• ベストアンサー

赤にし貝

Piyoxxxの回答

  • Piyoxxx
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

「赤にし貝」に当たる英語名が存在するのか分かり兼ねます・・ 少し調べたところによると、七尾西湾という場所でのみ採れる貝で サザエに似た(でもサザエと親戚というわけでもなく) 10センチ程の巻貝の一種のようですね。 なので、もしも外国圏の方に説明されるのであれば、 そのように教えてあげればいいのかなと思いました。 AKANISIGAI is a kind of shell fish about 10 centimeters big in diameter, similar to a turban shell but different family, which is mainly (only?) found in 七尾西湾(すみません、読めないので^^;) in Notoh peninshula, Ishikawa prefecture. のような感じでしょうか? 素人で知らないだけかもしれませんので、他の方の意見も参考になさってください。

nittimo
質問者

お礼

参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 小赤(サルボウ貝)売っているところ

    甲府近郊で小赤(赤貝に似た小さい貝、正式名称は「サルボウ貝」)を探しています。体調を崩している知人の好物で、送ってあげたいのですが、近所のスーパーには売っていませんでした。どこか売っているところをご存知ないですか?

  • 小赤について

    4センチほどの小赤が石巻貝の死骸を貝から器用に取り出して食べていました。 なかなかに衝撃的なシーンを目撃してしまったのですが小赤が貝を食べることは普通にあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • この貝はなんという貝ですか?

    金魚の水槽に入っているのですがなんという貝でしょうか? コケをよく食べるし石巻貝よりも丈夫なので新たに購入したいのですが 名前が分かりません。 ご存知んお方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 貝...

    水槽に貝(まき貝じゃないかな?)が大量発生してしまって 水草のほとんでがやられたしまいました。 市販の貝をとる器具をつかってみましたがそれほどとることができませんでした。 貝撲滅のためのいい方法教えてください!!

  • コロニアル貝ってどんな貝ですか?

    コロニアル貝という聞いたことない貝をある本で見たんですが、 ネットで調べでもあまり情報がないので、ちょっと困っています。 貝に詳しい方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貝の取りかた

    水草を購入した時に貝が一緒に付いていたらしく、丸い貝とカタツムリみたいな少し大きめの貝がいます。見た目が良くないので水替えのときに取ってるのですがきりがありません・・・いい対処法はありますか?そして貝を入れておいてもいいのですか?増えすぎて気持ち悪いのですが・・・

  • 貝について教えてください。

    先日、海岸を散歩しに行ったのですが、子供が大きな貝殻を拾って来ました。 その貝は、白に茶色の線がぐるぐるついていて、私のゲンコツくらいの大きさです。 この貝はどうやって生まれるのでしょうか。 貝の貝殻はどこからやってくるのでしょうか。 (生まれた時から貝殻付き?どっかから貝が見つけてくる?) あの形は、遺伝とかですか?あの貝の子供も、あの貝殻を背負ってるのでしょうか。 くだらない質問ですみません。

  • 石巻貝ですが・・・。

    石巻貝ですが・・・。 60cm水槽(小赤3匹と黒コメット1匹、上部フィルター)に入れてある石巻貝の件です。 通常は(自身の水槽内では)、水槽の壁面に張り付いていて底砂利に居る事は滅多にありません。 この石巻貝が、水換え後やろ過マット交換後になると、底砂利に居る頻度が格段にUPします。 (底に居る、というだけでちゃんと生きてます。) 水換え後やろ過マット交換には当然、水質は変化していると思われます。 水槽内で石巻貝が居る場所と水質には、何か関係があるのでしょうか? 壁に張り付き or 底に居る・・・どちらがいいという話は別にしてもらって結構です。

    • ベストアンサー
  • 貝新?

    東海地方の桑名を中心に『貝新』のブランドの佃煮や看板を見かけるのですが、よく見ると ・総本家貝新 ・貝新新七 ・貝新新左衛門 ・新之助貝新 他にもあると思うのですが、これらって暖簾分けか、もしくは何かの関連があるのでしょうか。 特に意味はないのですが、素朴に疑問を感じました。 よろしくお願い致します。

  • 貝は痛いってわかりますか

    スーパーで生きた貝を売っていることがありますが貝は痛いということがわかりますか 先日貝をさばいたときに殻からはがしてもまだ動いておりお湯で洗っても動いていました これは痛がっているのでしょうか 縦に割って内臓を取り出したら動かなくなりましたがこれは死んだのでしょうか とこまでが生きていてどこまでが死んでいるのかもよくわかりません