• ベストアンサー

異母兄弟を養子にできるか?

ドラマ女系家族を見ていて思いました。 このドラマでは、三姉妹の次女(瀬戸朝香)が、 自分の父親(森本レオ)の愛人(米倉涼子)の子供(妊娠中)を 産まれたら養子にしようとたくらんでいます。 でもそれって法律上は可能なんですか? 異母兄弟を自分の養子にすることは可能ですか? ドラマの中では父親(レオ)は死亡していて、 子供の認知とかをしていません。 よろしくおねがいいたします。

  • u-ming
  • お礼率57% (182/315)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。以前、仕事で戸籍事務をしていましたので、書かせていただきます。No.1さんの補足のような感じになりますが…  養子縁組については、民法や通達等でいろいろなことが定められています。  簡単に紹介したいと思います。 1 未成年者は養親にはなれない  養親になるには20歳以上でなければならないということです。ただし、20歳未満でもすでに結婚している人は成年者とみなされるので、養親になることができます。  それと、養親になるには、結婚していなければならないという決まりはありません。1度も結婚したことがなく、まだ親の戸籍に入っている人でも20歳以上なら養親になることは可能です。 2 年長者を養子とすることはできない  養親と養子の年齢が、養親が年上で、養子が年下でなければならないということです。これは、納得できますよね。  養親のほうが年上ならよいということなので、1歳違い、たとえば、養親になる人が21歳で、養子になる人が20歳でもOKなんです。さらに、同じ年齢でも養親のほうが1日でも早く生まれていれば年長者として養親になることができます。  また、兄弟姉妹でも養子縁組することはできます。当然、兄、姉が養親で、弟、妹が養子ですよ。兄と妹との2人は、ご存じのように近親婚には制限がありますから【夫婦】になることは不可能でも、養子縁組によって【親子】になることは可能なんですよ。  近親で、実際によくあるのは、おじいちゃん、おばあちゃんと孫の養子縁組ですね。 3 配偶者のある者が、未成年者を養子とするには配偶者とともにしなければならない  夫婦が養子(未成年者)を迎えるには夫婦そろってその子の養親にならなけばならないということで、夫だけ、あるいは妻だけが養子縁組することはできません。養子縁組制度が「子の福祉のためのもの」になっているがわかります。養子は「夫婦の子」という形になります。  養子が成年していれば、これにあてはまりませんし、配偶者の子供(嫡出子)を養子とする場合もあてはまりません。「ただし、配偶者の嫡出子である子を養子とする場合は、この限りではない」となっています。   4 養子となる者が15歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わって、縁組の承諾をすることができる  法定代理人とは、法で定められている代理人で、未成年者の法定代理人は親権者(あるいは後見人)です。   5 配偶者のあるものが縁組するには、その配偶者の同意を得なければならない  夫婦そろって養親になるとか、夫婦そろって養子になるという場合は2人とも当事者ですからこれにはあてはまりません。夫婦のうち1人だけが養子になるとか、養親になるという縁組の場合です。 6 未成年者を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない  前述のとおり、養親が未成年ということは100パーセントないです。そして、養子になる人も20歳以上(成年)という場合なら、家庭裁判所の許可はいりません。お互いの合意で届け出ることができます。  養子になる人が未成年者の場合は、家庭裁判所の許可が必要になるということです。養子縁組は「子の福祉のため」のものですから、養子になることがその子のためになるのかどうかを、家庭裁判所が第三者の立場で公平に判断するわけです。養子自身が成人していれば許可がいらないのですね。養子といっても本人はもう大人なのですから。  じつは、この決まりには続きがあって、「ただし、自己または配偶者の直系卑属を養子とする場合は、この限りではない」です。  「自己または配偶者の直系卑属を養子とする場合は許可不要」というのは、いわゆる、妻が子連れで再婚をするとき、妻の子と夫が養子縁組をするというケースです。「配偶者の直系卑属」というのは、このケースなら「妻の実の子」という意味です。「妻の子を養子とする場合は許可不要」ということなのです。婚姻届と養子縁組届を同時に届け出ることができます。  このケースの縁組みは、福祉に反するとはまず考えられないからです。 7 後見人が被後見人を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない  これは読んでのとおりです。 8 当事者間に縁組みをする意思の合致があること  これは基本中の基本です。当事者の合致という点では、婚姻届と同じです。養親になる人と養子になる人がお互いに養子縁組して親子になるという合意がなければなりません。片方だけの希望では縁組することはできないのです。 9 自分の嫡出子(ちゃくしゅつし)または養子を養子とすることはできない  自分の実の子でも、その子が非嫡出子(ひちゃくしゅつし)なら養子にできる場合もあります。養子縁組は嫡出子親子関係をつくるものなので、自分の実の子が非嫡出子なら養子縁組をすることによってその子は嫡出子の身分を取得できるわけです。でも嫡出子なら自分の実子との養子縁組はできません。また、「養子を養子とすることはできない」というのは、「自分の養子を養子とすることはできない」ということで、すでに養子縁組をしていて養親と養子の関係になっている2人が、重ねて養子縁組することはできないという意味です。すでに養子縁組しているのに。  だれかの養子になっている人をその養親とは別な人が養子として迎え入れることはできますよ。  今回ご質問のケースは、婚姻外の子との事ですから「非嫡出子」となりますので「9」に当たりますね。  ちなみに、「2」でも書きましたが、実の兄弟でも養子縁組はできるんですよ。嘘みたいですが。

