• ベストアンサー

契約が終わり、後任が来たはずが…

前の派遣先が3ヶ月更新で契約終了しました。 後任が来ていたのですが、辞める事になり、 派遣会社からもう一回来てもらえませんか? と言ってきました。 次の仕事はもう決まっていて(派遣ではなく産休の人の期間代理です)仕事開始は目前です。 前の派遣先は人間関係、仕事共にキツイ職場でしたが やりがいはありました。もう一度声がかかって正直う れしい気もします。 ですが、私はこの土地の人間ではなく、新しい職場は 長年経験してきた職種であり、住まいの近所でもある ので、新しい人脈を作っていく事も考えたらこちらに するべきかも…と思います。 みなさんだったらどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

契約終了の理由は質問者様の希望ですか? 派遣先の希望ですか? 後者なら絶対に断りますね、私なら・・・ プライドです。 前者なら、戻りたい理由が読めません。 また、声をかけてくれているのが単に派遣会社なのか、派遣会社を通して 派遣先が希望しているかでも、意味が変わってきます。 新しい職場は決まっていますし、条件は良いのですよね? でしたら迷うことはないと思いますが・・・

noname#9533
質問者

お礼

もともと次の職場の方が先に決まり、仕事開始まで 3ヶ月あったので、派遣をしていました。 声をかけてきたのは派遣会社の方です。 とにかく新しい職場で頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#9788
noname#9788
回答No.2

確かに前の会社でもう1度やるのは、まだ辞めてからそんなに期間もたってないので、勘がもどるのもすぐだと思いますので、戻るのもいいかなとは思いますが。 前の会社の辞めた理由、交通費(時間も)、次のところを断った場合に失うかもしれない経験内容等を考えて決めたほうがいいと思います。

noname#9533
質問者

お礼

自分の中で気持ちの切り替えが出来ていなかった様です。 思い切って新しい職場でやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34210
noname#34210
回答No.1

 約束は守るべきです。  貴方の様な実力主義の社会で生きる人間は、業務を完遂しなければ信用を失っていきます。

noname#9533
質問者

お礼

ありがとうございます。 短い文章でしたが、心に響きました。 前の職場への感謝の気持ちを忘れずに、新たな気持ち でやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後任が見つかりません

    父が余命半年と告知され、看病を優先にしたいと派遣元・派遣先に 伝えたら、契約期間の短縮が可能になりました。 派遣先から後任の人選、引き継ぎ等を考えて2ヶ月間は辞めないで欲しいと言われたので、承知しました。 しかし、2ヶ月を過ぎた今、まだ後任の方が決まっていません。 父の様態は不安定で、私には兄弟がいますが仕事が休めないと、 看病は母としています。 この2ヶ月間で出勤したのは一週間程です。 私が休む為、私の業務を社員の方がしていると聞きました。 このような状況なのに、派遣先は後任の人選を慎重にしたいと言い、 なかなか後任が決まりません。 その為一ヶ月の期間延長をしました。 派遣先の業務が滞るから行かなくては、と思っても、 父に付き添っていたい。。 後任が見つかるのかなぁ。。と、不安になっています。 ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 派遣、後任者が見つかる前に辞めたい

    先月末から派遣で働いています。 実際、働いてみると仕事の内容が異なっていました。 働き始めて7日後に派遣先から、私では勤まらないので後任者を見つけてほしいと派遣会社に要求があり、後任者が見つかり次第、今回の仕事は終了という形になりました。 後任者が見つかり次第、終了と言われたから2週間が過ぎましたが、未だに後任者が見つからず、現在も働いています。 仕事は専門知識が問う仕事で辞めることがわかっている私にはコピー取りといった雑務的な仕事をしています。昨日も本日も仕事がなく午前中で終了しました。職場はとても忙しい会社で私は仕事が無く、居るのが申し訳ない気持ちです。 派遣会社の担当からは先週、一度だけTellがきて現在、後任者を探しているので、決まるまで働いてほしいと言われたきりTellが来ないので、私からTellをいれ現状を聞いている状態です。本日もTellをしましたが、後任者が見つかり次第、終了だが後任者が見つからない状態だと言われました。 派遣先は私が居なくとも全然、構わない状態ですが、派遣会社との契約期間が生じていて、私を渋々雇っている状態だと思います。 私としては1日も早く辞めたいです。でも後任者が見つかり次第、終了と言われていますが、勤まらないから終了になったのに、後任者が見つかるまで働かないといけないのでしょうか?? わかりにくい文面ですいません。

