• ベストアンサー

相続の権利の件

私の父には7人の兄弟がいます、そのうちのふたりには子供がいません。子供がいないふたりが亡くなった場合、誰に財産がいくのでしょうか? また、遺言があった場合、無かった場合にどれだけの差があるんでしょうか。 父が亡くなったとs うると、子供の私には権利があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、配偶者が存命であれば配偶者は必ず法定相続人になります。次に子供がいれば、配偶者+子供が法定相続人になるのですが、子供がいない場合は、配偶者+両親が法定相続人です。子供も両親のどちらもいない場合に限り、配偶者+兄弟姉妹が法定相続人になります。 よって、質問者さんの7人の叔父叔母のうち、子供のいない叔父叔母Aが亡くなったとすると、 (1)Aの配偶者が存命、かつAの両親のどちらもが存命の場合 Aの配偶者…1/2 Aの父親…1/4 Aの母親…1/4 Aの兄弟姉妹…0 (2)Aの配偶者がおらず(死亡あるいは未婚あるいは離婚)、かつAの両親のどちらもが存命の場合 Aの父親…1/2 Aの母親…1/2 Aの兄弟姉妹…0 (3)Aの配偶者が存命、かつAの両親のどちらかだけが存命の場合(例えば父が存命の場合) Aの配偶者…1/2 Aの父親…1/2 Aの兄弟姉妹…0 (4)Aの配偶者がおらず(死亡あるいは未婚あるいは離婚)、かつAの両親のどちらかだけが存命の場合(例えば父が存命の場合) Aの父親…1 Aの兄弟姉妹…0 (5)Aの配偶者が存命、かつAの両親のどちらもが死亡の場合 Aの配偶者…1/2 Aの兄弟姉妹…1/14ずつ (6)Aの配偶者がおらず(死亡あるいは未婚あるいは離婚)、かつAの両親のどちらもが死亡の場合 Aの兄弟姉妹…1/7ずつ 以上は法定相続分についてですが、基本的には遺言がない場合であって、遺言があればそれが優先されます。ただし、遺言があっても、本来の法定相続人のうち兄弟姉妹以外については、遺留分という名目で遺産の分与を主張することが出来ることになっています。 例えばAの配偶者がおらず、両親が双方とも存命であって、Aの遺言が第三者Bに遺産を全額譲る、というものであった場合、両親は遺留分として1/3を譲り受け(実際には父が1/6、母が1/6)、残りの2/3をBに譲ることになります(例え遺産を全額Bに譲るという遺言でも1/3はBのものにはなりません)。 Aに配偶者がいて、かつ両親が両方とも死亡していた場合、遺留分は1/2となります(直系尊属のみが法定相続人の場合は1/3、それ以外は1/2が遺留分)。よって、第三者Bに遺産を全額譲るという遺言があったとしても、1/2はAの配偶者、1/2がBに渡ることになります。本来、このケースではAの兄弟姉妹にも相続の権利がありますが、兄弟姉妹は遺留分がないため、この場合はAの配偶者とBで遺産を分けることになります。 仮にAに配偶者も両親もおらず、かつBに全額を譲るという遺言があった場合は、遺言がなければ法定相続人は兄弟7人で、1/7ずつ遺産を分けるところですが、遺留分の主張が出来ないため、遺産は全額Bに渡り、兄弟7人は遺産相続が受けられません。 なお、Bが兄弟の中の誰かだとしても、基本的には一緒です。 > 父が亡くなったとすると、子供の私には権利があるんでしょうか? 単にお父様が亡くなった場合であれば、法定相続人はお母様(亡くなった方の配偶者)および子(質問者さんおよびその兄弟)になります。子がいない場合は、上記のケースに従いますが、子が一人でもいれば、配偶者と子が法定相続人であって、叔父叔母に遺産が移ることはありません。 叔父叔母が亡くなられたケースで、その時点でお父様が存命でない、ということだと、本来、父が存命であれば遺産を相続できるケースですので、父が存命なら相続を受けられた部分について、その子(つまり質問者さん)に相続権が移ります。これを代襲相続といいます。代襲相続にはいろいろな制限がありますが、この場合は代襲相続が可能です。

matusyou
質問者

お礼

ありがとうございます、具体的で参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bajon
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.7

