• 締切済み

暗くて明るいそんな自分

人間って明るくなったり、暗くなったりする時期が交互するんでしょうか。30歳になった今は、どちらも必要なのかなと思っています。自分は無口で静かな環境が好きなんですが、一方エネルギッシュで何かを達成したいという強い気持ちも併せ持っています。20代は、暗い自分を改造することに命をかけていた。がむしゃらだったんですね。そのおかげで、今は、とても元気になりました。繊細な私にも余裕が生まれ、いろんなことをやってみたくて、少年のように躍動する瞬間があります。

みんなの回答

回答No.3

19歳・主婦です。 そうですね、人生は楽しいことばかりではありませんから。 それに比例して気持ちが明るくなったり暗くなったりするのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25111
noname#25111
回答No.2

もう無理して自分を作らない/飾らないことにしたとたん肩の荷がおりたのでは?自分に余裕が出てきたんですね。いいことじゃないですか!私も中学の時は、「いい人」って言われてたのでみんなに「いい人」になろうと頑張っていました。みんなに八方美人してたんです。時が流れて現在社会人ですが「いい人」なんて言われた事がない(笑)!!だからと言ってイヤな奴ではありませんよ。友達も会社でも人間関係なんの問題もありません。気にかけてくれる仲間もちゃんといます。でも、学生の時の八方美人はもうしていません。言いたい事、やりたい事やってます。だからストレスも(あまり)なく、好き勝手(限度ありですが)やって毎日楽しんでいますよ!ある程度、人生楽しんだもん勝ちでは♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19710
noname#19710
回答No.1

>人間って明るくなったり、暗くなったりする時期が交互するんでしょうか。 誰しもがそうだと思いますよ。 私も話をするのが大好きで、人と接してるのが楽しいと 思う時間が多いですが、ふと一人きりになりたい時が有ります。 自分を見つめる時間が要るってことでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分らしさってなんでしょう??

    最近自分が何なのかわからなくなってしまいました。 二年ほど前、ある辛い事があり、それ以来価値観が変わり、自分に対して厳しくなりました。 余計なことを考えないように、「自分を強くもとう」という意識ばかりにとらわれて、とにかく目標を見つけてガムシャラにがんばってきました。 最初はそれでよかったんです。おかげで余計な事を考える時間もなくなり、辛い気持ちは自然に忘れていきました。 でも最近になって、自分がなんのために頑張っているのかわからなくなってきました。目標が忘れるための手段になってしまってたんです。 忘れる事に、乗り越えることに必死で自分が何に興味があり、何をしたいのかがわからなくなってしまいました。 結果もでている、僕の事情を知る人は僕のことを偉いと言います。 一応僕は今もある目標に向けて頑張っています。 でもそれが自分が本当にやりたい事かどうか自身がもてません。 気持ちが揺らいできました。 またそれ以来、人との距離も感じるようになった。価値観が変わり、特に同年代の人とは感覚が少しずれてしまいました。自分で言うのもなんですが、僕は少し人より大人びた所があります。 親しい友達がいないわけじゃない。でも自分との差を感じてしまうんです。人に心を開くのも少し億劫になってるのかもしれない。 今の自分に少し息苦しさ感じる。 でもその一方で頑張ってきた今の自分に誇りを持つ自分もいるんです。 目の前の目標達成には今が一番大事な時期、くよくよ悩んでられない、あせりもあります。 色々な方から、様々なの意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 自分の存在価値

    私はいる意味があるのかなと思うことがあります。 無口で、無表情が多いため、人に嫌悪感を 与えてしまいます。 自分でも努力して明るく振舞おうとしたり 笑顔の練習をしても、無理です。 言葉数が少ないので、どうしても無口になります。 仕事の事で相手から声をかけられても、 相手の顔は、ひきっつっているし、避けられます。 周りに、明るく元気な人がいてその人は、初対面の人でも気軽に話していて羨ましいです。 周りから私は、恐いとか暗いとか仕事が出来ない 人間だと思われている事が恐いです。 本当に、人がだんだんといなくなってしまいます。 自分が恐いです。 何でこんな性格になってしまったんだろうって 思うことがあります。 生き難い性格です。 だんだんと自分の性格に嫌気が出てしまい 苦しんでいるばかりです。 もっと自分を受け止めたいけれど、責めてばかりの 自分が辛いです。どうしたら今の自分を受け止めて 生きやすくなり、自分を変えることができるのでしょうか?