  • 後任者が見つかるのはイツ??

    今のお仕事が契約内容とまったく違うことをやらされているので(その職種の場合一般平均時給は200円ほど高い)、派遣コーディネーターに「契約内容と違う仕事なので辞めたい。後任者が見つかり次第やめさせていただきます」と月曜日に伝えました。 派遣担当は、了解した旨のメールが届き、翌日(昨日)「派遣先にはいつ伝えてくれますか?」とメールしたら、まだ返事が来ません。 私は、もう今の派遣会社にはお世話になりたくないので、また他の派遣会社に登録して、新しいお仕事を探したいと思っています。でも今の会社をいつ辞められるのか判らない状態だと、仕事も探せません。 だいたい、派遣担当の人が次の方を見つけるのに、どのくらいかかりますか?少し余裕を見ても、2週間くらいあれば平気でしょうか。。。? (昨日した質問が削除されてしまい、新たに投稿します)

  • 後任が決まらない、がもう辞めたい

    グループ会社から大手に派遣され最初の満了12月末。 悩み話合い後任決定次第前倒しで中旬位に終了の筈でした。 Aさん(派遣先責任者兼指導者。要はAさんと私の机上会社)からの引継ぎも途中で引継ぎは必要ないかもとの事で、後任の具合も含め連絡するとの事でした。 Aさんには、○と○以外仕事は言われなくなったがB業務は未だ一緒に聞いてと言われ、私の仕事が結局時間外までおし、でも時間外に残るのが居辛く、 仕事は少ないが時間足りない後任もまだ、とやり難い。 営業に引継ぎ(マニュアル)より仕事優先とも言われ。 このままだとズルズル末迄の状況に追い込まれる危機感覚え、6日聞くと後任は問合せもなく。 引継ぎもAさんが忙しく手を止めたくない為して欲しいとその時知りました。 8日にAさん達が私に関し話してましたが、状況連絡なく気になります。 6日営業曰く、先方が他社からでもと言ってるがグループ会社なのでとも言っており。 忘年会15日の連絡を前に貰っており、気持ち的にそれまでに辞めたい。でも3日しかなく辞められるか。 ○と○の仕事は目途ついたが、Aさんのフォロー(確認)が必要なのに忙しい風で手を回してなく、 派遣先でのやり難い状況や精神的に、後任が決まる前に辞めたいです。 営業に13か14日迄と月曜に押すのは、今迄の僅かながらの双方の感謝の念(?)が台無しですよね… 経緯は長く(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1805162 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1818938)、今はお互い気持ちは離れてると思うが、 Aさんも私も似た部分あり''せっかく出合ったから''と言ってた事や頑張っただけに残念な気持ちも。 すぐ決まると思ったのが甘く、×日迄と明言忘れた事が致命的で反省点。交渉力不足痛感。 が、Aさんも元もどういうつもりか危機感感じます。 仕事的に精神的に限界。 15日迄に辞める事は無理でしょうか。