その他の回答 (1)

  • sny32
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

民法の規定では尊属や年長者を養子にすることはできませんが、その他は可能です(民法には規定されていませんが、自己の嫡出子も養子にすることはできません)。 よって、兄弟を養子にすることはできます(年長者でなければ)。 ただし、未成年者を養子にする場合には、家庭裁判所の許可が必要ですし、配偶者がある場合には、夫婦で養子にする必要があります。また、養子が15歳未満の場合には、その法定代理人(親権者、この場合は母)が養子に代わって縁組を承諾することになりますので、母が承諾しなければ縁組はできないと思います。 民法 第793条 尊属又は年長者は、これを養子とすることができない。 第795条 配偶者のある者が未成年者を養子とするには、配偶者とともにしなければならない。ただし、配偶者の嫡出である子を養子とする場合又は配偶者がその意思を表示することができない場合は、この限りでない。 第797条 養子となる者が十五歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わつて、縁組の承諾をすることができる。 第798条 未成年者を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。但し、自己又は配偶者の直系卑属を養子とする場合は、この限りでない。

関連するQ&A

  • 女系家族の最終回の一番ラストについて確信を持ってる方

    バトルと美女揃いが気持ちよくて見てました。 遺産相続も結果的にうまく行ったかんじがします。 みなさん飲み込みが早くて素晴らしいっ。 さて、米倉涼子が赤ちゃんをバギーに乗せてて、はじめはいつもの顔をして歩いてたんですが、最後はなんとなく「悪女」とか自信気タップリというかいつもと違う顔をしてましたね。 あれはいったいなんですか! 「してやったり」なんですか? その後に森本レオの笑いの後にガラスが割れたような 音がしましたがあれはなんでしょう。 単純すぎる私には、これ以上よくわかりません。 是非是非、よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私の実家は田舎にあり「跡継ぎ」や「先祖代々」「家柄」をとても気にしているような地域です。 私は、2人姉妹の次女ですが、姉の結婚の時には親が泣いたりとても大変でした。 私が跡を継ごうと思っていたのですが、昨年結婚してしまい親に申し訳ない気持ちです。 結婚を許してくれたのも私の旦那が、別に結婚したらどちらかの姓になるだけ。養子でもいいといってくれていたからです。しかし向こうのご両親が弟もまだ結婚していないので、こちらの家も継げる形になったらいいですよ。という回答をいただき結婚に至りました。 しかし、両親も最近体の不調があり、育ってきた環境が違う旦那が養子にきてくれるのもいつのことかわからない不安が最近でてきました。旦那はもし養子になるとしたら私の両親のどちらかが亡くなったら・・・という考えのようですが、例えば私の母親が亡くなったりして父親だけになっても養子縁組は成立できるのでしょうか? 亡くなってしまうと除籍されて養親が片親では養子縁組はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婿養子で揉めています

