• 締切済み

弥生給与について

弥生給与05を使いはじめています。当月の給料を翌月10日払いに設定したいのですが、うまくいきません。 源泉徴収簿に記載される1月分のお給料の支給日が1/10になってしまいます。正しくは2/10なんですが。設定方法を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

マニュアルのP.64~68を参考に確認してみてください。 弥生マスターインストラクターでした!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得についておしえてください。

    毎年確定申告をしています。 今回3か所から源泉徴収票をいただきましたが、企業により計算がちがいます。 どれが正しいのでしょうか? 1)雇用期間が19年12月~20年1月まで 給与支給日が翌月10日のため、20年分源泉徴収票に2か月分記載。 2)雇用期間が20年5月~20年12月まで 給与支給日が翌月14日ですが、20年分源泉徴収票に記載。 1)の雇用者に問い合わせた所、給与支給日が翌月なのでそういう規定になっているといわれました。 しかし2)のところは給与支給日が翌月なのですが合算されている。 どちらが正しいのでしょうか。 ちなみに19年12月分の給与が加算されなければ配偶者特別控除額がかわってくるのですが。 どれが正しいのか教えてください。

  • 給与について。

    昨日、ボーナスについて質問しました。 色々と参考になりましたので、ご回答してくださった方々、ありがとうございます。 今回は給与についてです。 私は12月11日から、ずっと働いていますが、給与の支給は月末締めと聞きました。 そうなると、やはり、12月11日から12月31日の分しか、今月は入ってこないのでしょうか? 私の考えですと、バカバカしいと思いますが聞いてくださると嬉しいです。 12月11日から月末まで働き、1月23日まで働いた給料が出ると考えていました。 何故なら、12月24日に本来は給料入るはずなのに入ってきませんでした。 給与の支給は月末締めで、翌月の24日払いと聞きました。 この場合、私の場合はやはり、12月11日から12月31日まで働いた給料しか 今月に入らないのでしょうか? まず、月末締めの翌月24日払いという意味が分からなくて・・・。 まだ社会人になって一ヵ月しか経ってないので、色々な意見を聞きたいです。 どうか、ご回答をお願いします。

  • 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額

    初めての年末調整です。 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額.23に関して理解できないので質問します。 月末締めの翌月10日払いです。 還付は1月10日の給与に加えて支給しようと思っております。 1月10日から12月10日までに支払った給与で年末調整計算しています。 12月10日(11月分?)に支払った給与から源泉徴収[4670円]しました。 こういった状況の場合、本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額の欄には4670円と記載して計算するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フリーウェイ給与計算ソフト

    フリーウェイ給与計算ソフトを使い始めましたが、初めでつまずいております。 給与の計算は当月20日で〆て、翌月20日払いになっております。 この場合例えば1月20支給日の計算月は前年12月分でよろしいのですか。 年末調整の際、年度がまたがっていても、当年1月分の計算から翌年の12月分計算で年末調整は行われるのですか。

  • 社会保険料について

    弊社の社会保険料徴収は「当月分翌月払い」で、当月分の社会保険料は翌月の給与から徴収しています。 3月分(4月納付分)から社会保険料率が変更になりますが、3月に賞与を支給する際は賞与に関しては新しい料率で計算、3月の給与はいつも通り2月分社会保険料の徴収という事なので古い料率で計算、という事で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給与支給が当月10日〆の当月20日払いです。お得な退職時期は何日になりますか?

    この度退職する事になりました。 今までの会社は末〆の翌月末給与支給だったのですが、 今回の会社は当月10日〆の当月20日払いです。 当月に締めるので前倒しで給料をもらっているのですが、 入社月に給料が発生しているので、退職月には貰えない=貰っても 返金?ですよね?? そのまま末付けで辞める方が得なのか、締め日に合わせて辞めるのが 得なのか今イチよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の金額に12月働いた分は入るの?

    今年途中から働きはじめ、今年は103万円以内(=扶養の範囲内)におさまるようにしたいと思っています。そこで非常に単純な質問ですが、12月に働いた分は今年の収入になるのでしょうか?ちなみに、12月分のお給料は来年の1月20日に支給されます。今の勤務先では10月1日から働きはじめて、最初にお給料が支給されるのは11月20日。正社員だと当月分のお給料は当月払い(残業代のみ翌月支給)だと思いますが(4月に入社した新入社員でも、4/25にお給料が出ますよね)、パートは翌月っていうのが普通ですよね。もし12月分が今年の源泉徴収票の計算に入るとなると、103万円以内というのをシビアにチェックしないといけなくなるんです。また、103万円以内というのは、手取り金額の事なんでしょうか?それとも何も引かれていない状態の金額の事なんでしょうか?そして交通費とかは入るんでしょうか?色々質問してすみません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収期間について

    初めて投函します。よろしくお願いいたします 自営業者(建設関係)で青色申告をしています。 専従者給与の源泉徴収についてですが、毎月、給与支給日が月末締めの翌月21日払いで、12月の売上が1月21日支給で1月分給与となるのですが その場合、必ずしも12月分として源泉徴収&年末調整しなければいけなかったのでしょうか?毎月、かなりの波があるので予測して計上するのが不可能なのですが... 説明下手ですみません。よろしくお願いします

  • アルバイト代と社員給与の両方が発生した場合の源泉徴収ってどうするんですか?

    ●現在、会社の人事経理を担当しているのですが、当社で3月末までアルバイトしていた学生が4月に社員として入社しました。 当社ではアルバイトは翌月給与、社員は当月給与となるのですが、 この学生は4月にアルバイト3月分の給与と4月分の社員給与の両方を支給されることになります(ちなみにアルバイトといっても月収30万近くあります) そこで、源泉徴収(所得税)の考え方がわかりません 両方の所得を合算して実施すべきなのか、別々に徴収するべきなのでしょうか? 当然のこととして、両方を合算したほうが、源泉徴収額が多くなってしまいます。結局は年末調整で一緒になるとは思うのですが、 4月の給与支払い時に源泉徴収額はどうすべきかがわからないで困っています。

  • 19年度年末調整での未払給与について

    いつもお世話になっております。 今年初めての年末調整となるのですが分からないことがあります。 弊社の給料は末締め翌15日支払となっています。 源泉所得税納付の特例を受けています。 12月末までの給料は1月15日払いですが、この給料は19年度の所得として扱って良いのでしょうか。 様々なサイトを見ると、実際に支払った日(支払日)を基準とするので 1月15日~12月15日まで支給した分が対象と言う意見が多く見られましたが、 税務署から送られてきた年末調整の仕方と言う手引きには 「本年中に支払の確定した給与は、未払となっている場合でも本年の年末調整の対象となります」 との記載がありました。 どちらが正しいのでしょうか? 今年の1月分(2月15日支払)から給与支給をはじめたので 12月分を含めないと11ヶ月分しか給料を払ってないことになります。 来年住宅ローンを組みたいので年収は多く見せたいと言うのも本音にあります。 もし12月分を今年の所得として計算する場合、 所得税源泉徴収簿にはどのように記載すれば良いのかも教えてください。 (用紙の月区分には12までしかないので)