• ベストアンサー

派遣、後任者が見つかる前に辞めたい

jun2004aの回答

  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.2

すでに派遣先から後任者を見つけて欲しいという申し出があるので契約期間中の解約に当たると思います。 ですが、質問者と派遣元との間の雇用関係を明示する書類や派遣元との就業条件を明示する書類を見てみないとどのように対処すればいいのかはアドバイスできませんし派遣社員といっても職種によっては条件がかわりますので質問者は雇用関係を明示する書類と就業関係を明示する書類をもって労働基準監督署でアドバイス受けるのが賢明と思います。なお、雇用関係を明示する書類と就業条件を明示する書類は共に就業前に派遣元から渡されないといけない決まりです。もし、もらって無ければその事を労働基準監督署に相談してください。私が知る限りでは契約期間内の契約解除は派遣先か派遣元のどちらかから保証がもらえるはずです。後任云々は関係ないです。

moon0909
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 派遣先から後任者をみつけてほしいと言われ、現在、後任者が見つかり次第、終了という状況です。 毎日、仕事が終わりタイムシートに派遣元の責任者の印をもらう際、「明日も来るのでしょうか??」と聞いている状況です。先日は「派遣会社から何も聞いていないでしょ??」と言われ、「何も言われない限りは来ていい」と言われました。 派遣元は派遣先に連絡をとっていない状況??と思いました。 この先、辞めれそうもない場合は、最悪、労働基準監督署に相談してみます。

関連するQ&A

  • 派遣の後任はいつ決まる?

    私は今年の2月中旬から派遣を始め、最初の1ヶ月更新を終えて、少し日にちが経ったたところで、今の仕事が無理だと思ったので、派遣会社に相談し、後任が決まるまでという話で、現在働いています。 派遣会社に辞めるといった日(3月27日)にリクナビ派遣に求人を出しているのを見つけました。後任というのはだいたいどれくらいで見つかるものなのでしょうか?(タイミングとかスキルとかにもよるでしょうが…) 私としては自分の都合で辞めたいと思い、申し訳なく思っているのですが、できるだけ早く辞めたいと思っています。後任が見つからないと、いつまでも伸ばされたら、たまりません。退職日とかはこちらで一応希望日を申し出てもいいんでしょうか? それだとどれくらいの日が無難でしょうか? 派遣は初めてなので、アドバイスしてくださると有難いです。

  • 後任者が見つかるのはイツ??

    今のお仕事が契約内容とまったく違うことをやらされているので(その職種の場合一般平均時給は200円ほど高い)、派遣コーディネーターに「契約内容と違う仕事なので辞めたい。後任者が見つかり次第やめさせていただきます」と月曜日に伝えました。 派遣担当は、了解した旨のメールが届き、翌日(昨日)「派遣先にはいつ伝えてくれますか?」とメールしたら、まだ返事が来ません。 私は、もう今の派遣会社にはお世話になりたくないので、また他の派遣会社に登録して、新しいお仕事を探したいと思っています。でも今の会社をいつ辞められるのか判らない状態だと、仕事も探せません。 だいたい、派遣担当の人が次の方を見つけるのに、どのくらいかかりますか?少し余裕を見ても、2週間くらいあれば平気でしょうか。。。? (昨日した質問が削除されてしまい、新たに投稿します)

  • 後任が見つかりません

    父が余命半年と告知され、看病を優先にしたいと派遣元・派遣先に 伝えたら、契約期間の短縮が可能になりました。 派遣先から後任の人選、引き継ぎ等を考えて2ヶ月間は辞めないで欲しいと言われたので、承知しました。 しかし、2ヶ月を過ぎた今、まだ後任の方が決まっていません。 父の様態は不安定で、私には兄弟がいますが仕事が休めないと、 看病は母としています。 この2ヶ月間で出勤したのは一週間程です。 私が休む為、私の業務を社員の方がしていると聞きました。 このような状況なのに、派遣先は後任の人選を慎重にしたいと言い、 なかなか後任が決まりません。 その為一ヶ月の期間延長をしました。 派遣先の業務が滞るから行かなくては、と思っても、 父に付き添っていたい。。 後任が見つかるのかなぁ。。と、不安になっています。 ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 後任が決まらない、がもう辞めたい

    グループ会社から大手に派遣され最初の満了12月末。 悩み話合い後任決定次第前倒しで中旬位に終了の筈でした。 Aさん(派遣先責任者兼指導者。要はAさんと私の机上会社)からの引継ぎも途中で引継ぎは必要ないかもとの事で、後任の具合も含め連絡するとの事でした。 Aさんには、○と○以外仕事は言われなくなったがB業務は未だ一緒に聞いてと言われ、私の仕事が結局時間外までおし、でも時間外に残るのが居辛く、 仕事は少ないが時間足りない後任もまだ、とやり難い。 営業に引継ぎ(マニュアル)より仕事優先とも言われ。 このままだとズルズル末迄の状況に追い込まれる危機感覚え、6日聞くと後任は問合せもなく。 引継ぎもAさんが忙しく手を止めたくない為して欲しいとその時知りました。 8日にAさん達が私に関し話してましたが、状況連絡なく気になります。 6日営業曰く、先方が他社からでもと言ってるがグループ会社なのでとも言っており。 忘年会15日の連絡を前に貰っており、気持ち的にそれまでに辞めたい。でも3日しかなく辞められるか。 ○と○の仕事は目途ついたが、Aさんのフォロー(確認)が必要なのに忙しい風で手を回してなく、 派遣先でのやり難い状況や精神的に、後任が決まる前に辞めたいです。 営業に13か14日迄と月曜に押すのは、今迄の僅かながらの双方の感謝の念(?)が台無しですよね… 経緯は長く(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1805162 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1818938)、今はお互い気持ちは離れてると思うが、 Aさんも私も似た部分あり''せっかく出合ったから''と言ってた事や頑張っただけに残念な気持ちも。 すぐ決まると思ったのが甘く、×日迄と明言忘れた事が致命的で反省点。交渉力不足痛感。 が、Aさんも元もどういうつもりか危機感感じます。 仕事的に精神的に限界。 15日迄に辞める事は無理でしょうか。

  • 派遣4日目辞めたい

    現在、派遣として働き始め4日が終わりました。 7/24 派遣会社に登録に行き、その日に仕事紹介をしていただき、7/25に派遣先と顔合わせ後、7/27~仕事開始になりました。7/26 働く自信がなくなり派遣会社の営業担当に断りのTellをいれたが、聞き入れてもらえず翌日から働き始めました。2日間働き出したもの仕事内容が難しく自分に合わない、ミスの連続、何かとスピードを要求されついていけない、派遣先に迷惑が掛かっていることを感じ、派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談しましが、まだ2日目だから結論を出すのは早いと言われ聞き入れてもらえませんでした。やはり3日目も頑張ったものの、2日目同様な仕事の状態で派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談したところ、休み明けの月曜日に派遣先に伺い話をして話をして、Tellをするいう回答をいただきました。 そして昨日の月曜日、派遣の営業担当にTellをいれ、いつまで行けばいいか確認をしたところ、今日は派遣先に行くことが出来なっかったこと。3日目に話をした時は辞めることを認めてくれたのが、自分自身では派遣先に迷惑を掛けていると思い込んでいるが、派遣先にとっては役に立っているかもしれない。派遣先が後任者を探してくれと言われるまでは辞めることは出来ないと言われ、明日、派遣先に出向き相談をしてみると言われましたが、派遣先に出向き相談をしてくれることをしてくれないような気がしました。私の前任者がどうも数日間で辞めているのでなお更すぐに辞めさせてくれないのだと思います。精神的に追い込まれしまい、精神的不安定になっています。 契約期間は10月11日です。 初めて派遣で働きましたが、派遣は契約満了まで絶対、働かなければいけないのでしょうか?? どうすれば辞めれるのでしょうか?? 数日間で辞めるなんて非常識だと十分承知ですが、もう耐えられません。 アドバイスをお願いします。 わかりにくい文ですいません。

  • 契約が終わり、後任が来たはずが…

    前の派遣先が3ヶ月更新で契約終了しました。 後任が来ていたのですが、辞める事になり、 派遣会社からもう一回来てもらえませんか? と言ってきました。 次の仕事はもう決まっていて(派遣ではなく産休の人の期間代理です)仕事開始は目前です。 前の派遣先は人間関係、仕事共にキツイ職場でしたが やりがいはありました。もう一度声がかかって正直う れしい気もします。 ですが、私はこの土地の人間ではなく、新しい職場は 長年経験してきた職種であり、住まいの近所でもある ので、新しい人脈を作っていく事も考えたらこちらに するべきかも…と思います。 みなさんだったらどうしますか?