>兄弟の縁を切るという念書があった場合、それでも権利はあるんでしょうか? 現在の法律では縁を切るということはできませんので、そのような念書があっても相続権がなくなることはありません。相続放棄や限定承認をしない限り、権利も義務も引き継ぎます。 (なお、兄弟姉妹には遺留分がありませんので、相続廃除の対象ではありません。民法892条)

matusyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

> 兄弟の縁を切るという念書があった場合、それでも権利はあるんでしょうか? 民法においては兄弟の縁を切ることは不可能です。よって、仮に「兄弟の縁を切る」という念書があっても、それは「今後、お前と兄弟としての付き合いはしない」という意思表明に過ぎず、法的に縁が切れることを意味しません。 本来、被相続人の死後に相続に参加することになると思われる親族(推定相続人)でありながら、相続に参加させないようにすることを、相続廃除と呼び、被相続人(遺産を残す人)が生存中に家庭裁判所に申し立て、その許可を持って、推定相続人の特定の誰かから相続の権利を奪うことが出来ます。ただし、相続廃除が認められるのは、その推定相続人に、著しい非行があった場合、あるいは被相続人を虐待した場合など、相応の理由が必要です。単に「あいつとは兄弟の縁を切ったから」という理由で相続廃除が家庭裁判所に認められるかは難しいでしょう。 また、もう一つの相続権喪失の規定として、相続欠格という制度がありますが、これは推定相続人が被相続人を殺害したり、遺書を偽造したりといった場合においてのみで、基本的には被相続人の意志で相続欠格にすることは出来ません。 ですが、この場合、死亡した叔父叔母が遺言を残すことで、実は特定の法定相続人を廃除することが可能です。 例えば8人の兄弟(A、B、C、D、E、F、G、H)がいたとして、AとBが仲違いし互いに兄弟の縁を切るという念書を残したとしましょう。Aの両親は既になく、配偶者も子もいないとします。Aの死期が近づいたとして、Aが、遺言として「C、D、E、F、G、Hの6人に遺産を1/6ずつ残す」と書き残したとすると、Bは法定相続人でありながら相続を受けることが出来ません。なぜならBはAの兄弟姉妹であるため、遺留分がありません。よって、遺言があった場合はBの取り分を含め全ての遺産が遺言に忠実に分配されます。よって、C~Hの6人を遺言上で相続人に指名すれば、Bが相続を受けることは不可能になる、という訳です。 なお、Aが急死するなど、遺言を残せないまま死亡した場合は、Bを相続から廃除する理由はありませんので(もちろんAの死因がBによる殺害の場合は相続欠格となりますが)、Bに相続の意志がある限りはBの相続を妨げることは不可能であり、B~Hの7人が1/7ずつ遺産を相続することになります。

matusyou
質問者

補足

遺言でBの取り分を排除出来るということですか、Bの法的権利は主張出来ないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>兄弟の縁を切るという念書があった場合… そのような念書は、法律上有効なものとは認められません。親子や兄弟の縁を切るという法律行為はないのです。 したがって、相続権があることに代わりはありません。 なお、#1で、配偶者のことを書きませんでしたが、子供がいなくても被相続人の配偶者がいれば、配偶者が優先されます。 (ご質問文に配偶者が書かれていなかったので、いないものとして話を進めてしまいました。)

matusyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bajon
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.4

>子供がいないふたりが亡くなった場合、誰に財産がいくのでしょうか? 親が亡くなっていれば、その兄弟が相続人となります。(亡くなった人に配偶者がいれば、その方も当然相続人です) >遺言があった場合、無かった場合にどれだけの差があるんでしょうか。 有効な遺言であれば、亡くなったと同時に遺言通りに財産が分割されます。例えば、妻だけに相続させる遺言があれば、兄弟姉妹には一切、遺産はいきません。(兄弟姉妹には遺留分はありません) >父が亡くなったとsうると、子供の私には権利があるんでしょうか? お父さんに相続権があれば、お父さんが亡くなった場合、その地位をあなたが引き継ぐことができます。 またその兄弟より先にあなたのお父さんが亡くなった場合、法定相続であれば、あなたが代襲相続人となります。

matusyou
質問者

補足

遺言が優先で法定相続の1/2も権利が無いということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相続する場合、まず一番初めに相続の対象となるのは、亡くなった方の配偶者、子供や孫・・・といった下の世代の人です。配偶者も子供も孫もいなかった場合、二番目に対象となるのは亡くなった方の親や祖父母です。そして、親や祖父母などもいなかった場合、三番目に対象となるのが兄弟姉妹です。 matusyouさんのお父様のご兄弟の方に、配偶者がいらっしゃるなら、その方が財産を相続することになるでしょう。配偶者がいらっしゃらないのなら、ご両親。ご両親がいらっしゃらない場合、matusyouさんのお父様を含めたご兄弟の方が相続することになります。 遺言があればそれが優先されますが、遺留分(本来もらえるはずの法定相続分 例:配偶者だったら財産の二分の一)というのを請求できるはずです。 またお父様が亡くなられた場合、その財産はmatusyouさんのお母様とmatusyouさん(ご兄弟がいらっしゃればご兄弟も)で分けるのが一般的かと思います。 難しいことは分かりませんが、お役に立てば幸いです・・・。 弁護士事務所などで無料相談を受け付けていたりするので、そちらで詳しく相談されるといいと思いますよ☆

matusyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>子供がいないふたりが亡くなった場合、誰に財産がいくのでしょうか… 子供がいない場合は親、親もいない場合は兄弟姉妹です。 詳しくは、国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 >遺言があった場合、無かった場合にどれだけの差が… 遺言があれば遺言どおり、なければ法定どおりとなります。 ただし、遺言書で法定相続人のうち何人かを排除されていたとしても、排除された人は法定相続分の 1/2 を請求できる権利があります。これを「遺留分」といいます。 >父が亡くなったとsうると、子供の私には権利があるんでしょうか… 被相続人は誰ですか。お父様が亡くなったときの話ですか。それなら当然子供に相続権があります。 それとも、前述の、伯父さん方の話ですか。それならあなたにも相続権があります。「代襲相続」といいます。もらう分は本来お父様がもらうのと同じだけです。 なお、被相続人の子としての代襲相続は、孫でも曾孫でもずっと続きますが、兄弟としての代襲相続は一代限りです。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4132.htm
matusyou
質問者

お礼

ありがとうございます、もうひとつ質問ですが、兄弟の縁を切るという念書があった場合、それでも権利はあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すでに孫が遺贈を受けている場合の相続の権利は?

    相続の権利について教えて下さい。 財産は主に土地で、それ以外には財産らしいものはありません。 祖母が15年くらい前に亡くなった時に、土地の権利の1/3を子である父が相続し、残りの2/3を孫である兄が遺言による遺贈を受けました。 私の兄弟は、兄と私の2人です。 もし、父が亡くなった場合、法定相続人は、母、兄、私の3人で、私の権利は1/4に。 さらに母が亡くなった場合、法定相続人は、兄と私の2人で、私の権利は1/2。 最終的に私は土地全体の1/6の権利があり、遺留分は1/12しかないということでしょうか? この理解は正しいでしょうか? 仮に私の権利が1/6以下だとすると、一軒の家を建てるのも難しい面積なので、単独では利用することも、売却することも難しく、相続してもあまり価値がありません。 私としては同じ兄弟でかなり不公平だと思うのですが、父はもともと農家の出で、財産は長男に遺すという意識が強いようです。父の代からすでに農業はやっていないので農業を継ぐわけではないのですが。 そして残念なことに、兄とは仲が悪く、話し合いでなんとかすることも難しいと思います。 このような不公平はどうしようもないのでしょうか? 何か方法はないのでしょうか?