  • 自分なんか居なくなれば・・・

    自分なんか居なくなれば・・・ 大学4年の者です。卒業間際のこの時期ですが、申し訳ない気持ちで一杯です。3年からゼミがあったのですが、(ここでは理由を省略しますが)無口で過ごしてしまい、 周りのゼミ生(私を含め5人)と余りコミュニケーションとって来ませんでした。ゼミが終わり皆雑談しながら帰る中、一人でそそくさと帰る自分も居た・・・。それらを見かねてか教授からはもっとコミュニケーションとるようにと言われ ある女の子からはコミュニケーションとろうとしない精神障害者と陰口を言われる始末。4年の今ごろになって自分を変えようと思い 積極的に会話するようにしていますが… 今まで場の雰囲気を崩してきたであろうこと、またゼミ生のゼミ生活を台無しにしてきたことを考えると自業自得ではありますが自暴自棄になってしまいます。何か喝をいただけないでしょうか 謝った方がいいのかな・・・ まわりの人はきっと自分のことを「無口で暗くて何考えているか分からない奴」と思っているに違いないです・・・

  • 繊細な男性には、繊細な女性は合わないでしょうか

    今片思いしている男性は、同じ会社の先輩で、その人はとても真面目で、とても繊細な印象です。 私も、繊細なタイプです。 小さなことをクヨクヨ考え、他人の気持ちなどを気にしすぎ、とてもネガティブな人間に思えます。 先輩が悩んでいる時、私はその先輩の気持ちにとても共感するのですが、二人で暗いほうへ行ってもいけないので、私は先輩を元気付けられるような事を言うようにしてます。 そして私も、悩んでいたりすると、先輩から、「気にしすぎ(笑)」「悩んでも仕方ない」と言われることがよくあります。 お互い、自分は繊細だけど、相手には「大丈夫だよ!」って言います。 それで最近思うのが、繊細な先輩は、私のような同じ繊細なタイプではなく、すごくポジティブで前向きであっけらかんとした女性の方が好きなのではないか?と思ったりします。 自分に元気を与えてくれる女性の方が好きかな、、、みたいな。 やはり、繊細なものどうしは、結ばれないでしょうか。

  • 自分を変えたい

    僕のことです、正直に書きます。今まで、元気でよく友達とも遊んでいた明るい人間だったのですが急に、一人を好むようになり、休日は図書館にこもり、学校でも暗いイメージになってしまいました。原因はわかりません。 無口になったというか、本当に性格が真逆になった感じです。 クラスメートとの会話も愛想笑いやノーリアクションといったふうになってしまうのです。 わざとやっているわけではないのですがそうなってしまうのです。 学校を辞めようとも考えているのですが、大学受験に失敗しあわてて入った専門学校。人と接する職業に就きたいという願望なのですが、今の自分では人と接するどころか話すこともうまくできません。 考えれば考えるほど不安要素は限りなく出てきてつぶれそうです。 僕はこの状況を改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 教えてください、 説明不足であったら何でも答えます。お願いします

  • 多世界解釈の「なぜこの自分か?」という問題の解釈

    シュレーディンガーの猫の思考実験で、生きている猫を見ている自分と死んでいる猫を見ている自分が存在し、どうして、「今、自分は死んでいる(生きている)猫を見ている視点にいるのだろうか?」 という問題が発生しましたが、ここで、 「二つの自分に交互に入れ替わっている」としたらどうでしょうか? 死んでいる猫を見ている自分の視点は、次の瞬間生きている猫を見ている自分の視点に切り替わる。当然この時お互いの視点同士では記憶や感覚は互換性がないです。 こう解釈は、どうでしょうか?

  • 自分がわかりません。

    自分がわかりません。 春から大学生になりました。もともと新しい環境になじむのが苦手な人間なので、最初は苦労するだろうなと思っていました。しかし、学校生活、サークル、バイト、などなどどれをとっても楽しいと思えることがなく、唯一楽しいと思えるのが中学や高校時代の友達と会うことです。 高校時代と自分の中でなにか大きな変化があったとは言いませんが、いろいろな価値観を持った人がおり、今思えばもともとあまり好きではない自分を少しだけでも受け入れられるような環境でした。辛い思いもしましたが、いろいろ考え、何かしら得て元気になっていたりしたものでした。 しかし本当に最近はひたすら悩んでばかりなのに新しい発見など何もありません。 学校生活では友達があまりできない、サークルは中高の部活の延長でやった感じで一番好きなことではなく、少し妥協してしまったかもしれないと思っている、バイトは自分の中で必要以上にプレッシャーを感じて辛くなってきている。 大学生のこの時期にこんなにつまらないのでは自分の人生なんてもう終わったも同然なのではないかと思いました。 しかしながら、尊敬する人の言葉でそんなことはないと少しは思えるようになりました。一度きりの人生、棒には振りたくありません。このまま閉じこもってしまうのではなく、外に出ていかなければ何も始まらないとは思えるようにはなりました。 しかし、やはり大学の課題やら何やら邪魔くさいものがたくさんあり、いざ何をしようかと考えると、時間の無さややることの多さに絶望し、何をする気にもなれません。自分はどうしたいのかもわかりません。というかそんなことをじっくり考えている心の余裕がないのかもしれません。最近は常に満たされない気持ちで生きていて、何をする時も落ち着かず、ご飯もあまり食べられなくなってしまいました。 自分はどうするべきなのですか? また、このような時期を経験された方、体験談や乗り越えた話など聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自分がぼんやりしてる…

