• ベストアンサー

ディスクグラインダーの修理

仕事で使っているディスクグラインダーの電気コードがカップブラシに擦れてコードの被服が剥けた状態になり、電線の素線も何本か切断し、素線がむき出しの状態になってしまいました。そこでコードを修理したいと思っているのですが、方法として素線がむき出しになっているコードを切断し2本になったコードを管型のスリーブで圧着して結線しようと考えています。グラインダーは100V 定格6.2Aのものです。コードに流れる電流が比較的大きいですがこの結線方法で大丈夫でしょうか?コードの交換以外で他の方法などあればご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.3

重なって熱が出るとかは無いです。 ただ絶縁処理が不十分な場合、そこで短絡するからです。 それと仮に芯線10本あるケーブルで結線した時を考えてください。同じ箇所で何本も接続してしまうと、結線と絶縁処理だけで、元のケーブルの5倍くらい太くなります。つまり団子状態になってしまいます。大げさですけど^^; グラインダー作業中は移動しますよね。(電源を繋いだまま移動や向き変え)その時にコードを引っ張って歩く邪魔になると思ったので段違いに接続してください。 ------●------- ---------●---- ↑の様に少し離れていれば十分です。 >結線方法は被服をむいてスリーブでかしめて、テープで絶縁処理という行程でいいでしょうか? 十分です。ただしテープは2往復、または3往復くらいにしましょう。防塵と防水、絶縁処理のためです。 心配なら最初にテープを1往復、自己融着テープを2往復、テープを適度に巻くのが良いでしょう。

ymasamasa
質問者

お礼

大変参考になりました。修理してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.2

コードの交換がベストです。 ただ直線スリーブで接続する時は、重ならないように、1本を長く、もう1本を短くしてやりましょう。 これをしないと接続部だけが大きくなり使いづらいですよ。 ケーブルはキャプタイヤケーブルだと思います。やわらかくゴム質の強いケーブルではないでしょうか?特徴は一般のケーブルより許容電流が大きく、折曲げても切れづらいです。中の芯線のサイズなんですが、2~3.5mで十分でしょう。 ビニールテープで不安な場合、自己融着テープというのがあります。これは高圧のケーブルなどを接続するのに使いますが、低圧(100~200)でも使いますよ。 他に不安があれば補足でいいので書き込みしてください。私のわかる範囲でしたらお答えします。

ymasamasa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (ただ直線スリーブで接続する時は、重ならないように、1本を長く、もう1本を短くしてやりましょう。) という内容をもう少し詳しく教えていただけると助かります。結線方法は被服をむいてスリーブでかしめて、テープで絶縁処理という行程でいいでしょうか?重なったりすると熱をもったりということなど不具合が出てくるからということでしょうか?

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m お仕事でお使いですから 何が駄目で何が良いという事はご存じだと思います 本来はコード交換しか方法は無いはずですが それ以外ならば業務に支障が出ても責任を負えるという判断なのでしょうか? 通常の固定されている高圧電源と違い ディスクグラインダーなどはハンディであって 途中のコードがどのような動きをするか 予測不可能です ましてや耐水耐塵に関しても脆くなります 面倒でもコード交換の方が安全確実だと思います

ymasamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検討してみます。

関連するQ&A

  • ディスクグラインダ使い方(基本的)

    こんばんは。 電動ドリル、ジグソー、サンダーは使えます。 ディスクグラインダ(ハンディタイプ)を始めて手に入れました。 (マキタ、中古、説明書なし) これの使い方、と言うか使い道がはっきり解りません。 ・CDみたいな砥石の円周を利用して棒状のものを切断する。 ・ブラシ状のもので磨く。 などは解りますが。 Q1.他の利用方法は? Q2.姿勢などは? ハンドルは付いていません。 宜しくお願いします。

  • 電流計で・・・

    家電の電力を測ろうと思うのですが、そのときに電線の一部を切断して電流計をつけようと思っているのですが、このとき電線をむき出しのままでクリップをつけてはかってもいいのですか?

  • 三相短絡電流について

    三相モータの開発を今回初めて任され勉強中の者です。 三相モータのコイルにおいて、三相短絡電流の求め方が分からず困っています。 モータの概要は以下の通りです。 結線はスター結線 定格電圧:200V 定格電流:0.5A 定格入力:100W 使用しているマグネットワイヤは1種ポリアミド電線(1AIW) 線径:φ0.40 ターン数:120T 分かり易い求め方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電気工事について

    電気の線を結線するには電気工事士の資格がないとやってはいけないことになっていると思いますが、電線を切断する行為も有資格者でないと違法行為になるのでしょうか? また、電気工事士の資格がなくても弱電は結線してもよいという話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? また弱電とは具体的にどのような電気のことでしょうか? また弱電とそうでない電気の線を見分ける方法はあるのでしょうか? どのたか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • V結線電力について(2)

    前回http://personal.okwave.jp/qa3332027.html で質問させていただきましたが、時間がたちましたので申し訳ありませんが、続きについて別途質問させていただきます。 図書には V結線について この回路で送ることのできるゆこう電力は、負荷の力率をcosφとすると、次の式で表され、Δ結線の1/√3となる。 P=3Pp=3VIp'cosφ=√3VL・IL/√3・cosφ=VL・IL・cosφ です。 V(負荷相電圧)=E(電源相電圧)=VL(線間電圧) √3Ip'(負荷相電流)=Ip(電源相電流)=IL(線電流) ちなみに、電力の容量比を見るとΔ結線の1/√3になるようですが・・・。また、単純にΔ結線から1つのコイルを取り外すと、それにより当然V結線側の相電流は増えることになります。しかし、機器には当然定格があることから、相電流を減らさなければならないことになります。これがいわゆる容量比になるのでしょうが、この部分が上記の式で考慮されているのでしょうか。 これについて、前回のアドバイスを元に、次のとおり整理して見ましたがいかがでしょうか? 考えた結果としましては、回路で送ることができる電力ということで Δ結線とV結線において、線間電圧と相電流が等しい(・・・これは1相当たりの容量は等しいということになるのでしょうか?)という前提になるものと考えています。 このため、Δ結線と比べると線電流は1/√3倍になる。 このことから、V結線の電力は   P=3・負荷相電圧・負荷相電流・cosφ    =√3・線間電圧・線電流・cosφ となるが、ここの線電流はV結線における線電流ですが、Δ結線に比べると1/√3になることから、   P=√3・線間電圧・線電流/√3・cosφ    =線間電圧・線電流・cosφ となると考えました。 また、線間電圧と線電流が等しいとした場合には、電源の相電流は√3倍になることから、   P=√3・線間電圧・線電流・cosφ    =√3・相電圧・相電流・cosφ ・・・この相電流はΔ結線に比べて√3倍になることから   P=√3・相電圧・√3相電流・cosφ    =3相電圧・相電流cosφ となり、全体の出力は代わらないが、いわゆる利用率が1.5倍になり過負荷運転になるということを意味していると考えています。 このように考えておりますがいかがでしょうか? なお、参考図書においては、上記記述以上の前提条件はありませんでした。

  • (電気工学)三相交流の△、Y結線での位相について。

    三相3線式、4線式の電力損失と電線使用量の比較について考えているのですが、それらを考えるときに△結線、Y型結線での位相の関係がどうなっているのかが知りたくなりました。 具体的には・・ Y型結線のそれぞれの枝電流は120度づつ位相がずれているが、では電圧はそれぞれの枝電流と同位相なのか? Y型の中心で3つの波が合成されて電圧(あるいは電流)が0になるのはなぜか? 質問に直接回答する形でなくても、これらの質問に関連する情報を頂ければありがたいです。

  • リングスリーブの使用方法

    VVfケーブルの接続を行うときにリングスリーブを使用しますが、向きについて教えていただきたいです。 本来、スリーブの輪の形広がったほうから電線を差し込み圧着を行いますが、それでは接続後ケーブルを張ったときにスリーブが出っ張ってしまいます。 そこで、スリーブの両端から向かい合わせにケーブルを差し込み固定出来ないかと思いました。 今回行いたいのは一対一(スリーブの中に計二本芯線が収まる)ようにしたいです。 あまり使われない方法だと思いますがいかがでしょうか? また、スリーブの広がった部分はただ差し込みやすくするだけということでしょうか?

  • 電線をつないだ場合のテープは何でもいい?

    乾電池(単4)8本になった電源からのコードを延長するために途中に電線を入れました。  ・結線した後の銅線(?)がむき出しですのでテープで  覆うのですが  ・普通のセロテープでもいいですか  ・専用の絶縁テープでないと支障があるのですか  ・この8本は直列か並列かはよく分かりません よろしくお願いします。

  • 電験3種の勉強をしていますが、よく分からない所が有るので質問させて頂き

    電験3種の勉強をしていますが、よく分からない所が有るので質問させて頂きます。 【理論】 三相交流回路でスター結線・Δ結線とあり、テキスト(よくわかる理論)には ●スター結線  ・線間電圧=√3×相電圧  ・線電流 =相電流 ●Δ結線  ・線間電圧=相電圧  ・線電流 =√3×相電流 と書いてあり、ここまでは理解できるのですが、例題には 電源側と負荷側の結線方法が異なる問題が出てきます。 (例えば・・・電源側がΔ結線で負荷側がスター結線など) この場合、上記の法則をどう当てはめて考えていいのかが分かりません( ̄□ ̄;) 質問の意図がわかりにくいと思いますが、どなたかお願い致します。

  • PS2のACアダプターの断線?

    回答お願いします。 PS2のACアダプターのコードを訳あって完全に切断し銅線?が剥き出しになっています。(本体に繋げる部分から5cmくらい) 切断された部分を繋げると本体に赤いランプが付くんですが、固定する方法がないので、はんだ付けしようと思っています。 しようとは思うんですが、はんだで付けても電流は通るんでしょうか? あと何かいい方法がありましたらご教授お願いします。

専門家に質問してみよう