日まで普通に仕事をし、土曜日8:00~18:00(一時間休憩)出勤をいたしました。 その場合、8時から17時までは週40時間を越える時間外として、2割5分増になるのは分かりますが、17時から18時までの1時間は、1日8時間を越える時間外として更に2割5分増(合わせて5割増)になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 月末週休0日は本当に合法なのだろうか?

    月末週休0日は本当に合法なのだろうか? 宮城県仙台市の宮城交通はハローワークでは完全週休2日制で求人を出しながら、実際は週休0日だったことが分かった。 宮城交通は、暴力団の舎弟企業が採用するヤクザルールに従っていた。 ヤクザルールとは、月末を売り上げ不足と言って、月末だけ週休0日にする仕組みだ。月初、月中は週休1日で、月末だけ週休0日にする。これをヤクザルールと言う。 宮城交通の夜行バス衝突事故の運転手は11日連続勤務だった。 そして、会社は法的範囲内だと言う。労働基準法では週休1日は絶対としているはずだ。 この月末週休0日は本当に合法なのだろうか?

  • 労働法 法令

    5択問題の内、『正しいのを選べ』と言う問題でつまずいています。 消去法で2択にはなりましたが、ネットで調べてもどちらも正しいになってしまい 困っています。 何方かわかる方いましたらお願い致します。 1. 完全週休2日制で,1日の所定労働時間が7時間である労働者が,1時間残業した場合に   その1時間について割増し賃金を支払わなくても労働基準法違反とはならない。   2. 法定の休日労働が深夜の時間帯に及んだ場合における割増し賃金の割増し率は,6割   以上でなければならない。 

  • 佐川急便が週休3日制を導入したらしいが、言葉の綾で

    佐川急便が週休3日制を導入したらしいが、言葉の綾で実際は全然、労働環境が改善されるわけではなく、言葉の綾に気付かない馬鹿が集まって来てくれるキャンペーンだと言われています。 週休3日制にする代わりに労働時間を1日8時間から10時間にするという。 要するに残業代は普通時間より時給が上がる給料を支払わないといけないし、普段から運転手ドライバー不足で、2時間残業代を付けていたので10時間労働にしたら残業代のカサ増し分を会社の利益になると経営者は踏んだと思われる。 で、週休3日10時間労働なのに、休日出勤がある可能性がありますと言っているので、週休2日の10時間労働になって実質1日2時間×20日で40時間労働時間が増える可能性がある。 さらに賃金は週休3日なので週休2日と同等か安くなる。 要するに今までより過酷になってる労働条件で低賃金化にカスタマイズされてるのに週休3日という甘い言葉に全てを隠している。 人は集まるだろうが、言葉の綾に気付かない馬鹿ばかり集まるのでもっと佐川急便は今以上に頭も体も筋肉質な会社になるだろうと思う。

  • 労働基準法違反とは働く人も違反????

    1日八時間以上の労働は労働基準法違反と聞いたのですが本当でしょうか? 労働基準法違反とは働いた人も違反または罰せられるのですか? それとも働かせた会社側のみの責任なのですか? よくわかりません、教えてください、よろしくお願いします。

  • 年次休暇について

    今の会社に入社して一年になります。小さい会社で私は人事労務を無学のまま一人で担当しています。さて、最近独学で人事労務を勉強しているのですが、分らないことがあります。それは、私の会社は週休2日ですが、土曜日は基本的に出勤です。扱いは休日出勤。年次休暇は入社一年経った時点で8日発生します。労働基準法第39条 使用者は、6カ月間継続勤務し全労働日の8割以上を出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。という、ものを見つけたのですが、わたしの会社は、違法でしょうか?

  • パート労働日数について

    パートで1日3時間労働しています。1日で働ける時間が3時間なので毎日働きたいのですが労働基準法で週2日は休まなければいけないと言われました。 フルタイム労働でなくても週休2日を順守しなければ違反になりますか。

  • 労働基準法違反でしょうか?

    今勤めている会社なのですが 1日8時間 残業のある場合は残業手当あり 日曜・祝祭日は休み、盆と正月は日数は決まっていませんが何日かは休みあり こういった状況は労働基準法にひっかかるのでしょうか? まわりをみていると週休1日で労働時間40時間を超えており 悪いところは残業手当もないところもあります そんなとこに比べたらましだと思うのですが違法な会社と判断できるのでしょうか?