    私は自分に今まで生きていて一度も自信を持てたこと がありません。(現在16歳高(2)の女性です) うつ病になってから今はとても回復していて、多少の気分の波はありますが、元気に日常生活を送っています。無理をしていないか?などと自分にも気を遣うようになったし、以前の自分とは少しずつ変化しているように思います。 ぼんやりしている、というのは本当にそうなんです。 私は自分の力で何かを達成できても、今嬉しいと思えないんです。前は思えていたと思います。中学の頃から外見も気にし始めたので、ファッション、ダイエット、ヘアースタイル…自分なりに研究してやって来ました。でもいつも可愛い子には勝てない、なれないんです。私は中学のときに虐められ、高校に入っても正直今も自分が冴えていないんです。コンプレックスが凄いあります。皆辛いことあるって理解しているつもりなのに、自分の友人達(皆可愛いです)を妬んでます。悔しくて悲しいです。自分のことを好きになれない自分、そのことが一番悲しいです。人に褒められても、良い点をあげて貰っても素直に喜ぶことができません。責める一方です。私の価値観歪んでますよね。 「自分のことを好きになろう」って意識してみました、前よりマシにはなったけど、今でも嫌です。太っていたので痩せたけれど(10キロも)何にも満足なんてしませんでした。気持ちが満たされていない。ただ太っている自分=醜いと感じることだけは確かです。 もう自分の心が乾燥しちゃったみたいです。前みたいに心から笑いたい、喜びたいのに…私はどうかしちゃったんでしょうか。どうすれば自分=気持ち悪い、大嫌いってなくなりますか。

  • みなさんは誰に相談しますか

    大学生♀です。諸事情で就活していますが、始めた時期が遅いことや様々な事情でうまく行っていません。 最初は少しだけ彼や友達に話を聞いてもらっていました。 そのおかげで立ち直って前に進んでいましたが…またストレスで潰れそうです。 彼は4月から社会人になったのできっと相談にのる余裕なんてないと思います。 彼にまた落ち込んでる(今まではこんなことはありませんでした。)のか…と呆れられるのも怖いし、見せたくありません。 友人も事情を詳しく知らないので、「頑張るしかないよね!」しか言いません。 私を元気付けようと励ましてくれたのに、また落ち込んでるところは見せたくありません。 正直、頑張れと言われるのが辛いです。様子をいちいち聞かれるのがウザいです。もともと就活するつもりではなかったため興味がもてず、最近は全くやる気がでません。 でも今やらないと今後の人生が…自分行動と考えの矛盾に焦っています。 でも誰かに相談したい…何がしたいのか自分でも分かりません。 ワガママなのは理解してます。 でもキツくなってきています。 みなさんは一人で解決する強さを持っていますか? みなさんはこういう時どうされていますか? ご意見よろしくお願いします。

  • やっぱり自分勝手な行動だったのでしょうか?

    高校生のときから付き合っていたけど私が第一志望に落ちてしまったために、彼には反対されましたが浪人することにしました 生活の環境が全く違ってすれ違いも多くなり、勉強も辛いしで日が経つにつれて鬱状態になっていました 全てマイナス思考にしか考えられなくなって、彼が何しているのかや浮気も疑うようになり彼が出るまでしつこく電話をしたり一方的にメールをしつこくしていました 彼も最初は相手にしてくれていたけど、最終的にはもう無視されていました そこで私も吹っ切れて別れることに承諾し彼に借りていたものを返すために会いました でも会った瞬間涙が止まらなくなって彼と話した結果、次の日から普通に連絡ができるようになりました 私はてっきり元の彼氏彼女の関係に戻ったと思っていたんです それからずっと順調だったので だけどある日ふとした話題で彼は私を友達としてしか思ってないことが分かりました でも彼からくるメールの内容は明らかに友達以上の感じだった 付き合っていた頃と同じだったので その瞬間から冷静でいられなくなり前ほどではないですが、またしつこくしてしまいました また彼からは返信が来なくなってしまって でもそこで全てに対して冷静になれました 今の自分は浪人する前に意気込んでたあの気持ちはなくて彼に夢中になっていて情けなくなりました そして何より彼のことを考えないで自分の感情ばかりで最低でした 10日間冷静になって彼が好きでいてくれてたときの自分になるように見つめ直すことにしました そしてもう二度と同じことは繰り返さないと自分に誓えること 今復習が間に合っていないので終わらせること 浪人を始める前に持っていたあの頃の意気込みになれるように気合いを入れ直すこと 何より今は彼に完全に執着しているので本当に彼が好きで復縁を願っているのか分からないので10日間は全て自分に時間を費やして色々考えたいと思いました それでも彼が好きで目標が全て達成できたら彼に連絡しようと思いました 彼が好きでも目標が達成できなかったときはもう二度と連絡しません 10日後に夏期講習が始まるのでこの夏は絶対失敗できないので今が本当に真剣な決断をするときだと思いました 彼に頼るんじゃなくて自分の力で 彼にはこのことはメールで伝えました でも今考えるとなんか自分で勝手に決めて勝手送りつけたのかなっと後悔しています やっぱり自分勝手でしたか?

このQ&Aのポイント
  • 私と既婚者の男性の関係が心地良くなったが、再度お誘いを断った際に体の触れ合いはあった
  • 彼の心理状況と今後の関係について不安がある
  • 一線を超えなかったことを後悔し、彼との関係を取り戻したい
回答を見る