• 締切済み

かぎしっぽの猫 ウンチのたびに汚れます

Stella_Marisの回答

回答No.1

う~ん、うちの猫もすごいかぎしっぽですが、お尻の出口にまではいってないので自信なしですが… 猫ちゃんが大きい方をしている時に、そっとしっぽを持ち上げてあげてみてはどうでしょう。 もちろん一生そうしろと言ってるんじゃないですよ。 そういう体勢に慣れさせたら自然と身につくかなと思って…まだ子猫ちゃんだし。 うちの猫はご飯を食べる時に立ったまま食べていたので、その都度お尻を押さえて座らせていたら、そのうち座って食べるようになりました。

murakamiyumiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 尻尾を持ち上げてやる、なんて発想は全く無かったので試してみます。 そういう時に触られたくはないのかなって思いますがそうっとやってみることにします。

関連するQ&A

  • 猫の鍵尻尾で困ってます

    1ヶ月の時に捨て猫だった子をもらってきて、現在、8ヶ月の雌猫なんですが・・・とても可愛い左曲りの鍵尻尾をしています。 ただ問題が一つあります。 見た目は毛があるので、まるんとした形をしているのですが、その鍵状態が渦巻きというか貝のサザエ(身を出した時の状態)の形をしています。先っぽの方はかなり細いです。 そのため、紐や細長いものが絡まり、取れなくなってしまうことが度々あります。紐や玩具なら切って引っ張り出すことができますが、電気コードなど、切ることができないものまで絡まり、大騒ぎになります。 渦巻きに沿って逆に戻せばはずすことが可能ですが、尻尾に触られるのが大嫌いですよね猫って・・・ 二人がかりで、噛みつかれ、引っかかれながら外すこと数回・・・ほとんどが真夜中です。 近々、避妊手術の予定があるので、その時に尻尾の先っぽの方だけ切ってもらえるか相談しようと思ってはいるのですが・・・(そもそも尻尾を切ること自体ひどいことなんでしょうけど) やっぱり可哀想でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫のうんちのキレ(?)がよくないのですが...

    14歳になる室内飼の日本猫を飼っています。 ここ二ヶ月の間に週二回くらいの頻度で 排便時に出し切れず、 お尻にウンチが刺さったままになり パニック状態でお尻を床にこすりつけて取ることがあります。 ウンチをよく観察すると、 猫自身の毛がたくさん混じっていて うまくポトポト落ちるように分割されなさそうな感じです。 時期が同じなのでウンチのキレのせいだと思うですが、 猫トイレのとなりのフローリングにウンチをするようになってしまい困っています。 (砂があると盛り上がっていて長いウンチがお尻にあたるので、 平らな床でしたいのかなぁ。。。という理解なのですが) ・トイレの場所を変えてみる。 ・トイレ自体を変えてみる(にゃんとも清潔トイレっていうのに変えてみました) ・猫草を切らさないように気をつける ・ブラッシングして毛をとる というようなことを自分なりに考えてやってはみているのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 高齢で腹筋が弱ってきて排泄できなくなったのか、 高齢で消化が悪くて毛がたくさん排泄されすぎてこうなっているのか。。。 歳のせいではなく別の問題なのでしょうか?? 似たご経験されている方いらっしゃったら 是非アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫 うんちのきれが悪い?

    こんにちは。 避妊済みの猫1才は元気で食欲もあります。 たまぁにうんちのきれが悪いのか?トイレから出てお尻を床にこすりつけ残りのうんちをぽとりと落としていきます。 (1)猫を飼うのは初めてなのですが、こういうことはよくある事ですか? 人が居る時ですと落としたものをすぐ片付けられますが、 留守中だとわからずギョっとすることもあります。 (2)何か対策できることはあるでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 うんちの出が悪い

    飼っている猫ですが最近トイレに何回もいってしばらくはじっとしてるんですが、結局何も出ずじまいか、おしっこがちょこっとでるくらいです。 そして、うんちは最近よく床にこすりつけてしまいます。 少しゆるめです。 あと、家の蜘蛛を食べたり、自分で窓の鍵をあけて外に出てしまうので虫とか食べてると思います。 もちろん動物病院に行きますが、このような経験のある猫の飼い主様にお話をお聞きしたいので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のウンチ切れが悪い

    猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
  • ウンチをこぼしてしまいます。

    4ヶ月のチワワ♀なんですが、ウンチをトイレトレーで気張るのですが、ウンチが落ちきる前にトレーから走り出てきてしまい、フロアーにボトッと脱糞してしまいます。 本人はトイレで頑張っているので、叱るにも叱れません。以前は落ちたウンチの場所と臭いを確認してから出てきていたのに、最近は急いで出てくるので、お尻に付けたままベッドに戻るということもシバシバで困っています。 終わるまでトレーから出さないように見張ろうにも、人間が見ているとウンチ自体やめてしまうのでどうすることもできません。 きちんとトレーでウンチをさせるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫がウンチをした後の動作についての質問です。今年の春から2匹目を買い始

    猫がウンチをした後の動作についての質問です。今年の春から2匹目を買い始めました。1匹目が通っていた動物病院でもらってきたのですが、トイレもすぐに覚え、何の問題もありませんでした。しかし、一つだけ、ウンチをした後に自分のお尻を床やカーペットにべたっと付けて前脚だけで前に進むことをします。つまり、床で自分のお尻を拭いているのです。当然、場合によっては床やカーペットにウンチが付いてしまいます。普通はなめてきれいにすると思ってましたし、今まで飼った猫はそうでした。こんな所作をする猫はいるのでしょうか。また、この癖をやめさせる良い方法等はありますでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫がトイレの外でうんちするようになってしまいました

    3匹の親子猫を飼っています。 半年前に今の家に引っ越してきました。 トイレは以前から使っていたものを今も使用しているのですが、3匹のうちの一匹が引っ越してからうんちをトイレでしなくなったんです。しかもうんちだけでおしっこはちゃんとトイレでしてるようです。(現行犯で見つけたことはまだありませんが誰がやったかは想像つきます) 多分私達夫婦が寝ている間か、朝ごはんを食べ終えた後か、どっちかだと思うのですが、一日に一回、でも毎日ではないんです(最近一日おきとかに増えてる気がしますが…) 引っ越す以前はそんなことはありませんでした。急に神経質になって、うんちが残っているとしたくなったのかなと思い、たまればすぐとっているんですが、それでも続いていて困っています。 場所は洗面所の床。猫のトイレはすぐそばです。転がったうんちをとった後は匂い消しスプレーをしてるので床にニオイが残っているとも思えないし… 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? どうすれば治るのか…ほんと困っています;;(ちなみに、スペースなどの都合で今の場所以外にトイレは置けません)

    • ベストアンサー
  • 3か月の柴、うんちのしつけ

    おしっこは完璧なのですが、うんちのしつけができません。 アドバイスお願いします。 おしっことうんちは別だと思っているようです。 トイレでは絶対にしません。 普段ゲージには入れていなく家で放し飼いをしていて、一番奥の部屋にトイレがあります。 おしっこはトイレにするのですが、うんちは部屋全部がトイレです。 床はコンクリートです。 いろいろ調べてやれることは試してみたのですが、 うんちになると本人(犬)繊細で、思うようにしつけができません。 ウンチをしそうになるとお尻をシートで抑えながらトイレまで抱きかかえたりもしたのですが、そもそもシートでするのが嫌なようです。ゲートの中に入れても暴れるだけで絶対にしません。 諦めておしっことウンチのトイレを分けても良いと思っていたのですが シートですることを覚えていないのでうまくいきません。 いつもと環境がちょっとでも変わるだけでしなくなります。 ウンチの時にいつもあわただしいのでかわいそうです。 安心してさせてあげたいのですが、しつけ方法が分からず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 床にウンチがころんと……(猫)

    ここ何日かの間に、床に猫のウンチがころんとひとつだけ転がっていることが2回ありました。 トイレは、そそうをしたことがなく、きちんとしていたのですが…… それも、おしりにの毛にくっついてきたり、足でまちがって踏んだウンチではなく、かたくてまるっこいのがコロンと落ちてるんです。 床に向かって砂をかくような動作をしていたので、あれれ???と思ってみたら転がっていたというわけです。 以前、飼い主に不満がある猫が、腹いせにわざとウンチをちょっとだけトイレの外にする話を聞いたことがあるのですが、それでしょうか…… 最近変わったことといえば、家にいる時間が前より増えたことくらいです。家では、仕事で以前よりパソコンを使うことが多くなり、画面に向かっているとやけに私とパソコンの間にやってきてすわりこんだりする(仕事をじゃまする)ことが多いなとは思うのですが……そんなことが大きな不満になるのかなとも思うし…… すごく食いしん坊なのに、私が家にいてずっと一緒にいてもおやつをちょっとしかあげないからもっと欲しいと言っているのか?? たんなる粗相なのか、それとも何か原因があるのか???疑問です。 なにか思い当たることがある方、教えてください。

    • 締切済み