  • 産休 育休中の後任のコストが取れなくて困っています

    どなたか、よいアイディアがあれば教えて下さい。 3ヶ月後に産休に入るのですが、後任の為の予算が無いと言われ困っています。 産休中は、お給料は支払われないので、私のお給料は0円で経常されるようですが、実際に余ったお金を後任の派遣社員のコストに流用するようなことは簡単に出来ないと聞いたことがあります。 ただ、お金は絶対に余るはずなので、それを部品等の別の科目で経常するようなことをして、なんとか後任者を雇うようなことは出来ないのでしょうか。 私の仕事は、ほぼ私一人でやることが多く、今いる人材では仕事の内容が違いカバー出来ません。 どうにかして後任を雇える方法を探しています。 育休も合わせて、1年数ヶ月の期間で後任を雇ってもらえればと思っています。 人事や経理に詳しい方よろしくお願いします。

  • 産休の方の後任

    産休の方の後任で、派遣社員の案件を紹介されました。 2年間の期間限定なのですが、大手の会社(一部上場)ってそんなに 産休・育休って取れるのでしょうか? (実際は産休に入られる前と戻ってこられた後の引継ぎがあるので、 1年8か月くらいだと思いますが) また、2年間の期間が満了した後、どこかの部署に配置換えしてもらえる、というケースもあり得るのでしょうか? カテ違いだったらごめんなさい。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 有給消化で退職。でも後任が見つからないからって・・

    前回更新の確認で担当者が来た際、更新はしない事を伝え、今まで有給を一日も使ってないので、残ってる10日の有給を全部最後に使わせてもらいたいと伝えました。 担当者が派遣先にその事を伝え、承諾を得たので、今月いっぱいの契約なので、有給消化で15日までという事でした。 ちなみに、辞める事を伝えたのは三月半ば(つまり一ヶ月ちょっと前)です。 なかなか後任の人が来るという話もでてこないので、気になってはいたけども、私は辞める事で、気まずい感じがあるので、後任の方はどうなってるのか?など聞く事もなく今日まで至りました。 ですが、昨日突然、後任がまだ見つからないので、もう少しだけやってくれないかという話を派遣先から言われた、どうですか?と派遣担当者から言われました。 それは難しいです、とやんわり断りました。 これで一件落着と思ったら、今日また留守電にやはりまた同じ内容の話がはいってました。 確かに、引継ぎをせずやめたら、残された方は大変かもしれないですが、それは会社側が探す事だし、実際有給を全部使う事を承諾してもらえたし、私には関係ないと思います。 もっと前に辞める事を伝える方がよかったかもしれませんが、辞める事を伝えるのは、担当者が更新確認をしに来た時で構わないと聞いてました。 正直、数日でも働きたくはないです。 来月引っ越す事もあり、仕事を辞めたらすぐに色々準備に取り掛かりたいですし。 気まずい思いはしますが、無理です。と言い続けても平気でしょうか。。 一度承諾を得ましたし、後任がまだ見つからないからといって、私は今まで使わなかった有給があるのにも関わらず、働かなければいけないのでしょうか?

  • 後任が引継ぎ業務をしてくれない

    後任が引継ぎ業務をしてくれない 派遣社員として働いていた会社を今月で退職いたします。 後任として、違う課の派遣の方入ることになりました。 私の仕事は多岐にわたっているため、新人の子に一から教えるのは 難しく、ある程度会社のシステムをわかっている人間がやったほうが いいだろうという上の判断からです。 違う課からやってきた方とは面識はなかったのですが、 もう10年ほど働いているそうです。 ただ、私の業務内容についてはよく知らないので、 1ヶ月かけてマニュアルをつくり教えていきました。 すべての業務を教え終わったのですが、 やはり違う課からイヤイヤやってきたというのと、 10年も働いているというプライドからか、 なかなか自主的に仕事をしてくれません。 教えるだけは教えたのですが、自ら仕事をすることはなく、 結局私がすべての業務をやっている状態です。 今は後任のデスクと私のデスクが別かれているので、私は私の業務ができるのですが、 明日から、後任のデスクを別の人が使い、その後任が私の席にくることになると思います。 これはチャンスだと思い、「明日から、本格的にメインで仕事をやってみてくれますか?」 と頼んだところ、「メインはあくまであなたで、私はみてます」といってきました。。。 データー入力など簡単なことはやるのですが、電話対応や、来客対応やお茶だしなど めんどうくさいことはやろうとしません。(例えば電話がなってもでようとせず、 私にでて下さい。といってきます) 相手が年上で7年も働いているということもあって強くいえないのですが、 引継ぎってこんなものなのでしょうか? それともやはりメインは後任にやらせ私はサポートにまわってしまっていいのでしょうか?

