• ベストアンサー

コトラーの「商品は便益の束である」ということを具体的な例を挙げたら、なんでしょうか。

例えば、電子辞書という商品を取り上げたら、電子辞書は人が辞書を引くにかかる時間を省けるという面から答えればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beer333
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.3

「絶対品質」とか「工場品質」などということばに対して「知覚品質」ということばが、マーケティング上で使われます。前者は、商品そのものが持っている、いわばスペック上の価値のこと、後者は消費者がその商品を手にする事によって得られる(だろうと期待することも含めて)さまざまな「便益=Benefit」を含んだ価値のことです。 消費者は、購買という「価値の交換活動」において、この後者の価値に対して財布のひもをゆるめるのだということを言っているのだと思います。

その他の回答 (2)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  微妙に違います。電子辞書を買うのは(英和なら)、「時間をかけずに英文が読みたいから」であり、もっといえば「英語が上手になりたいから」です。お客は「電子辞書」に対価を払うのではなく、「英語がうまくなる」ことにお金を払うと考えるほうが正しいです。もちろん「時間の短縮」でも間違いではありませんが。 「DVDデッキ」を買う人は「面白い映画を見て喜ぶ」ことに対して、「化粧品」は「美しくなる」ことに対して、対価を払うのです。これが、営業のみならず、新製品の開発担当の技術者にとっても、神様と言われるコトラーの教えです。 ご参考になれば幸いです。

nobody128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、顧客は電子辞書を買うのが商品の対価を払うのではなく、商品からの利益、つまり、メリットを受け取ることですね。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

コトラーのマーケティング理論は読んだことがありませんが・・・、 「商品」を顧客が買うのは、そこから得られる「メリット」や「価値」を期待して買うという、一般的な考え方がありますが、このことを言っているのではないでしょうか。 例えば「電子辞書」が買った顧客に与える便益(メリット)を考えると、 ○手軽に持ち運べる ○検索に時間がかからない ○ひとつの辞書に沢山の情報を蓄積できる 等々・・・。 いろいろな便益が、考えられます。 それらに商店をあわせて、販売戦略を練るというような趣旨ではないかと推測しますが・・・。

関連するQ&A

  • どこのメーカーでどういう商品か教えてください。クラスの子が使っていて気

    どこのメーカーでどういう商品か教えてください。クラスの子が使っていて気になりました。 携帯よりは少し大きいサイズで電子辞書よりは小さく電子辞書のように開くタイプのものでボタンの配置はパソコンのようで画面でタッチできます。 メールや辞書が使えるみたいです。 ちなみにカラーはレッドでした。 分かりますか?

  • 演繹ってなんですか?具体例お願いします。

    帰納というと数学的なものでよく知っており、別のものから一般を導くものですよね。この反対の演繹が辞書をみてもよくわかりません。なにか難しく考えすぎていると思いますので、具体例か何かあれば教えてください

  • 「機嫌」は「見る」ではなく「うかがう」など、語法・用法の例が豊富な辞書

    電子辞書の購入を考えています。 今発音のレッスンを受けていて、ABCからすべての単語を今後調べなおすこととなると思います。 それには、紙の辞書では時間的に限界があるので、電子辞書を使用したいのです。 しかし、発音記号だけなら、たぶんどんな辞書でも構わないと思うのですが、私は今後英語を書いたり話したりするときに、なるべく「自然な言葉の使い方」が記されているものが欲しいと思います。 以前週刊STかなにかで辞書特集があったとき、紙の辞書だったと思いましたが、私のニーズにぴったりのものを見た記憶があります。 それは、まさに例えば「機嫌」だったらそれに続く動詞が「見る」ではちょっとおかしく、自然な表現としては「うかがう」「とる」というものが来ると思いますが、そういう自然な言い方が、「名詞+動詞」や「形容詞+副詞」で記されているものだったのです。 その他にも、とにかく、肉であれば「かたい」は"hard"ではなく"tough"がぴったり来るのですが日本語訳では"hard"としてしまいがちだというような疑問にも答えてくれる辞書だったと記憶しています。 そのような"usage"の豊富な辞書を教えてください。 電子辞書で出ていなければ、紙のものでも構いません。 とにかく、日本人が一番苦手とする「用法・語法」を、間違った形ではなく、自然な形で覚えたいのです。 宜しくお願いします。

