• ベストアンサー

エンジンの調子が...(;;)

最近、バイク(DREAM50)で転んでしまいました(;;) 破損部分は見た感じミラーとグリップエンドが取れたのとブレーキレバーがほんの少し曲がっただけです。 あとエンジンの調子が悪くなったような気がしてバイク屋に見てもらったら「本当の立ちゴケ程度だなぁ」と言われました。フレームもマフラーもエンジンも問題ないといわれました。 しかし エンジンがとてもかかりにくくなりました(以前から少しかかりにくかったですが...)。チョークを引かないと絶対かかりません!走っていても昔よりもスピードが遅くなった気がします。 転んだことが原因なのか絶対とはいえませんが何が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135138
noname#135138
回答No.2

今までにどの位走行しましたか?もし結構な距離を走行し、 その間に一度もキャブのフロート室を分解したことが無いのでしたら フロート室の下に溜まったゴミが転倒の衝撃でガソリン内に浮遊し、 パイロットジェットかメインジェットの穴に詰まっているかも知れません。 なお、キャブレターを個人でいじる場合はサービスマニュアルを 取り寄せてからにしてください。  一度もキャブレターをいじったことが無いのでしたらバイクショップに 頼む事を強くお勧めします。  ちなみにキャブレターの調整を間違うとエンジンが焼き付いたり、 かからなかったり、吹け上がらなくなるなどの症状が出ます。

okinawaboy
質問者

お礼

確かに初心者ながら以前からキャブレターが調子悪いのかなとか素人の推測で常々感じていました。走行に関しては現在9,300kmで買ってから1,000km程度しか走っていません。買ったときに整備してもらったと思いますが確かではないです。もう一度バイク屋に見てもらうことにします!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gj74a
  • ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.4

回答に対するお礼にもある「グリップエンドの折損」ですが、グリップエンドが取れた程度なら問題はないと思います。ハンドルとかが曲がってなければですけど。ちゃんとスロットルは最後まで回るみたいですし。 ハンドルの振動はどうですか?バイクによってはグリップエンドに重りが入っていて振動を抑えているものもあります。DREAM50はよくわかりませんが。

okinawaboy
質問者

お礼

ハンドルの振動については自分が鈍感なのか特に気づきませんでした!問題ないと聞いて安心しました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.3

#2さんの言うとおりキャブが悪いようですね。 火が悪ければかからないと思います。圧縮比しらべました?バイク屋、ホンダ専門店に行きましょう。

okinawaboy
質問者

お礼

やっぱりキャブレターですかぁ、キャブレター中心にバイク屋に見てもらうことにします。ありがとうございました! ちなみにグリップエンドが折れたのですがスロットルの方には影響はないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12289
noname#12289
回答No.1

私は2スト単気筒のヤマハランツァに乗ってます。 ドリームは4ストなので、どこまで使える経験談かはわかりませんが、同じような事例として投稿します。 以前に駅に置いていたところ、夜間に何者かによって横転させられていました。その日はとても寒い日で翌日の発見時にはバイクは横たわったまま凍りつき、ガソリンもかなり流出していました。 で、しばらくはチョークをひかないと始動しない状態になり、その後には3速以上に入れると速度がどんどん落ちてくる状態になりました。キャブレターも調べたけど、キャブは異常なし。 で、しばらくすると碓氷峠を登れなくなりました。で、バイク屋でシリンダーヘッドを開けてみたら、排気バルブが空きっぱなし状態で、エンジンオイルがどんどんチャンバーに流れ込む状態で、チャンバーで燃焼しきれないオイルがサイレンサーに届き、サイレンサーが目詰まりを起こしていました。 チャンバーではオイルが固まって油膜になっており、焼きを入れてサイレンサーは新品に交換しました。 ドリームって、単気筒でしたっけ?参考になりますか?

okinawaboy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!幸いそこまで走り具合が悪化してはいません。でも倒れただけでもそんな状態になる事があるんですね、ありがとうございました! ちなみにドリームは単気筒です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ちゴケした際の修復作業

    先日,立ちゴケした際にブレーキレバーが曲がってしまいました。 レバーを交換するのはそれ程難しくないと聞きましたが,ど素人の私が交換しても問題ないでしょうか?安全の事を考えると修理に出した方が賢明でしょうか? また,ブレーキレバー破損以外に,マフラーとエンジンタンク(?)の部分に若干の傷がはいってしまいました。 この傷を目立たなくするのに,なにか良い方法はないでしょうか? 因みにバイクはCB400SBです。よろしくお願いします

  • SRがアイドリングできなくなりました

    わたしは古いSR500に乗っていますが、エンジンがかかても、チョークレバーを引かない状態に戻すと、アクセルをたまに吹かしてあげないと、エンジンが止まってしまうようになってしまいました。 エンジンが温まると、すこしの間はアイドリングしようとしてくれるのですが、その時にはマフラーからパンッパンッという大きな音が何度も出てしまっています。 ちなみに、チョークレバーを引かない状態でも、タコメーターは1(1000回転?)の目盛りよりは上にあります。 わたしは、SR500にもバイク自体にもまったく詳しくないので、このことが完全に壊れてしまったことを意味するのか、それとも、簡単に直ることがあることなのか分からずなやんでいます。

  • こけた時のブレーキ…

    Uターン中に転んでしまいました。車種はHONDAのホーネット250です。幸運にもマフラー、ボディ、液漏れ、ランプ等の破損はなく、エンジンに傷、ブレーキレバーが曲がったくらいですんだと思っていたんですが、ブレーキレバーが握ると元の位置に戻らなくなり、自分で押し返さないとランプがつきっぱなしの状況になってしまいました。引きずりやブレーキがかからないといったことは無く、家にもって帰ってくることはできました。 また、ブレーキペダルが、かなり奥まで踏まないとかかっているのにランプが光らないことにも気づきました。 年始なので行きつけのバイク屋はまだやってなく、途方にくれています…。よろしければアドバイスお願いいたします。

  • エンジンが一発で掛かる

    ホンダのゴリラに乗っています。走行距離は800キロくらいです。エンジンがチョークなしで、朝、一発で掛かるのですが、会社の同僚に話をしたら、冬にチョークなしで、一発で掛かることは絶対にない、バイクが壊れているんじゃないのと言われました。慣らし運転も普通に行い、一ヶ月 点検も出しました。私のバイクは、異常でしょうか?