  • 相続

    私たちは夫婦二人で子供はいません、それぞれに兄弟はいます。 (1) 何方かが亡くなった時、連れ添いに財産が行くのは当たり前として、その亡くなった者の兄弟にも相続の権利が有ると聞きましたが本当でしょうか?それを避けるために遺言書を書くようにと言われましたが本当でしょうか? (2) 事故などで両方とも同時に死んだ時は財産は誰に行くのでしょうか? お答え頂けたら幸いです。

  • 相続について

    現在は子供がいない夫婦なのですが 今後不妊のため子供ができないこともあると思っています。 今主人の母親は健在ですが 子供がいない夫婦の場合で親がいない場合は財産の相続が主人の兄弟にまで及ぶと最近知りました。 まだ若いのでそのような心配はしなくてもいいのかと思いますが 主人が遺言を残してくれれば解決するとも最近知りました。 まだ遺言などは具体的に書くような感じではないです。 主人には兄と姉がいますが 腹違いの兄弟です。 主人の母は2人の兄と姉を養子にはしていません。 このような場合でもこの兄弟2人に相続する権利があるのでしょうか?

  • 遺産相続の権利があるのは?

    質問させていただきます。 父が亡くなった場合  遺産相続する権利があるのは誰ですか? 家族構成→  ●私(一人っ子)●私の妻●私の子供(二人) ●父の兄弟(二人) 父は離婚していて母はいません。 父には恋人がいますが結婚の予定はありません。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 相続の権利について

    亡くなった父は生前に借金があったため亡くなってすぐに財産放棄 の手続きをしました。 それから3年が経ち、亡き父の実母(私にとっては祖母にあたります)が亡くなりました。 父は5人兄弟だったのですが、今回祖母の遺した遺産で争いが起こり調停をひらくことになったのですが、 叔父の1人に私は父が亡くなった時に相続放棄をしたのだから 今回の相続の権利はないのではないかとの指摘を受けました。 私は法律に詳しくなく、このケースの場合私には祖母の遺産の相続の 権利がないのかが分からず、是非その点について教えて頂けたらと 思っております。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 共有不動産の一部権利の相続について

    現在、父4分の2、私4分の1、妻4分の1で共有の一戸建てに住んでいます。 父とは同居はしておらず。父が私に相続すると言ってお金を出してくれた物件です。当時、贈与税がかかるから相続の時に遺言書を書いて置くから相続した方がいいと言われました。 父がなくなり遺言書があるようなのですが同居していた。兄が遺言書を渡さないといっています。遺言書を渡さなかったり隠したりするのは犯罪だとはわかっていますが強制的に取ろうとすると燃やしそうです。 我が家は実家から離れた所に住んでいるので恐ろしくて強制出来ません。 兄は我が家よりも大きい家で遥かに不動産価値のある家と土地を遺言があるのかは知りませんが相続すると言っています。問題なのは兄と共謀している妹に譲る財産が残っていないから家に父の権利部分を買い取れと脅してきています。これは我が家が払わなければいけないのでしょうか?他の財産(預貯金や株)は沢山あったはずなのですがないと言っています。 ですが通帳も株の取引証明も見ていません。また残っている売買が難しい不動産は兄と妹で分けると言っています。父は生前妹には1文もあげたくないと常日頃言っていたのですが兄妹いわく排除の遺言はないようです。(何も見せてくれないので実際のことはわかりません) 我が家の父の権利部分は買い取るか競売してお金にして兄妹に渡さなければいけないのでしょうか?父が遺言書の書式や内容までこちらに確認して書いていたので大丈夫だと思っていたのですが妻はショックで倒れてしまいました。もともと兄も妹もお金にがめつく父がいつもお金を盗まれるから私には生前の内に渡して置きたいと言っていた我が家でした。遺留分を請求するしかないのでしょうか?兄と妹と違って独立して稼いだお金で生活していたので正直内も裕福ではありません。私は家の権利だけ取りもどせれば後はもういいです。どなたか助けてください。