  • 「具体的」と「例」の違い

    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【具体的】 《ダナ》物事が(単に思考の対象になるだけでなく)直観的に知りうるような、姿・形を備えているさま。「―な提案」 反義語: 抽象的-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〖例〗 レイ・たとえる 1. 同じようなもののなかま。たぐい。  「類例・例外」 2. 《名・造》昔からのならわしで、典拠・標準とするに足るもの。しきたり。習慣。  「例がない」 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 辞書ではこのような違いですが、たとえば 抽象的な 「イエネコは野生ではありません」 という文を具体的に表すと、 「野生には棲まない」 ということが引用することができて、 「例」として挙げるなら 「スズメの生態に似ている」 と示すことでよいのでしょうか? しかし「具体的な例」という表現もありますが、辞書の定義をみるかぎり混同しているような気がします。正しい違いと使い方を教えてください。

  • 美辞麗句の具体例を教えてください

    「美辞麗句」は辞書で引くと、 美しく飾り立てた言葉と書かれていますが、 具体的にはどんな文章を指すのでしょうか?

  • 製品のリサイクル、商品の具体例

    マーケティングの授業で、「製品のリサイクル、各段階に当てはまる具体例として商品を2つずつあげなさい」という問題があります。 1、導入期→windows vista 、? 2、成長期→ipod、? 3、成熟期→DVDプレーヤー、? 4、衰退期→MDプレーヤー、ビデオプレーヤー 一応このように書いたのですが、導入期・成長期・成熟期は1つずつしか思い浮かばず、書いたところの答えがあっているかにも自信もありません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子辞書を例に乾電池の寿命計算について…

    授業で消費電力について学んだので、 復習がてら電子辞書のスペックを見てみて、 乾電池の寿命が分かるかと思ったのですが、 計算があっているか不安なので質問しました。 電子辞書のスペック ・定格電圧:DC 3V ・定格消費電力:0.55W ・使用電池:アルカリ乾電池:単4形*2 ■電子辞書の使用電力 P=IVより、 (P:電力, I:電流, V:電圧) 0.55 = I * 3.0 I = 0.18333… ≒ 0.18 [A] (180 [mA]) ■1本での使用可能時間 (アルカリ乾電池の単4形) 以下のサイトの資料から、 「単4形」、「LR03(XW)(アルカリ電池)」、「180(mA)」の場所を見て約4時間。 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ8.pdf 電子辞書には電池が2本入るので、倍の8時間が電池交換の目安になる って、事であってますでしょうか?

  • 「しゃくり」の具体例

    「しゃくり」という言葉はカラオケの採点で初めて知ったんですが、説明を聞いてもいまいちピンときません。 言葉の定義ではなくて、具体例を教えて欲しいのです。 この歌手のこの曲の何コーラス目の「ほにゃらら」ってフレーズの「ほぉ」っていう部分 っていうようにピンポイントで皆さんが聞いてここはしゃくってる!って思う箇所を教えてください。 できれば割と知名度の高いと思われる曲でお願いします。 あと、洋楽とかにもしゃくってる人いるんでしょうか?

  • 電子辞書の購入で

    電子辞書を購入したいのですが、いろいろな会社から多数の商品が出ていてどれを買ったらいいのか迷っています。電子辞書を買った事がある人や詳しい方からの意見やおすすめ商品を教えてもらいたいです。 値段は2万円前後(出来れば2万未満がいいです)で、 情報量は多い方がいいです。

  • インターネットで購入した商品の保証書について

    この度、ネットショップで購入した電子辞書をオークションに出品する予定です。 この商品は、保証書欄にお店の印鑑等は無く、レシート(納品書)が保証書の代わりになるようです。 このレシートには私の住所や名前等も記入されています。 そこで質問があります。 この電子辞書を落札者様が受け取って、保証書を利用したい場合、ちゃんと保証は受けられるのでしょうか? レシートの人物と、落札者が違うということで保証が受けられないのではないか、と心配しています。 同じようなケースの出品者様、ご教授お願いいたします。。<(_)>