  • チョークの使用するタイミング

    新車で250ccのバイクを買ったのですが、エンジンを始動する前にチョークレバーを引くと、逆にエンジンが掛からなくなってしまいます。また、エンジンが掛かった後にチョークレバーを引くとエンジンが止まってしまいます。こういう場合チョークは使ったほうがいいのでしょうか。

  • エンジンがかからなくなった><;

    今しがたまでバイクの練習をしていました。 車種はTZR50(4EU)です。 先ほど休憩しようと思い、ちょっとエンジンを止めて、 ぼーっとしてさてもう一回練習しようと思い、エンジンをかけようとしたら、かからなくなってしまいました。 なんか不調なのかなと思い、しばらく放置してみたのですが、かからず 友達にエンジンかからなかったらこれを引けといわれたのを思い出して チョークをひいてしばらくまってみましたが、だめでした。 ウィンカー、フォンなどはなるので、バッテリーではないと思います。 ガソリンもいれたばかりです。 それ以外にわからないので、質問させていただきました。 元々、普通の50ccMT車は発進するとき3000回転くらいでいいといいますがそのバイクは7000回転くらいまであげて走らないと、全然スピードがでず、15kmしかでません。どの発進の時も、そうしないといけません。 それと、これは別件なのですが、そのTZR50につけてあるマフラーが B&Dチャンバーといって良いチャンバーらしいのですが、すごくうるさくて暴走族みたいです><; なので、あまりうるさくなくて、おすすめのマフラーを教えてください。

  • 売ってもらったバイク…エンジンの調子が…

    知人のコネで、250cc単気筒のバイクを売ってもらいました。 走行距離は15000km弱といったところです。 前の持ち主の方は1年ほど乗ってなかったバイクだそうで、 バイク屋に持っていって最低限の整備を済ませてもらい、 ガソリンも満タンにしたのですが、どうもエンジンのかかり具合がすこぶる悪いです。 乗り終えてすぐにまたかけた場合などは比較的すぐにかかるのですが、 次の日になるともう10分程エンジンと格闘しないとかかってくれません。 そして、これ以上に致命的なことに、走行中に信号などで止まる際、 ブレーキを掛けてギアを落とし減速していくと、クラッチを切っていてもエンストしてしまいます。 信号待ちの度にエンジンをかけなおさないといけないのは不便な上に恥ずかしく、 ましてや右折車線などで止まるときにそうなってしまうと、後続車にとても迷惑なので、心底困っております。 クラッチを切ってブレーキをかけつつ、完全にストップする前にアクセルを回す、といったことをしないと このエンストは止められないようです。 けど、これはあまりバイクのためにはよくない気もしますし…。 まだそれほど寒いというような気候でもないのに、 このまま冬を迎えてますますかからなくなってしまうおそれがあると思うととても不憫です。 ようやく手に入れた念願のバイクだと言うのに…。 まだ売ってもらって1週間経ってないので、もう少し様子を見ようと思うのですが、 考えられる原因は何なのでしょうか。

  • マジェスティ4HC 故障

    知っている方いましたら教えてください 昨日マジェスティ4HCを購入しまして社外のマフラーに変えて またノーマルマフラーにかえた後にエンジンを掛けたら 勝手にタイヤが回ってアクセスを回してないのにバイクが動いちゃいます かなり危ないです また信号待ちの時にバイクが勝手に動くのでブレーキをしてたらいきなりエンジン停止しちゃいました なぜでしょうか? 前の持ち主がオートチョークが壊れてるとの事は聞いていたのですが オートチョークと何か関係があるのでしょうか? またアクセスワイヤーの関係でしょうか? 知っている方いましたら教えてください よろしくお願いします

  • バイクのエンジンがかからない

    こんばんは。 バイク初心者です。中古車のVOLTY(SUZUKI・250cc・クラッチを握りながらセルを押すタイプ)を所有しています。 ここ2週間強、バイクを放置していたらエンジンが掛からなくなってしまいました。 ライトは全て点灯できました。ホーンも鳴ります。 因みに一週間程前に少しだけふかした際もかなり掛かりが悪かったです。 放置以前はほぼ一日置きに乗っていて、問題なく乗れていました。(※掛かり始めだけほぼ毎回チョークレバーを使っていました。)バイク点検は先月上旬済ませたばかりです。 個人的には、何度もチョークに触ったのがいけなかったのかな?と思っていますが…何か解決案がありましたら是非よろしくお願いします。

  • ドラッグスター250のチョークについて

    チョークの正しい使い方が分かりません。 チョークのレバー?を引いて、どれくらい時間が経過すれば エンジンスターターを押せば良いのでしょうか。 それとも、 時間の問題ではなく、チョークを引けば、すぐにエンジンスターター を押せばいいのでしょうか。 バイクにうといため、宜しくお願いします。