• ベストアンサー

基礎体温のつけ方

友だちが、 「基礎体温計を買ったけど、いつから計りはじめたらよいのかわからない。」と言ってきました。 私は計っていないので、イマイチよくわかりません。 毎朝、同じ時間じゃないとダメだとか聞くのですが、 本当ですか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azumiwa
  • ベストアンサー率38% (247/636)
回答No.2

基礎体温は体にとってその日の最低体温を見るために計りますので、朝ベットの中で、同じ時間に計るのがいいそうです。 同じ時間に計った方が正確でしょうけど、時間が少しぐらいずれても、誤差の範囲だと思います。 最低体温を測るには体を4時間以上安静にする必要がある為、4時間以上の睡眠も必要ですので、一緒に基礎体温表もつけると思いますが、メモの欄に4時間以上寝れなかったとか書くといいと思います。(その日の体温は正確ではないという意味で) http://www.kao.co.jp/laurier/original/ http://www.kao.co.jp/laurier/health/030/index.html

tigger_tan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 って御礼が遅くなってすみません。 基礎体温っておくが深いんですね。 安静にしてなきゃっていうのはなんとなくの知識で持っていたのですが、4時間以上の睡眠が必要っていうのは知りませんでした。 教えていただいたホームページも参考に、友だちに伝えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.1

測り始めはいつでも良いと思いますよ! 続けることに意味があります!! かならずしも同じ時間じゃなきゃだめって事は ないようです。 デジタルタイプのものであれば目覚まし機能が ついているのが殆どで、メモリ機能もあります。 アナログタイプの方がデータ的には見やすいと 言われていますが、面倒なのが苦手!っていう 人にはデジタルタイプが良いと思いますよ! (ってお友達はもう買われてるんですよね…^^;) 結構微妙なものだと思うので だいたい睡眠時間が同じで、同じ環境で測ることで 体温の変化を見ることが出来ると思います。 もしお友達が赤ちゃん希望で始めようとされてるなら 基礎体温は、基本的にあくまで目安だ!って事を ぜひお友達にお伝えしてくださいね! 振り回されないように!!!って・・・

参考URL:
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E1.html
tigger_tan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 って、御礼が遅くなってすみません。 友だちもそろそろ赤ちゃんをと考えているようですので、教えていただいたホームページや、教えていただいたことを伝えてみようと思います。 また、「なるほど」と思ったので、私もつけてみようかなぁって思いました。 (まだ独身なんですけど・・・) ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温を計るのは、朝でないとだめなのか。

    基礎体温を計るのは、毎朝、同じ時間がよいというのはよく言われていますが、毎日昼の12時というのでは、だめなのでしょうか。

  • 基礎体温の測り方

    私は生理がとても不順で、自分の体のことを知るためにも、 基礎体温を付け始めたいと思っています。 でもあまり詳しくないので教えてください。 基礎体温は普通の体温計で測ってもいいんでしょうか?それとも婦人体温計じゃなきゃダメですか? また基礎体温を測る時間はいつくらいでしょうか? その他、基礎体温の計り方について何かあったら教えてください。

  • 基礎体温計のつけ方

    妊娠を希望しているので、そろそろ基礎体温計をつけようかと思っています。 そこで質問なのですが、基礎体温計は毎朝起き上がる前に測るのですよね? 私は仕事の関係で起きる時間が2~3時間前後する事があるのですが、毎日同じ時間でに測定しなくても問題は無いのですか? もうひとつ質問ですが、もしかしたら今月妊娠の可能性もあるのですが(前回生理は3/22~大体34日周期)今からだと基礎体温計つけても判断要素としては、あまり期待できませんか? 何も知識が無いので、宜しければお返事下さい。 宜しくお願いします。

  • 基礎体温計について・・・

    私は毎朝7頃から基礎体温計をつけていたんですが(5分間)、このまえうっかり二度寝してしまい、計っている時間が30分くらいになってしまったんです。 体温計は、普通の水銀タイプのを使っています。その一日は記録しない方がいいんでしょうか?5分と30分はやっぱり体温はだいぶ変わってきてしまうんでしょうか?