  • 契約満了日が近づくのに・・・

    再び、質問させていただきます。 契約満了日が4月末日なのですが、今月の初めに人間関係・体調不良を理由に更新しない事を派遣元に伝えました。 派遣元は、その後、派遣先に「体調不良」を理由に更新しない事を伝えたのですが、派遣先が一向に動かず現在に至ります。 派遣元としては、今、辞めてもらっては困る、体調不良が戻るまで待つと言われたそうですが、この派遣先に長くいればいる程、自分が成長出来ない事ばかりで、派遣元には断りました。 (派遣元には、人間関係の内容も伝えていて、状況は把握されています。ただ、長期なのに半年と少しで辞めるのは困ると言われました。) 派遣先が、全く動かない理由として、 (1)後任を雇えない(元々、私の時も後任を入れない予定だった) (2)後任を探すとしても、直ぐには見つからない。 (3)話し合えば私が残ってくれるだろう。 そんな感じです。 そこで、このまま4月に入り、派遣先に何らかの動きが無い場合、新規の契約書も無いので4月末の時点で、私は引き上げて良いのでしょうか? あと、派遣先と更新しない理由を話し合うと言うのは、あるのでしょうか?(派遣元の意味がないような気がしますが…) 一番、心配なのが我がままかですが、今の派遣元から次の案件が来るかが心配です。今後も出来れば繋がっていきたいです。正社員の時も派遣になってからも、仕事の評価は、いつも良くしていただいていると言われています。多分、黙々とするからだろうと思います。 派遣元からは「引継ぎは上手くいっていますか?」と言われ、後任の要請も聞いていないと聞きました。 なので、後任は入れないのだろうとは思ったのですが、上記の件が気になり質問させていただきました。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 契約途中の退職で、退職日が決まらずズルズルと・・・

    現在派遣で就業中です。 しかし仕事を始めて1週間ですが、仕事と人間関係が合わなく退職したい旨を派遣会社に申告しました。 仕事には1ヶ月間くらい業務を教えていただくための研修期間がありますが、辞めるから教えるのも無駄ということになって研修もストップしました。 しかし短くして辞めるというので、派遣先の人がご立腹で(半年間で私で4人目で何人目だという意味もありますが)後任が見つかるまでは・・・というので退職日が決まらず半月が経ちました。 ようやく後任が決まり、派遣先の人に挨拶に行き私の退職日もそこで相談するということをする段階ですが、派遣先の人が風邪でダウンして休んでいて挨拶&相談もできないままでした。 今日風邪で休んでいる中連絡を取ったのか、後任の就業日が決定して明日から就業してもらうことになりましたが、未だ私の退職日がはっきり決まらない状態です。 それから私も風邪で11月に入って2日くらい会社を休みました。 会社からは、人が変わる大事な時に休むことに関して派遣先からもめる可能性があるなど言われました。 私は短くしてやめるので何も言えなくただ仕事もない職場で退職日を待つばかりです。 後任が明日から出勤ですがなぜか私も出勤しないといけません。 後任に仕事のない私の姿を見られるのか・・・などこんなケースってあるのでしょうか? 私がみんなに迷惑をかけていることは重々わかっていますが・・・・

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31の封筒印刷において、用紙サイズや給紙方法の設定によって印刷方向が180度回転することがあります。
  • 通常は印刷方向を180度回転しなくても正しい向きで印刷されますが、逆さに印刷されてしまう場合もあります。
  • 封筒の自動180度回転は確実に行われるわけではなく、角形の封筒でも同様の現象が起きる可能性があります。
回答を見る