  • 後任者に初めてメールする際に

     日本語を勉強中の中国人です。ある仕事の件でお客様Aに連絡したら、Aは自分がもう転勤になりまして、後任者の名前Bとメールアドレスを教えてくださりました。今後、その仕事の件でBに連絡してほしいとのことです。その仕事の件で後任者Bに初めて連絡する際に、どのような文面がよろしいでしょうか。下記のような文面はいかがでしょうか。 「B様 初めまして。 A様からB様の連絡先を教えていただきました。 私は○○会社の△△と申します。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 後任が引継ぎ業務をしてくれない

    後任が引継ぎ業務をしてくれない 派遣社員として働いていた会社を今月で退職いたします。 後任として、違う課の派遣の方入ることになりました。 私の仕事は多岐にわたっているため、新人の子に一から教えるのは 難しく、ある程度会社のシステムをわかっている人間がやったほうが いいだろうという上の判断からです。 違う課からやってきた方とは面識はなかったのですが、 もう10年ほど働いているそうです。 ただ、私の業務内容についてはよく知らないので、 1ヶ月かけてマニュアルをつくり教えていきました。 すべての業務を教え終わったのですが、 やはり違う課からイヤイヤやってきたというのと、 10年も働いているというプライドからか、 なかなか自主的に仕事をしてくれません。 教えるだけは教えたのですが、自ら仕事をすることはなく、 結局私がすべての業務をやっている状態です。 今は後任のデスクと私のデスクが別かれているので、私は私の業務ができるのですが、 明日から、後任のデスクを別の人が使い、その後任が私の席にくることになると思います。 これはチャンスだと思い、「明日から、本格的にメインで仕事をやってみてくれますか?」 と頼んだところ、「メインはあくまであなたで、私はみてます」といってきました。。。 データー入力など簡単なことはやるのですが、電話対応や、来客対応やお茶だしなど めんどうくさいことはやろうとしません。(例えば電話がなってもでようとせず、 私にでて下さい。といってきます) 相手が年上で7年も働いているということもあって強くいえないのですが、 引継ぎってこんなものなのでしょうか? それともやはりメインは後任にやらせ私はサポートにまわってしまっていいのでしょうか?

  • 派遣会社か自分の後任を募集していた

    3ヶ月更新の派遣になり、4ヶ月経ちました。月例のスタッフ面談で何か困っていることはありますか?現在の職場の情報を教えて下さい、と尋ねられ正直にありのまま心配なことや不満に思うことを伝えていました。すると自分の後任が募集されていて、驚きました。3ヶ月更新とはいえ長期的な仕事という点を確認して派遣に入りました。即戦力が求められる職場ですが、向こうの都合で即戦出来ていません。私は後任が現れたら契約を切られるのでしょうか?これでは気が沈んで本来の力が発揮出来ません。仕事とはこんなもので、私は甘いのでしょうか?

  • 後任者が辞めた場合...

    4月末までの契約で只今、後任者に引継ぎをしています。 その後任者が「今日にも辞めたい」と言ってます。 九割九分明日来ないと思います。 理由は、あまりにも派遣任せで事務業務を解かっている 人が誰もいない(事務一人、後は社長、部長)ので、困った時 聞ける人がいないこと。 自分には仕事が難しすぎる...と言ってます。 私の辞める理由は会社が不正なことをしているのがわかり、自分にも 関わることなので辞めることを決めた訳ですが、派遣会社の営業に そのことを話しても、それは不正ではないと思うの一点張りです。 すぐにも辞めたかったのですが、契約が終了する4月末までという ことになりました。 なにせ事務が一人なので、本来一ヶ月の引継ぎが必要なのですが、 4月末以上延ばして契約はしたくありません。 今の人が辞める→新しい人の人選→決定 で一週間は掛かり 2週間ちょっとぐらいの引継ぎになると思います。 派遣会社から契約を延ばして欲しいと言われても、断ってもいいです よね? こんなこと聞くまでのことではないと思いますが、一般的なご意見を いただければと思います。 よろしくお願いします。