    私は30歳の男性です。現在26歳の彼女と約6年交際し、今年結婚しようと考えています。 彼女の方は、男兄弟がいない3姉妹で、後継ぎがおらず婿養子の話が出ています。彼女は、次女なのですが、長女はすでに嫁いでおり、三女は継ぐ気が全くありません。幼少の頃から、両親は次女である彼女に家を継いで欲しいと育てられたようで、周囲の環境も婿養子の方が複数おり、地域的にも婿養子の多い地域だと思います。車で約3時間の遠距離恋愛です。 私は長男であり、兄弟はすでに結婚しております。父が昨年亡くなったこともあり、私が婿養子で出て行くと、母は一人になってしまいます。今はまだ元気ですが、将来的にはやはり不安です。 私自身も婿養子というと、古い考えなのかもしれませんが、男として長男としてあまり乗り気ではありません。また、母も3姉妹であり、3姉妹ともに婿養子はとらなかったので、私自身もそういう環境で育ったせいか婿養子を一般的に考えられません。弟はいますが、結婚しており将来的に奥さんの方のご両親(病気)の面倒をみるつもりです。 母は私が婿養子になることは大反対しています。私も母の老後の面倒をみたいと考えており、なかなか話が進みません。 彼女は、両親の為にも私に婿に来て欲しいと言います。私と彼女との間でも揉めているのですが、もとろん自分達も含め、私の母や彼女の両親にもすべて納得してもらえるようにするのが一番良いのでしょうが、そんな方法って存在するのか疑問です。 私は結婚するなら彼女しかいないと考えていますし、彼女もそう思ってくれています。ですので、結婚を諦める事は一切考えていません。 将来、二人の間にできる子供を彼女の姓にとも考えていますが、やはり子供の事を思うと、それは心苦しい点もあります。 私としては、将来、私の母と同居を前提に婿養子として結婚する。というのが良い方法だと考えていますが、彼女側のお墓のことや親戚付き合いなどを考えると、今後うまくやっていけるかの不安もあります。距離が遠いので。 同じ境遇の方や、良いアドバイスがあればお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 小説「女系家族」の遺言について

    まったくのド素人のふとした疑問です。 ドラマ「女系家族」を見ている方は最終回のネタバレになる(もしかしたら原作と違うかも知れませんが)ので、下を読まないでください。 小説では亡くなった老舗呉服店の主人の最新の遺言書の内容が明らかになって、 ・長女は独立して家を出て行くこと。 ・次女の夫に会社を譲ること。 ・三女も独立して家を出ること。婿養子をとったり、分家の養子にならないこと。 ・愛人とのあいだに生まれた息子(新生児)を将来共同経営者とすること。 という条件をつけて、嫡出の3姉妹と非嫡出の息子一人に法定配分どおり2:2:2:1の遺産配分を行うとしています。 この場合、三姉妹につけた条件は妥当かもしれませんが、生まれたばかりの赤ん坊を20数年後に会社経営者とせよという条件は法的に有効ですか。また、有効だった場合、その条件が守られなかったら(経営能力ゼロだったとか、知的障害や精神障害があったとか)、相続のやり直しとか何らかの措置をとれるのですか?

  • 養子になるための手続き

    こんにちは。 私は二人姉妹の長女なので 主人には養子に入って貰いたかったのですが 当時主人は父親の会社に勤めていたし役員だから という理由で、父親の反対があり、 私が嫁ぐ形になりました。 でも今、私の実家の方でお墓を長女の私の子供達 に継いで貰いたいらしく、私もそれを望んでます。 主人は4人男兄弟の四男なので 家を継ぐ継承権はないから問題はないと思うのですが、 なんとなく渋っている感じがするので なんとか説得したいです。 うちの子供3人は第一子長男、第二子長女、 第三子次男です。 出来れば長男に継がせたいのですが、 名字が変わるのが抵抗あるみたいです。 だから次男はまだ2歳なので保育園にあがる と同時にわたしの旧姓を名乗る形で養子にするか 一番いいのは主人を説得して 最初の希望通り養子に入って貰い 一家全員わたしの旧姓の方に入る形 をとりたいのですが、その際の手続きとは どうすればいいのでしょうか? まずは、主人をうなずかせるアドバイスが ほしいです。 よろしくお願いします!