  • 基礎体温のはかり方について

    最近基礎体温をつけはじめました。 グラフで管理できるオムロンのサーモプランというものを使用しています。 つけ方はなるべく同じ時間に、寝起きの動いていない状態で ということは知っているのですが、 意外と大きなサイズの上記の体温計を手に取るために、 結構がんばって手を伸ばしたり 寝返りを打ってからの検温になってしまっています。 それが原因なのか分かりませんが、基礎体温のグラフがばらばらです。 本当にじーっと動かない状態で計らないとダメなのでしょうか。 また、使用の体温計には予測測定という短時間での測定があり そちらを使っているのですが、そのせいもあるのでしょうか? きちんと実測測定をしないとだめなのでしょうか。 計りはじめは体温が安定しないこともあるそうなので もう少し様子を見ようとは思っているのですが。。 経験者の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最近また基礎体温をつけ始めました。基礎体温を計ると

    最近また基礎体温をつけ始めました。基礎体温を計ると36.27… 普通の体温計では36.6… 同じ時間で朝布団の中で計りました。 基礎体温は4ねん前購入。潰れたんですかね…。妊娠希望なのでこの0.3~0.4は大きい…。どちらが正しいのかわかりません。基礎体温は正直計り慣れてないのはあります。くわえてる途中でたまに口をあけて呼吸もしたらだめなんですかね?基礎体温の計りミスかなと心配になってきました。 こんな経験ありますか?

  • 基礎体温の測り方

    生理が不順なので、基礎体温をつけることにしました。 今日で16日目なんですが、基礎体温がバラバラに思えます。 毎朝6時半~8時の間で測定しています。 同じ時刻でないのがいけないのでしょうか?  

  • 妊娠中の基礎体温

    もうすぐ11週目に入ります。 毎朝決まった時間に基礎体温を計っています。ずっと36.60ぐらいだったのですが、10週に入った頃から36.40ぐらいまで下がってしまいました。特に寒くなったわけでもありません。出血はなく、腹痛はときどき、かすかにあります。腹痛は基礎体温が下がる前から少しありました。 この時期に基礎体温が下がるのは良くないことなのですか? 次の検診まではあと2週間なのですが、すぐにでも病院に行った方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温について

    今基礎体温をつけています。 だいたい深夜1時までに就寝し、 毎朝7時につけているのですが、 お盆休みの間、旦那とともに毎日のように夜更かししてしまい、午前4時や5時に就寝が続きました。 その間も7時に起きて基礎体温つけてたんですが、 低温期ではないはずなのにずっと低温でした。 就寝時間に問題があるのかと思って、先日も午前5時に寝たので、今回は7時でなく昼の12時に起床しはかったところ通常の値になりました。 基礎体温は就寝が遅かった場合は計る時間も ずらしべきなのでしょうか??

  • 基礎体温について質問です

    初めて質問させていただきます。 先々月から、そろそろ子供が欲しいということになり基礎体温を測っています。 毎朝同じ時間(6時半)に測るようにしているのですが、 今朝は4時ごろに目が覚めたので、その時間に基礎体温を測ってみました。 その後お手洗い行くこともなくまたすぐ眠ってしまい、 いつも測る時間に目が覚めたので、また測ってみました。 すると4時ごろ測った時は36.98度だった体温が 6時半に測った時は36.68度でした。 お手洗いや運動もしていないのに、0.3度も体温に差が出るということはあるのでしょうか? またこういう場合、毎朝と同じ時間に測った体温を記入したほうが良いのでしょうか? 初めての質問なので、利用方法などのご指摘がありましたら 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 洗濯機の水漏れ問題についてアドバイスを受け、内部ホースを確認しましたが不具合は見当たりませんでした。メーカーに問い合わせると修理はできないとの回答がありました。そこで外部ホースとの接続部を補強して改善できるかを試してみたいと思います。接続部のツメを延ばすことやホースバンドによる補強などが考えられますが、一緒に使うコーキング剤の使用方法も教えていただきたいです。
  • 洗濯機の水漏れ問題についてのアドバイスをもらい、内部ホースをチェックしましたが問題は見つかりませんでした。しかし、メーカーに問い合わせても部品がなく修理もできないと回答を受けました。そこで、今回は外部ホースとの接続部を補強することで問題が解決できるかを試してみたいと考えています。接続部を延長することやホースバンドを使って補強することが考えられますが、コーキング剤の使い方も知りたいです。
  • 先日、洗濯機の水漏れについてアドバイスをいただき、洗濯機を横にして内部ホースを確認しましたが、明らかな不具合は見つかりませんでした。メーカーに問い合わせたところ、修理はできず部品も入手できないとのことでした。そこで、今回は外部ホースとの接続部を補強することで問題が改善するか試してみたいと思います。接続部のツメを延長する方法やホースバンドの使用、コーキング剤の付け方について、アドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう