• ベストアンサー

職場でお土産を配る役目を断ってしまいました。その後の対応…

himawari223の回答

回答No.3

おはよう ございます お土産って、ぴったり割り切れず、大体、人数より多くないですか?余った分はあなたにお任せしますという意味で、あなたは、1目置かれているのです。 でも、やりたくないのでしたら、お茶の道具を置くところ、とか、休憩室とか、皆が利用する場所に、〇〇さんからのお土産です、1人1つずつお召し上がりください。と札をつけて、置いたらどうでしょうか? 中には、嫌いな物もあるので、欲しくない人には、助かります。 最初は、大声で、〇〇さんのお土産が〇〇に置いてありまーーす。と叫ばなければいけませんが、慣例になれば楽です。 または、友達や後輩に頼む。

na-minami
質問者

お礼

> でも、やりたくないのでしたら、お茶の道具を置くところ、とか、休憩室とか、皆が利用する場所に、〇〇さんからのお土産です、1人1つずつお召し上がりください。と札をつけて、置いたらどうでしょうか? 分けられるお土産は、持って来た人が自分でこのようにしてくださっています。ありがたい… 文章が判りにくかったのですが、今回、お土産の配布の手段をお伺いするつもりではなかったのです(^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場のお土産の配りかた

    私の職場は、お土産は総務部の女性が配る仕組みになっています。 旅行好きが多いのか、いろんなかたが結構買ってくるので、しょっちゅう配っています。 しかし私は総務部、本音を言うと、お土産配るのが非常に面倒なので買ってきてほしくないし、要らないです。 ○○さんからですと言いながら配り歩くのですが、買って来た本人が配ればいいのにと思ってしまいます。時々自分のミスで配り忘れてしまう人とかもいて、先輩に怒られてしまいます。 本来は総務部の仕事なのでしょうか。。誰が配ってもいいと思うし、買ってきた本人が配ってほしい。。。お土産買ってきた人がお礼言われてるのを耳にすると「お前が配れよ」と思います。袋に入ってないお土産で切らなきゃ配れないものとか最悪です。 愚痴でごめんなさい。皆さんの職場はどのように配っていますか?

  • 職場の人の対応方法

    お世話になります。 現在、派遣で7月までの契約で今の職場で働いています。 職場の50代の女性なんですが、私のことを嫌いなんだと思います。 それはいいんですが… 最近、私に対する態度が何というか… 専門職のため技術的にどこの職場でも基本的なことは分かるんですが、『分かる?』と聞かれて分かると返答したにも関わらず、『気をつけてね、確かめないでやったら患者さん死んじゃうよ』とか。 他の人には、『○○さんに、脅しかけちゃったから大丈夫』とか言ってたりします。 そうかと思うと、昼食のときは『ここ空いてるよ~』と私を呼んだり。 私は一人でゆっくり食べたかったんですが、しょうがなく隣で食べました。 そのあとも、暴言らしきものを吐いたかと思えば、すぐ機嫌取ってくる訳じゃないですが、『これやっておいた方がいいかな?…あ、いいよ私やるから。自分の仕事してて』と態度が変わったり。 暴言というのは、笑いながらでしたが、言葉の中に『この女』という発言があり、本当に腹が立ちました。 他の人に対してはこんな言動はありません。 気にしないのが一番ですが、私もまだ未熟者なので、今まで以上に必要ない会話はせず無表情で対応するしかないと思っています。 報復したいとか、職場の上司は当てにならないので相談することも考えてません。 この女性に対してどんな態度でいればいいでしょうか? そして私の気持ちの持ち方をアドバイスお願いいたします。

  • 甘いものが嫌いな上司へのお土産

    甘いものが嫌いな上司へのお土産、食べ物で、 おすすめありますか?? たいていお土産は、甘いものが多いので困ります。 (私は大好きですが^^;) 仕事の休憩時間に皆で食べれるような感じがいいのです。 旅行のお土産じゃないのですが、少し出かけた時に、 何か買いたいです。 何かいい案下さい。 50くらいの男性(上司)甘いものは、全くだめだそうです><

  • 職場でお土産を貰ったあとのお礼

    職場でお土産を貰ったあとのお礼。 全員女性の職場で、よくお土産を貰ったり渡すことがあるのですが、渡した時に当たり前ですが皆さんお礼を言ってくれます。 その中でも、関わりのある別の部署の方に渡したところ、翌日以降に直接また私のところまで来て「お土産美味しかったよ〜、ありがとう」とわざわざ言いに来てくれる方がいました。 言われる側としては、仕事をする部屋も別なのにわざわざ感想を言ってくれるなんて嬉しいなと思いました。 昨日別の方からお土産を貰ったので、明日その方のところに言って感想とお礼を言いたいな〜と思っているのですが、わざわざ来られたらうざいと思いますか? 仕事以外で話す機会が少ないので、これをきっかけに休憩時間に少しだけ話をしたいなぁと思っています。その方はお母さんくらいの年齢の女性で、私のことは娘みたいだとたまに飴やチョコをくれてました。娘くらいの年齢でも話しかけられたら嬉しいですかね、? 皆さんなら、後日お礼や感想を言ってくれる方だと同性でも好感持てますか? なんて言われたら嬉しいですか?