  • CDのタイトルについて

    今週の火曜サスペンスドラマの前半部分に菊川レイが自分の部屋で泣いている時に、父親役の森本レオが覗いていた時のシーンにかかっていた曲のタイトル、演奏者、CD名を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 嫁に行って数年後婿養子の手続きって出来ますか

    つき合って2年程になる彼氏がいます。 来年秋頃の結婚を予定しています。その影響でこちらのカテゴリをちょくちょく チェックしていたのですが、今回質問があり投稿しました。 例えば,現時点では相手側(彼)の籍に入り、後から私の籍に婿養子として 届をする事は可能なのですか? 私:姉妹の次女。父親が長男の為跡取がいないと家が絶えてしまう。 彼:三兄弟の三男。長男のみ既婚 お互い自営業をやっていて彼の家は廃業する予定で私の父親は家業、婿養子に なってもらうのが理想。 それが結婚の条件ではないが何年後かでもそうなってくれればと思っている様子。 でももしそのような事が出来ないとなると話もかなり違ってくるので悩んでいます。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 婿養子はやっぱり勇気がいるんでしょうね・・・。

    以前結婚したい相手がいるのに、婿養子が条件でなかなかうまくいかない・・・云々、という質問をしましたが、その続きのようなものです。 あの質問後に、私(24)の彼(23)が彼の父親に相談したそうです。 結婚して、私のところに婿養子に行くとなったら・・・と。 あちらのお父様は「名前も苗字に合うものをつけたし、お墓を守ることだってあるから、9割反対だな。」と言ったそうです。 彼は長男、妹さんが一人います。 私は次女ですが、姉が嫁に行きました。姉が嫁に行けたのは、相手が土地も財産もある家だったからです。 うちの両親は、相手が私を嫁にくれなんて言ったなら、相手の家まで押しかけて抗議するほどの勢いです。 彼のお父様はあとの1割をどう考えておられるのかは知りませんが、もしかすると子どもが出来たときに、その子を私の家の養子にすればいいと考えておられるのかもしれません。 名前のことやお墓のことを言えば、うちも同じですし・・・。 彼は名前のことは自分自身どうも思っていない、と言っていますが、やっぱり不安なんでしょうね。 まだ若いし、先のことなんか考えたらもっといろんな難問にぶつかると思うのですが、今の状況をどうにかしたいなぁと思っています。 私は子どももほしいし、できるだけ早く結婚したいと思っています。 婿養子、子どもだけを養子にするのとではまた話は変わってくるのでしょうか? 頑固な私の両親は婿養子についてしか話はしない状況です。 ぜひいろいろと教えてください。

  • 女ばかりのきょうだいの2番目は。

    『若草物語』のジョーしかり、『大草原の小さな家』のローラしかり、“女ばかりのきょうだいの、2番目(次女)”って、なんだか親(特に父親?)から、 「お父さんが居ない間、おまえが代わりに母さんや姉妹を守るんだよ。」 みたいなことを言われていませんか?ジョーは、そのものずばりで「男の代わりを」って言われてましたね。普通長女に言うだろうそういうことは。一番年かさの子供の役目だろ?とか思っちゃうんですが。 これは私の経験則でもあるのですが、女ばかりのきょうだいの次女は、なぜだか姉妹あるいは家族の中で男の子の役割、息子の役割を割り当てられていることが多くありませんか?(上述2作品の作者が女性で、そしてどちらの作品も彼女らの自伝的要素の強い作という辺りも興味深いですね) こればかりは統計を取ってみないとなんとも言えないのですが… そこで質問です。「私は女ばかりのきょうだいの次女です」という方。 「ああ、たしかにそういう傾向がある(あった)わ。」 「男っぽく振舞っちゃってたなあ」 ということがありましたらお教え下さい。 「私自身は2番目ではないけれど、うちも女ばかりで、そして2番目には確かにそういう傾向があった」というのでも可です。 勿論、 「えー?うちは女ばっかだけど、ないよそんなの別に。」 「私は女ばかりの2番目だけど、姉妹中一番女のコ女のコしてたほうだよ!」 というのでも結構です。