  • 遺産相続、権利は誰に・・・

    遺産相続、誰にまで権利が有るのか教えて 下さい。 相談したいのは義理の父の事です。 病気で体をこわしてしまい、障害者手帳を 給付されて心配になったそうです。 まず家族構成としては、義理の母が居ます。 そして娘(私の家内)は一人っ子です。 先ず知りたいのは、義理の父には ご健在の兄弟が居るのですが その人には権利は有りますか? もしくは無くなった兄弟に 子供が居るのですが、その人には 権利は有りますか? 兄弟の構成としては 長男(死去・子供2人)-長女(健在・子供無し)-次男(義理の父) ー次女(死去・子供無し)です。 次に聞きたいのは、今回の一番の相談なのですが 義理の父と母は、父が再婚で 前妻(家内の産みの母)と結婚する時に 2人の連れ子さんが居ました。 結婚の際には詳しくは分からないのですが 2人の子供を養子に入れたそうです。 その後家内が産まれのですが 離婚の際に上の2人を連れて 行った際には養子は解消したとの事です。 さてその離婚した前妻さんと2人のお子さんには 相続の権利は有りますか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 相続について

     父が亡くなってから4年たちます。 母と子供が4人いますが、母が不動産以外はほとんどの財産を相続しました。不動産は父の名義のままです。  この度、母が亡くなってから、父の遺言書が見つかりました。 父の遺言では、 「家を継ぐ次男に、母の今後の生活を見るかわりに、不動産とほとんど全部の財産を与える。残りの兄弟には、等しく少しばかりの財産分与がなされる。」 ということでした。  残された子供4人は、どのように財産を分与すべきなのでしょうか。

  • 相続の法定相続分について。

    両親や子がいなくて本人以外に兄弟や姉妹が一人しかいない場合 1. 遺言がない場合、全財産を兄弟姉妹が相続ですか? 2. 遺言で全財産を寄付などとあった場合、遺留分も不可能なため、全財産を寄付になりますか? 3. もし、兄弟姉妹も亡くなってた場合で遺言がない場合は国庫ですか? 4. 兄弟姉妹が亡くなってるが、兄弟姉妹の夫や妻の配偶者や子供がいた場合は? 4が一番分かりづらいのですが、配偶者は0でしたっけ? 遺言がない場合は子に全財産でしょうか? これらの場合って「遺言」次第でガラリと変わるのでしょうか… 以上、ご教授願います。

  • 遺産相続の件に詳しい方お願いします。

    遺産相続の件に詳しい方お願いします。 父は幼い頃に愛人を作って家を出ており、30年近く会っていません。その後向こうは再婚し、子供が1人いるようです。 母はもう亡くなりましたが、私たちは2人兄弟です。 最近になって、あちらから突然遺産相続を放棄してほしいと連絡が来ました。 生前に母からは「離婚しても子供だから遺産はキチンともらいなさい」と聞いていたので、かなり混乱しています。 「相談したいから会いたい」というのですが正直会いたくもないという気持ちと、会って母や私たちの辛かった気持ちをぶちまけたいのと半々です。 たとえば直に会って余計関係がこじれるなどして、父が私たちに遺産は一切渡さないと遺言書等を書いた場合、その内容は絶対的なものでしょうか?それとも「遺言は認めない。実子として相続分はもらう。」と権利を主張することはできるのでしょうか?