• ベストアンサー

地球温暖化

今、温暖化防止策と経済成長について調べています。温暖化対策をとることによってどのように経済に影響するかということを事実をふまえて論証したいのですが、文献や本などオススメの本や文献があればおしえていただきたいです。やはり今の段階では温暖化防止策による経済成長の動向というのはわからないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-seal
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

こんにちは。 回答になるかどうか分りませんが、参考になればと思い投稿しました。 私は経済のことはよく分からないので何ともいえませんが、「温暖化防止策による経済成長」というのは、具体的にいえば、 1.温暖化防止のために出される政策などによる株価等への影響みたいなもの。 2.例えば二酸化炭素の排出を○○kg/年削減することは、お金に換算すると○○億円くらいの価値がありますよ、ということを示す方法または指標。 のどちらを指すのでしょうか。 申し訳ありませんが、「1」の場合はよく分かりません。もし「2」であれば、これは環境経済学の分野に入ると思います。環境経済学は、環境の価値を金銭的に表そうとするもので、主な手法としては「仮想評価法(CVM)」「トラベルコスト法(TCM)」などがありますが、「仮想評価法」が最もメジャーであると思います。私の記憶が正しければ、アメリカで仮想評価法は主流になってきており、日本においても公共工事の費用対効果分析などに使用されていると思います。 仮想評価法は、その辺にある水溜りの価値まで測ることができると言われているものです。私は、インターネットで瀬戸内海や干潟の価値を計測したという文献を見たことがあります(文献自体はどこにあるのか分らなくなりましたが、瀬戸内海の環境評価に関しては、http://cgi.osk.3web.ne.jp/~gomorita/ecocivil/bbs/bbsdata/105.htm をご覧下さい。概要が書いてあります)。 ただし、仮想評価法は環境の値段をつけるだけなので、いわゆる「経済成長の動向」を見ることとは異なるかもしれません(前述の「1」ではないということ)。しかし、前述のとおり、仮想評価法では何でも価値をつけることができるので、もしかしたら「二酸化炭素の削減の価値」についてもどこかで研究がされているかもしれません。ネット等で探して見られてはいかがでしょうか。 なお、環境の経済評価や仮想評価法についての本は、参考URLに示しています。 鷲田豊明 著 「環境評価入門」 

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326501626/qid%3D1123988522/249-8233237-2533941

その他の回答 (1)

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

温暖化防止=二酸化炭素排出量の削減、と考えれば現在の経済や途上国などの経済成長に大きく影響があるとは思います。 本は紹介できませんが、「温暖化防止」や「京都議定書」で検索すると、たくさんのサイトがヒットしますので、いろいろ調べてみるのもよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 卒論で一般論的なことをまとめる時に・・・・

    今卒業論文を書いています。人文系の学科です。 剽窃についてなんですけど、文章をそのまま移すのは論外として 他人のアイディアを言葉を変えながら自分の意見として書くのは剽窃なのは分かるんです。 問題は歴史的事実や一般論です。 卒業論文では例えば最初の章でその時代を大まかにまとめて その後取り扱いたい題材について書くみたいな手順が多いですよね。 その「事実をまとめる」段階でどうしても既存の本と「言っていること」が同じになってしまいますよね? 例えば 「90年代のアメリカの経済成長は目覚ましいものがあり、 金融・IT産業の成長、個人消費と高い生産力がその要因である。」 みたいな文章があったとしたら、もうどうやっても変えようがないというか 文章を並べ変えて自分の言葉っぽくすることくらいしか出来ないと思います こういう歴史的事実や一般論的なことをまとめる時にはどうしたらいいのでしょうか 事実だから自分の文章に直せば問題ないのでしょうか 注を付けると注だらけの章になってしまう気がするのですが こういう場合の参考文献の取り扱い方を教えて下さい。

  • 米国での移民の受け入れによる経済成長について

    現在、卒業研究で「アメリカでの移民の受け入れによる経済成長」について 研究を進めています。 具体的な研究内容としては、 まず、移民政策を整理して、移民流入による生産性に与える影響を分析 していきたいと考えているんですがなかなかいい文献が見つかりません。 そこで、アメリカの移民と経済成長に関する文献や上記の研究内容に参考になる文献があれば教えていただけないでしょうか?

  • 英訳 (急いでいます)

    英訳 (急いでいます) これです↓  地球の温暖化は、誰しもが防止したいと考えているだろう。にもかかわらず、地球温暖化の防止策に関する議論が、合意しにくいのはなぜだろうか。主要な原因の一つは、地球温暖化防止策にはコストがかかり、そのコストを誰かが支払わなければならない、という問題であろう。もし、コストのかからない地球温暖化防止策――すなわち、誰も犠牲を払うことなしに温室効果ガス(GHG)の排出量を削減できる方法があるならば、それを実行することに反対する人はいないだろう。  GHG排出量の削減にコストがかかるのと同じように、一般に、環境の改善や環境汚染の防止にはコストがかかる場合がほとんどである。このことは事実なのだが、ここから一つの観念が発生しがちである。環境問題・環境政策をめぐって繰り返し発せられる問いの一つに、「環境か成長か」というものがある。そしてその背後には、「環境を保全しようとすると成長が抑制され、経済成長を重視すると環境は悪化せざるをえない」という考えがある。いわゆる、「環境と成長のトレードオフ(同時には成立しえない二律背反の関係)論」である。  モノを重視する方向からココロを重視する方向へと社会的価値意識が変化するにつれて、公共政策や企業経営においても、環境配慮は進んできているように思われる。それでも、地球温暖化防止策は経済成長率を落とすことになると考えられがちであるし、地域の活性化は温暖化防止と矛盾すると思われている。  しかし、地域の発展も温暖化防止も、どちらも達成されなければならない課題なのではないだろうか。より一般化して言うならば、成長は雇用や福祉と密接に関連しており、環境と雇用、環境と福祉を両立させるためにも、環境と成長のトレードオフを抜け出る道を探求していかなければならないのである。

  • GDPと企業の関係にについて

    企業の経営について学んでいるのですが、 四半期に一度発表されるGDPが企業の方針(対策・方向性等)にあたえる影響について何か具体的なものがあれば教えていただけないでしょうか? 例えば他国の経済成長率があがればその国への進出を視野にいれるなどの考え方は適切でしょうか?そこまで簡単なものではないことは分かっていますが教えていただけると幸いです。 上記のようにGDPの値を見て景気の動向を探り、実際に企業がおこすであろうアクションの例があれば教えていただきたいです。具体的にどの項目に影響されてどう動くのようなことまで教えていただけると助かります。 不明瞭な質問で申し訳ありません。よろしくおねがいします。

  • 偽造カード被害の防止

     最近、偽造カードの被害が話題になっていますが、経済学的に分析すると、どのような影響があるのでしょうか?また、最も効率的な防止策はどのようなものでしょうか? 詳しい方、どうか教えてください。

  • 日銀総裁は確信犯?

    日銀総裁が、消費税の2段階増税は、経済成長には影響しない。 と言っているそうですが、影響があったところで、自分は辞職して天下りすればいい。 と考えているのでしょうか?。 もしくは、本当に影響が無いと信じている愚か者でしょうか?。

  • 中国の経済発展

    中国が、近年、経済的に発展してきたと思います。 それによって、日本経済(主に貿易)は、どういった影響を受けたのでしょうか? また、今後中国が発展を続けたら、日本経済はどうなると思いますか? 図書館を回りましたが、いい本が見つかりませんでした。 それについての文献をご存知の方も回答いただけたらうれしいです。

  • ある国で貯蓄率が上昇したとします…

    すると、国民所得水準や経済成長、国際収支などにどのような影響がでるのでしょうか?本を読んでいて疑問に思いました。

  • 厚生経済、経済厚生とは何ですか?

    経済に全く無知なのですが、経済厚生とは何なのでしょうか?よく経済厚生への影響~とか出てくるのですが、その「経済厚生」自体の意味がわかりません。本等には経済の効用の計みたいなことが出ているのですが使い方等いまいちわかりません。例えば「インフレは経済厚生に~の影響を与える」と出ていたらこの「経済厚生」とは単に「経済」と解釈してもいいのでしょうか?それとも経済成長という意味合いになるのでしょうか?経済厚生と厚生経済とは同じことでしょうか?

  • 経済成長はどこまでするの?

    日本は経済成長が低迷しているといいます。 しかし、よくよく考えると私たちの生活は今の状態で 食べていけないという事はないし、事実恵まれた 経済状況なのではないかと思います。 それなのに日本経済はまだまだ伸びようと 努力しているようです。私は今の状態をキープ できれば十分なのではないかと思うのですが なぜこんなにも成長したがるのでしょうか?