  • おみやげは

    皆さんは、どこかに旅行にいってきた時に、職場におみやげを買ってきますか、おみやげを買ってくれば、職場の人間関係が円滑にいくと思いますか、旅行でなくても、普段、家にあるちょっとしたものを持っていけば、職場の同僚は喜びますか、ちなみに、私は、あまりそのようなことは、ないですが、そのようなことをしなくても、人間関係が保てる職場ですので、もうひとつ、職場の上司に評価を高めてもらうために、お中元、お歳暮などは、贈ったりしますか、人間はもので動くといいますが、それは、勧められるやりかたと思いますか

  • 職場の男性上司の対応にいらいらします

    以前に職場の人間関係のことで職場の上司に相談にのってもらっていました。 その中で、その上司を尊敬する気持ちも出てきました。 そのこととは関係なく、私自信が赤面症で、人と話していると顔が赤くなったりすることがあります。その上司とも話しているときに顔が赤くなったこともあります。顔が赤くなることは、私自身とても恥ずかしくて、その場から逃げたくなるほどです。逃げたくなる気持ちがあることで、相手にそっけない態度をとってしまうこともしばしばです。その上司にもそっけない態度をとったこともあるかもしれません。 しかしその上司も、私に対してとても冷たい態度をとることがあり、非常に腹立たしく思います。 お互い様なのかもしれませんが、しかし非常に腹立たしいのです。明らかに他の人と接し方が違います。仕事のことでも信頼されていない感じがとてもします。   子供じみているかもしれませんが、そうなるとどうしてもその上司と普通に接することができず、私も嫌な態度をとってしまいがちなのです。 その上司に冷たい態度をとられても仕事に支障はないし、困ることはないのですが、どうも、胸の奥がムカムカしてしまいます。 このような場合どのようにしたら心を落ち着けることができるでしょうか?

  • 職場でお土産を渡す時の振る舞い

    先日、旅行に行ったので職場でお土産を渡そうと思っています。 仕事の都合上、お客様のオフィスでの作業なのですが、 デスクは同じ部屋ではなく、別の部屋で働いてます。 朝の出勤早々に渡しに行こうと思ってますが、マナーとしてどのように渡すのがよいのでしょうか? お土産はちょっとしたお菓子なのですが、袋から出して持って行く方がいいのか、 それとも袋に入れたままの方がいいのか、どう言ったらいいのかよく分かりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • こんな人にお土産買ってきますか?(職場)

    あなたなら、こんな職場の先輩がいるところにお土産買ってきますか? 問題の方データ かなり偏食 (彼女いわくアレルギーではなく食わず嫌いも多数あり) みんなが「おいしいね!取り寄せたい~」とか言うのに、派遣さんや私に味見をさせてから食べ、下手したらポイ。 よく、営業マンや偉い方、旅行好きな方にお土産をいただきますが、大抵「マズイ、嫌い、旦那さんにあげちゃう」と連呼 機嫌に波がある こんな方が一人居ます。 別の方は気を遣い、他のモノを用意しています。彼女のために…(好きではなく、ご機嫌とり) 機嫌を損ねると伝票がでない、タバコタイムや八つ当たりが増える。 社会人の諸先輩方はどうされますか? 居ない時に渡したいのが本音です。ダメですか?

  • 休職者や退職者が続出する職場について

    偏見かもしれないですが、退職者や休職者が多数出る職場って、上司の仕事の割り振りだったり職場環境に「致命的」に問題があるパターンが多くないですか? 例えば1人退職者が出てどう割り振るかと思ったら、仕事を押し付けやすい人に押し付けるを繰り返すなどの職場です。

  • アルコール入りチョコは職場土産には不適切?

    旅行先でとてもおいしいと評判だというご当地チョコを見つけ、職場土産に買いました。 が、明日が仕事始めという今になって、そのチョコにはアルコールが2.3%含まれていることに気づきました…。 「2.3%のアルコール入り」のチョコは、職場土産には不適切でしょうか? 結構なお値段だったので自分用には買っておらず、このチョコを食べると酔っ払ってしまうのか確かめられず、困っております。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。